耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

枝豆

2011年05月08日 | な~んちゃって家庭菜園
4日にこんなかんじだったのに、


今日は


すっかり大きくなって。

横から見ると、もっとよく分かる。


これは定植すべき???



フダンソウを植える場所は・・・なさそうだ(^^ゞ


畑を広げるか???



発酵できずにいた段ボールコンポスト。

一昨日糠を入れて、菌ちゃんがんばりました。
今日はかき混ぜるとき、ほんのり温かい!!

これで順調に進むかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日その1

2011年05月07日 | 家族

ロクシタンのハンドクリームとソープ


ハラダのガトーラスク


クラブハリエのバームクーヘン

大変おいしゅうございました。

阪急でならんだのね。何時間並んだのだろうね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボールコンポスト

2011年05月06日 | な~んちゃって家庭菜園
どうも菌ちゃんの元気がない。

そこで夫の友達で段ボールコンポストの先生に電話した。

どうも水分が足りないようだ。
菌ちゃんが元気になる条件は、栄養と水分と空気らしい。

だってさ、水を切らないといけないと思って、しっかり水切りしていました(^^ゞ

ミーコさんも教えてくれたけど、米ぬかとか米のとぎ汁がいいらしい。
今日はちょうどタケノコをゆでていた。
この濡れた米ぬかを投入!!

これできっと大丈夫だ。
もしこれでもうまくいかなかったら、大きな箱に入れ替えなさいってさ。
はい(^_^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

托鉢

2011年05月05日 | 仏教入門
今日は日田への托鉢と聞いていた。

朝の~んびりコーヒーを飲んでいると「ほ~~~」と遠くから聞こえる。

すぐに夫に言って、御布施を準備する。

我が家を通ったのは、昨日の雲水。
ちょっと話しているうちに、違う雲水が追いつくと、若い雲水は走り出しちゃった。

そうか、先輩に追いつかれてはいけないのだったね。

走りまわるのはきついだろうけど、おいしい食事に、温かいお布団が待っているぞ。
息子よりも若い雲水達。がんばれ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十九日の法事

2011年05月04日 | 仏教入門
今日は四十九日の法要を行った。

【「法要」とは住職にお経をあげてもらうことで、法要と後席の食事も含めた行事を「法事」という。

初七日とは三途の川のほとりに到着する日。

死後七日目から七日ごとに七回、閻魔大王(えんまだいおう)をはじめとする十王から、生前の行いに対してお裁きを受け、四十九日目で来世の行き先が決まる。

だから故人があの世でよい報いを受けてもらうために、この世に残された者が供養をする。

特に三十五日は、閻魔大王のお裁きを受けるので丁寧に法要を営む必要がある。

そして四十九日は、初七日から七日ごとに受けたお裁きにより来世の行き先が決まるもっとも重要な日で、「満中陰(まんちゅういん)」と呼ばれる。

仏教では輪廻転生(りんねてんしょう)という考え方があり、命日から四十九日の間に、故人が次に生まれ変わる世界(来世)が決まるとされている。
来世とは、天、人間、修羅(しゅら)、畜生(ちくしょう)、餓鬼(がき)、地獄の六道(ろくどう)のこと。
しかし、この六道の世界はどこへ行っても煩悩の苦しみがあり、それを超越した世界が極楽浄土である。
残された家族は故人が極楽浄土に行けるように、このお裁きを受ける七日ごとに故人に善を送る(追善)法要を営む。

そして、この日をもって、「忌明け(きあけ)」となるので、法要後、忌明けの会食を開く。】


↑はネットで調べた情報。


これはどこの宗派もそうなのだろうか。
我が家の雲水もご老師も何も教えてくれなかったけど・・・
こんなこと知っていて当然なのかもしれない(>_<)
いつか雲水捕まえて聞いてみよう。



爺ちゃん大変だな。
死んだから、健康な体にもどって旧友や家族に会って楽しんでいるのかと思ったら、とんでもない話だ

私も毎週法事をがんばった。
こんなにがんばったんだもの、爺ちゃんはぜったい極楽浄土に行けるはず。

人間、生きるのも大変。死んでからも大変(@_@;)




ふ~私もこれで区切りがついた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の芽

2011年05月04日 | な~んちゃって家庭菜園
これは一昨日の朝の画像。


それが今朝には


実は一昨日の夕方には、ん???ちょっと成長していない???と思うほど変化があった。

いやはや成長ってすごいものだね。

しかし画像は等倍でないので、よく分からないんだね(@_@;)


ズッキーニも植えました。


ゴーヤは成長しているのか・・・


なんとピーマンの葉が食べられている!!
犯人は誰だ。
探したけど、見当たらず・・・

おまえもやられたか(-"-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボールコンポスト

2011年05月03日 | な~んちゃって家庭菜園
段ボールコンポストを始めて、20日ほどでしょうか。



この状態が良いのか悪いのかさっぱりわからない。

においは臭くありません。
でも中に入れたものが分解されているようにも見えません。
まだ暑くないからでしょうか。

たしか3ヶ月は投入して良いのでしたよね。
そして1ヶ月熟成。

そんなに食べてくれるのでしょうか。

私の生ゴミの入れ方が悪いのかな???

大根の皮はむいただけで、小さく切ってはいません。
バナナの皮も。
卵の殻だけは、ぐちゅってつぶしています。

鶏肉の皮もはいだまま投入。

こんな大雑把ではいけないのかな???

しかしそこまで手間暇はかけていられないしな。

まぁ菌ちゃんを信じよう。
がんばってくださいよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣作り

2011年05月02日 | 家族
我が家の紅葉の木


このもみじの茂みの中で、鳩が巣作りしています。

昨年は雛が落ちた

今年はうまく成長してくれることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプするメダカ

2011年05月01日 | 家族
お隣から頂いたメダカ。



なんとジャンプするの。
2匹も救ったぞ。

ヤギじゃなくて残念だったけど、
泳いでいる姿をみると癒やされる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なると金時

2011年05月01日 | な~んちゃって家庭菜園
やっと芽がでてきた、フダンソウと枝豆。


まだ定植には早いな。


ブルーベリーは、牛糞のおかげか今年は付きがいい。


成長が順調かどうかは、比べるものがないので分からないけど、着実に大きくなっている。




店で見つけたサツマイモの苗。
こんな植え方でいいんだろうか・・・
芋だもの。きっと大丈夫。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする