カールと元の酒日和

B級グルメ・酒・釣り遊びを中心に新鮮な情報をお届けします。カールの成長もね!

ホッピー仙人@都橋商店街

2008年04月20日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
楽笑さんから「ホッピー仙人」行きませんか?とメールが・・・

当然即答で行きます!で、、、いつですか????
お互いの予定の都合上で金曜日の夜にしましょう!と言うことになり
桜木町駅に8時30分集合と言う事になりました。

わざわざホッピーを呑みに練馬くんだりから仕事が終って
のこのこ横浜まで出向いたのでした。

少し早く付いたので野毛の街並みを散策、、、






そうしたら、、、ありました!ありました!
「ホッピー仙人」が、、、
都橋商店街の2階にありました。
大岡川沿いに湾曲して作られた呑み屋が集まる商店街、、、
なんだか演歌の花道に出てくるようなロケーションです。

入って見たい店がいくつかありましたが、美味しいホッピー
を呑む為に我慢です。

楽笑さんから駅に着いたよ~とメールが来ました(^O^)/
ホッピー仙人の場所が分かったので、店の前で待ち合わせました。

さて、、、憧れのホッピー仙人の扉を開けると、、、
カウンター8席のバーですねぇ~
もちろん満席で皆ホッピーを呑んでます。

元坊と楽笑さんは立ち飲みスペースで樽生ホッピーの黒で乾杯!




きめ細かい泡が最高です。
うめぇ~~一気に半分ぐらい呑んじゃいました。

程なくしてカウンター席が開いたのでカウンターに座り
仙人が作るホッピーを観察、、、
ホッピーを作る目がほんと真剣そのものです。






焼酎、グラス、ホッピーが全て冷やされいる
いわゆる3冷ホッピーです。
樽生ホッピーは日によって違うみたいです。本日は黒です。

樽生・・・旨いねぇ~初めて呑みましたが、泡がいい感じですよぉ~

そしてお代わりは、、、仙人に珍しいホッピーを作ってもらいました。(^O^)/






温クッピー(ヌクッピー)です。
チョコレートリキュールと焼酎と黒ホッピー
これを電子レンジで暖めて出来上がり!

これがなんと、なんと、すげぇ~旨いんです。
寒い日なんかは最高ですよぉ~~
いやぁ~温クッピーにはまりそうです、、、

仙人のお話も楽しくて、お客も次々入ってきます。
皆さん立飲みでホッピーを呑んでます。(@_@;)




ここでマスター特製のおつまみを1品、、、
プチトマトのバジルオイル漬け
これがまたサッパリしてて美味しかったです。

なんでもマスターは十条にある「埼玉屋」のおつまみを
参考にして作ってるそうです。





続いて仙人に作って頂いたホッピーは
ジンホッピーです。これも旨いです!きりっとした辛口ホッピーですね。






本日4杯目のホッピーは「琉球ホッピー」泡盛のホッピーですね。
これは以前沖縄料理屋さんで呑んだ事があるので
あまり感動はありませんでした。

でも仙人が作るホッピーは独特な旨さがありますねぇ~
ホッピー呑みながら、たわいもないエロ話で盛り上がり
本日はこれにて終了、、、

もう一軒行こうかぁ~と言いましたが、、、
場所が横浜なんで、これで終わりにしましょう!と言うことで
お互いに自宅へ帰るのでした。

やぁ~初めての「ホッピー仙人」でしたがとっても楽しくすごせました。






PS、楽笑さん&ホッピー仙人様
   ホッピーのプラバンありがとうございました。m(__)m
   このプラバンは必ずラズにお届けいたしますのでご安心下さい。

   いつの日かラズと一緒にお邪魔させて頂きます。

   楽笑さん、、、ほんとうにありがとうねぇ~
   この店が東京に出てくるきっかけの店になったんですねぇ~
   また次回一緒に呑みましょうねぇ~











マルイカは「ふじよし」で、、、

2008年04月19日 | 海釣り
城西支部のミーティングを行いますと、ぽぱいさんからのメールが・・・

では、木曜日でどうでしょう?と返すと
OK牧場でした☆

元坊が釣った「マルイカ」と「真鯵」をご賞味して頂く事にしました。
なんと、、、フットワークのよい城東支部からジンさんも駆けつけてくれました。
雨の降りしきる中、皆様練馬までおいで頂きありがとうございます。




マルイカの刺身は、、、あまぁ~い~柔らかぁ~いと
絶賛して頂きました。

鯵のタタキもうまぁ~い♪と言っていただき
元坊はそれだけでもう満足でしたよ。






ふじよしさんでホッピーをたらふく呑んで

次なる店練馬の「金ちゃん」で煮込みを食べてホッピー呑んで
ぽぱいさんが是非行って見たいという
知る人ぞ知る練馬の「らーめん太郎」に向かうのでした。
太郎でもホッピーを呑んでましたよ。(@_@;)

しかし今日も3件、、、はしご酒好きですねぇ~
にこけんメンバーが集まると酒が進む進む、、、

詳しい内容は、ぽぱいさんジンさんのブログでお楽しみ下さい。

んん、、、なんでかって、、、
だって写真撮って無いんだも~ん♪

いやぁ~今日も呑んだねぇ~

でも釣った魚をプロの料理屋で食べると、本当に旨いねぇ~

あっそうそう、、、ぽぱいさん今度一緒に釣りに行きましょうねぇ~
釣りバカ元坊一家の仲間入りだぁ~


釣った魚はローズマリーで

2008年04月18日 | 海釣り
普段は釣って来た魚は、家で食べるんですが、、、
今日はローズマリーに持って行って、洋風に調理してもらう事にしました。
プロに調理してもらうと、また違った意味で美味しいよねぇ~






まずはルービーで(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯!
うめぇ~腹に染み渡るぜぇ~~

そして釣り鯵の1品目は、「洋風鯵のなめろう」
タマネギが入っていい感じです。
この肴じゃぁ~すかさず芋焼酎にチェンジです。






2品目は「アジのカルパッチョ」
これもうみゃぁ~♪カルパッチョのソースがバカウマです。

アンショビが入ってタマネギ、トマト、オリーブオイルがタップリかかった
このソースで食べる鯵は、いつも食べてる鯵と違います。
いやぁ~こんな食べ方したの初めてですが、旨いです。

もちろんただの刺身で食っても旨いんですが、また違った旨さです。
さすがマスターが作る料理はどれも旨いねぇ~

魚を釣ってくる楽しみがまた増えたよ~(^O^)/






そして〆は「アジフライ」
これもバカウマです!ふわぁ~ほこっと、崩れ落ちる身の柔らかさ、、、
このアジフライ食ったら他の食べられないねぇ~

さすが釣って来たばっかの鯵で作るアジフライは最高だねぇ~

いやぁ~~満足満足、、、
魚嫌いな人もこのアジフライ食ったら旨い!と言ってましたよ。

マスターありがとねぇ~~

健洋丸@マル&アジ

2008年04月17日 | 海釣り
天気良く波も無くて船は剣崎沖ポイントに向かいます。

船長は慎重にマルイカの反応を探すも、、、残念_| ̄|○))
ここには反応無いから城ヶ島沖を目指します!とのこと

城ヶ島沖には船団が出来てました(^O^)/
さぁ~マルイカ釣りのスタートです。ラブちゃんも船室から
応援してくれてます。




波が無いので、、、釣りやすいです。。。(^O^)/

まずは、元坊**(y゜∀´゜+)ニヤリ**
きたぁ~~2投目にヒット!約20cmのマルイカをゲット!
その後流し替えするたびに1杯づつゲットしてこの時点で4杯!






この時点で釣りバカの小湊氏&佐々木氏は0、野崎会長も0
925様1杯と元坊が1歩リードです。(^^)v
このまま順調に行けば20杯は行けると思いましたが、、、
ここからマルイカのご機嫌はナナメ・・・
しばらく当りが遠ざかりましたので、ここからアジ釣りに変更!

この変更が大当たり!
30cm超のアジが入れがかりです。キャ━(*≧∇≦*)━☆★






2時間足らずですが入れ乗りのアジ釣りを楽しんで
本日も満足満足です。釣りバカ2名も15匹以上のアジを釣ったので
さっさと帰り支度です。

元坊の結果はマルイカ7杯・アジ20匹!でした。

マルイカ(標準和名ケンサキイカ)外房あたりではアカイカ
日本海あたりは白イカとも言います。

ヤリイカよりも実か柔らかくて甘みがあるので元坊は1番好きなイカです。
アオリイカも旨いんですが、、、この時期のマルイカは最高です!
とにかく甘いんだよねぇ~
でも、、、わずか7杯しかないので、、、自分で消費して終わりかな。






釣果はいまイチでしたが、べた凪の中で釣が出来て最高でしたぁ~

925様&釣りバカ様、マルイカ釣りは、
たたいて、止めて、乗せるんです!わかりましたかぁ~
船長の教えを守らないと釣れませんよ~

来月もマルイカ釣りやりたいなぁ~~







また来月の定例会でね!ラブちゃん・・・
周りの船の女性客が、、、(@_@;)犬が船に乗ってるよぉ~
と驚きを見せてました。
カールも一度船に乗せたいなぁ~と思いましたよ。










練馬@太郎deホッピー

2008年04月15日 | 練馬区内のグルメ
メニューに無いチャーシューサラダなんて
体にいいもの作ってもらっちゃいました。(*^^)v
(どこが、、、バカじゃん、、、)

肉ばかりじゃ無く野菜もね、、、




ここで呑むホッピーがまた旨いんだなぁ~
3軒目でのホッピー・・・これがいいんです。






このAとBの組み合わせ、、、
何にしようか悩むんですよねぇ~

たまごと玉子???
豆腐と豆腐???

注文したこと無いですが、どんな料理なんでしょうねぇ~


ぶじよしの弁当にはビール

2008年04月14日 | 練馬区内のグルメ
ふじよしの弁当には缶ビール1本呑むと丁度いい、、、
これはマスターが言った言葉です。

またまた先日お弁当を取る機会があったので
早速注文いたしました。
それじゃ皆で公園で食べるかぁ~と思いましたが、、、
あまりにも風が強いので事務所で食べる事になりました。





いつ見てもボリュームタップリのお弁当です。

今日の弁当はラズも食べて見たいと言ったので元坊の事務所まで
取りに来てもらいました。
ラズも「ふじよし」にハマッテル1人です。(^^♪







本当にこの内容で1000円は安いですよぉ~
やっぱりビール1本呑むと丁度いいねぇ~~気分もいい~
本日も満足満足、、、

次はマスターの義兄のお店「松寿司」で
寿司パーティーだね(^^)v
ラズは寿司食いながら呑むのが大好きなんで、とても楽しみにしています。





築地場内@中栄

2008年04月13日 | B級グルメ(和・洋・中)
勝どきの物件チェックの後、、、ひさびさに築地場内を
冷やかして見ようと思い市場をグルグル見て回り
お昼時なんで、どこもかしこも並んでますねぇ~

寿司の「大和寿司」「寿司大」なんかは大行列です。(@_@;)
相変わらずの人気ですねぇ~

元坊が大好きな「江戸川」はすでに閉店_| ̄|○))

そこで比較的空いてて回転が早いカレーの中栄さんにしました。

インドカレー(辛口)500円ご飯少な目と玉落ち100円!




久しぶりに食べる中栄のインドカレー、、、うめぇ~
キャベツとご飯とルーを一緒に食べると辛さが和らぐので
元坊が食べるに丁度いい具合になります。






玉落ちの味噌汁も築地ならではですねぇ~
玉半熟で、、、と言うのを忘れてしまい、かなりウエルダンの玉子に
なっちゃいました。_| ̄|○))

カレーに千切りキャベツは本当にベストマッチです。
昔はキャベツの大盛は無料だったんですが、、、最近は50円とるんですねぇ~
ひさびさに食べた中栄さんのインド、、、
このスパイシーさがまたくせになるんだなぁ~

築地場内は寿司だけではありませんよ~
B級グルメのカレーもいけてます。







止まり木ブルース桜台@桜花賞編

2008年04月12日 | 競馬
いつものメンバーが桜台のローズマリーに集合して
G1桜花賞の競馬談義に花が咲きます。

先週の大阪杯も元坊みごとにゲット♪
10万級の金額を手にしてる為、当ったらマグロパーティーだぁ~
と叫んでいたので、今回の特別料理はマグロです。




この日の為に築地市場に、わざわざ行って自らマグロを吟味して
買ってきました。(^O^)/
インドマグロの腹上の中トロと赤身、結構極上物ですよ~
それに生ウニ北海道産、真鯛の昆布〆以上を仕入れしてきて

皆でワイワイ言いながら呑んで食べて、おごられるのは気持ちいい~
とマスターもイクエちゃんも大喜びです。

でもマグロはステーキより高いねぇ~

お店の常連の女性客にも大好評です。ローズマリーで刺身が食べられる
なんて、、、シンジラレナ~イと言いながら
旨い旨いと言いながら全部食べちゃいました。






この日マスターが用意した「馬刺し」です。
前回も馬食って馬勝った、、、な~んて言って馬券取っちゃったんだよねぇ~

そして元坊がマスターに言って特別に作ってもらった料理、、、






それはこれ、、、生ウニパスタ
これ|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||でうめぇ~~
刺身で食べるウニがパスタに変身。。。
いやぁ~~マグロも旨いけど、このウニパスタは最高です(^O^)/
マスターありがとねぇ~

それはそうと明日の「桜花賞」は何でいくの~と聞くと
1枠1番のデヴェロッペからいくそうです。
そろそろ当ててもらいたいねぇ~
オウ!当ったら真っ先に電話するよ!と意気込む姿はいつもの事、、、
でもこうして予想するのが楽しいんだよねぇ~
しかも呑みながら、、、






元坊もいつものように新聞を広げ桜花賞の予想です。
いまや予想が絶好調で、この世の春っ~感じの元坊!
先週はデジカメ買ったので、今回当るようならDVDプレーヤーが
欲しいねぇ~(競馬やんないでいたらスグ帰るよ)(-_-;)

さて桜花賞は、、、
⑩のトールポピーと⑬ソーマジックの2頭軸の3連単
相手が⑤オディールと⑨リトルアマポーラと⑪エアパスカル

⑩-⑬軸→⑤⑨⑪

これで当る様なら来週はアワビパーティーだね。




値上げ後初宇ち@立石

2008年04月11日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
嵐の中の日、、、こんな日は「宇ち多”」空いてるだろうなぁ~
と勝手に思い「勝どき」での物件チェックが終って
大江戸線「大門」で乗り換え向かった先は、、、「立石」です。

そして値上げ後初めて訪れた宇ち多”
いやぁ~何ヶ月ぶりだろう・・・

こんな嵐の雨の日は、間違いなく空いてるだろうと思い
駅の階段を降りて、降りしきる雨の中を宇ち多”へ行くと




まじっすか???この並び、、、
雨がバシャバシャ振ってるのに~~
好きなんですねぇ~みんなここのモツ焼き、、、






3月3日に値上げしたんですねぇ~
180円になってます。
それでもまだまだ充分安いですよねぇ~

30分待ちで、あんちゃんに案内されよーやっと着席
テッポウあるけど、、、とあんちゃんに言われ
アブラ混ぜて下さいと返事!

飲物はビール(大)です。






ひさびさに食べるアブラ、、、
こりこりでうまぁ~いです。もちろんテッポウも脂のってマイウーです。
やぁ~3ヶ月ぶりに食べる宇ち多”のモツはやっぱり旨いねぇ~






脂が強いので「ダイコンお酢」を注文
青首ダイコンでしょうか~相変わらずの朝漬けで旨いです。
このダイコンとモツが良く合うんだなぁ~

モツとダイコンを交互に食べるのが元坊流です。






ここでレバ生、、、角が立ってプリップリッです。
甘みがあってこれも旨いです。
嵐の日でも混む理由が分かりますよ。(^^♪






ここでこれもひさびさです。「煮込み」
一応「白いところ」と言ってシロモツ部分を多く入れてもらう
通な頼み方をしてみました。(^O^)/
味噌味でうめぇ~~






やっぱり〆は梅割り、、、
宇ち多”のモツには梅割りが良く合うねぇ~
今日はこれぐらいでご馳走様でした。

さて次行きましょう!
ひさびさに立石に来たのでハシゴです。目指す呑み屋は、、、







あぁ・・・_| ̄|○ ⇒ _|\○_ ⇒ _/\○_ ⇒ ____○_
嵐の日は休みなんですか、、、100円ショップ、、、
もう二皿ぐらい宇ち多”で食べればよかった~と後悔しながら
帰りました。。。