耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

ホタテ

2011年12月18日 | 家族
我が家の師走の味、森産のホタテです。

毎年、20年前の友だちが送ってくれます。
そうか、20年間送ってくれているんだな~感謝感謝


私はあまり貝が好きではないんだ。
牡蠣なんて、鍋とかに入れてぐっと縮んだのなら食べられる。
みんながミルキ~なんて言うのは、絶対無理。
牡蠣フライもイヤ。
ホッキとかも食べなくていい。

でもホタテは好きよ。
うろ以外は全部残さず調理。
貝柱はお刺身に。
ヒモは塩でもんでポン酢で。
卵巣やえらは砂糖醤油でピリ辛煮。

年に1度のホタテ三昧。毎年のクリスマスの味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2011年12月16日 | 家族
お~15時頃、平地でも雪だったね

明日は早朝から出かけるし、忘年会だし・・・

寒そう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオギリだって

2011年12月16日 | 家族
週に2~3回佐賀への仕事に行くときに通る長門石の通り。

ここの街路樹が落葉している。


車から見ても葉が大きい。
通り沿いのおうちは掃除が大変だろうな~

なんという木だろうかと調べても分からない。

そこでちょっと聞いてみた。

アオギリなんだってよ。

良く燃えそうな落ち葉だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと20年

2011年12月13日 | 家族
今日のクライアントは高齢者講習。

今は75歳以上に講習予備検査なるものもあるのね。
それが結構むずかしい。
認知症の検査のようなもの・・・いや、そのもの。

私は70歳すぎたら運転は辞めようと心に誓った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れた

2011年12月11日 | 家族
昨夜の皆既月食を写そうと外に出て気付いた。
デジカメが壊れている(-"-;)

月は雲に隠れていた。
断念してふて寝。

さてさてどうしたものか。
スマートフォンに変えようか。
今はデジカメも安い。それで間に合わせようか。

スマートフォンにすると飛行機の中では使えないだろうな~
富士山撮せななくなるな。

さてさてどうしたものか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道お土産ランキング

2011年12月08日 | 家族
この20年行き来をしておいしいと絶賛のお菓子は・・・


まず絶対買ってこないと怒られるもの。

白い恋人

定番中の定番ですが、息子が大好き。
これさえあれば他はいりません。

樹氷

甘納豆にハッカがコーティングされています。
学生時代に北見でみつけてはまってしまったお菓子。
当時は札幌でも売っていなかった。
空港でこれを見つけた時はびっくりしたな~
ハッカ油は毎日オイルマッサージの時に使っているんだよ。


チーズオムレット

これは今回の一押し。友だちも絶賛。
ルタオのドゥーブルフロマージュもおいしいけど、私的にはこっちが好き。
個別包装っていうのもいいしね。
私たちが住んでいた頃にはなかったお店ね。

トラピストクッキー

これは以前私たちが住んでいたところにあったトラピスト修道院で作られている。
これも昔は貴重でね。そこでしか売っていなかったのよ。
函館では女子の修道院は有名だけど、男子のは僻地なこともあって知る人ぞ知るところだったんだ。


わかさいも

これは義母も好きだった。ただ甘いから、4個いりパックとかで充分(^^;)
こんな大きな箱で貰うと大変。
だんだん面倒になってきたから詳細はこっちをみてね

他にも六花亭とかきのとやとか花畑牧場とか様々あるけど、絶対これが欲しい!!というものは少ない。
まぁその時々の流行で買っては来るけど・・・
なつかしいお菓子では月寒あんぱんとかあるけど、それもお土産にはちょっとね~。
10年に1度、半分でいい(^^;)


実はお正月にもう一度北海道へ行くことになった。
それでこんなことしている訳。
しかし、こんなことをしている時間はないんだ。
予約しなくっちゃ。

またおいしいのを思い出したら追加します
みなさんも教えてね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の別腹

2011年12月05日 | 家族
地元の銘菓、三方六です。


妙になつかしい味


故郷の味、鮭やイクラ、筋子を毎日食べている。
ごはんが進む進む・・・それプラス別腹。まずいぞ(-"-;)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックシリカ

2011年12月05日 | 健康
今回の帰省でもらってきたもののなかの1つ。


実家の風呂場に4年ほど放置されていた。
母親に聞くと、遠赤外線効果があるという石なんだって。

使っている形跡もないから、今回貰ってきた。

それを昨夜お風呂に入れてみたんだ。

なんと驚き!!

お湯がまろやかになるし、体が温まる。
湯冷めもしにくい。

なんだこりゃ~と調べたところ ブラックシリカ・黒鉛珪石なるものにぶちあたった。

そしてやっとみつけたブラックシリカプレート

まさしくこれです。

岩盤浴効果があるそうです。

ブラックシリカ、神黒石の説明はこちらに

今夜もお風呂で試してみます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当

2011年12月04日 | 家族
今年は二人も亡くなったので、七七日までの(四九日)法事が大変。
雲水に食事を食べさせなくてはいけないので、ほぼ毎週お弁当をとっていた。
市内いろいろなところで注文したのだけど、我々家族に「旨い」と言わせたのは次の2軒。

1軒はここ
子どもも幼なじみだしご近所だし、いつもお世話になっています。
我が家のおせちは10年以上もこちらでお願いしている。
家庭的な味だし、仕出しのような「食べるものが無い」ということは無い。
「やっぱりここだよね~」って家族全員一致よ。
お宅に行って頂くランチもグ~よ。
良く忘年会、新年会で使っています。

もう1軒もご近所。昔はクッキーを作っていたけど、今はカフェよ
ランチもおいしいよ~
ここのお弁当もかなりおいしかった。

有名店はいろいろあるけど、味付けが・・・え~もうイヤダって感じなんだけど、
この2店は子どもたちも残さない。

本当は店名を入れたいけど、入れると検索でひっかかって、私がばれてしまうから(>_<)
あ~なんか宣伝になっちゃったな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2011年12月04日 | 県外の神社


なんと水仙。

早すぎない???

菊と水仙が咲いているなんて!!
普通年明けよね~


私の感覚では、水仙は春の花なんだけどな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする