こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です
少しずつ寒さが和らぎ、週間天気予報でも晴れマークが増えてまいりました。今年も春がもうすぐそこ!
いよいよ花粉症時期が到来しましたね。みなさん、いかがお過ごしですか(・・)?
さてさて・・・
玄米酵素の学術名であるFBRA(玄米酵素の学術名:玄米を麹菌で発酵させたもの)は、全国各地の大学で学術的に研究がされています。
それぞれの大学の研究室でFBRAがどのように働くかを研究しており、
その結果は「FBRAに関する学術研究」や「玄米発酵食の魅力」(発行PHP研究所)等にまとめられており、大きな注目を集めています(^^)♪
2月21日、第34回FBRA(玄米酵素の学術名)全国研究会が大阪営業所で開催されました。
当日は12名の研究者の皆さんにご参加いただきました。今回のトピックスを紹介します。
◆京都府立医科大学特任教授 石川秀樹先生
潰瘍性大腸炎の患者さんがFBRAを長期間(2年間)食べたときの、研究結果が発表されました。
◆東京理科大学薬学部教授 東達也先生
動物実験のデータを裏付けるため、FBRAの成分分析をしたところ、
発酵によってフェルラ酸、カフェ酸などのケイ皮酸誘導体や、安息香酸誘導体などが、大幅に増えていることが明らかになりました。
いずれも、玄米酵素にとって、うれしい結果でした。今後論文としてまとめる予定です。
《 ↑写真:玄米食堂より 》
▼▼▼参加した研究者の方々 ▼▼▼
●北海道大学名誉教授・・・小林博先生(元日本癌学会会長)
●富山医科薬科大学名誉教授 ・・・田澤賢次先生
●岐阜大学前学長・・・森秀樹先生
●富山大学和漢医薬学総合研究所教授・・・済木育夫先生
●徳島大学名誉教授・・・大西克成先生
●京都府立医科大学特任教授・・・石川秀樹先生
●徳島大学大学院教授・・・片岡佳子先生
●鳥取大学医学部教授・・・岡田太 先生
●名古屋市立大学准教授・・・久野壽也先生
●東京理科大学薬学部教授・・・東達也先生
●富山大学和漢医薬学総合研究所准教授・・・早川芳弘先生
●大宮レデーィスクリニック院長・・・出居貞義先生
有名な方々がたくさん集まった会合は、とても貴重ですね!
また詳細などがわかりましたらご紹介いたします♪
(有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)