小泉首相が8月15日に靖国神社を参拝した件に関しては、「特別な人の立場」という記事で私見を述べさせて貰った。基本的には、「数多の戦没者の犠牲の上に、我々は今の平和を享受しているし、この世に未練を残しながらも黄泉に旅立たなければならなかった数多の御霊に、心から哀悼の意を表すのは自然な事。」と思っているし、殆どの人も同じ思いだと思う。唯、諸々の状況を鑑みて、首相という立場で”あの日”に”あの場所”へ参拝したという事が、賛否両論を呼んでいる訳で、自分の場合は「特別な人の立場」の中でも触れた理由から、「参拝すべきではなかった。」と判断している訳だ。
でも、首相の参拝を賛成と考える人が居ても、それはそれで100%おかしいと否定すべきものでも無いし、そんなつもりも全く無い。そもそも自分が首相の参拝を否定する根底には、小泉純一郎という人間に全く信頼を置く事が出来ず、彼の行為が深い思慮を全く感じさせない単なるパフォーマンスにしか見えないのだ。故に今回の記事では、首相の参拝の是非に触れるつもりは無い。触れたいのは、あの一件に対する反応で気になった事に付いてで在る。
小泉首相の靖国神社参拝に関しては、当然ながら多くのマスメディアが報じていた。報道の偏りを極力避ける為に、所謂”右”的及び”左”的なメディア、そして比較的中庸なメディアと幾つかのメディアの報道を見聞したのだが、一般人のコメントの中に次の様な趣旨のものがそれなりに目立っていた。
「戦争は良くない。でも、政治の一手段としての”戦争は仕方無い”。」、「中国や韓国が、靖国問題をどうこう言うのは内政干渉。これ以上内政干渉を続けるのならば、”戦うしかない”。」
断っておくが、嘗ての社会党等の様に、「首相が靖国参拝を断行すれば、中・韓等と戦争状態になる。」的な飛躍”し過ぎ”の思考を自分は持っていない(笑)。唯、上記したコメントからは、非常に危うさを感じてしまうのは事実なのだ。
いざ戦争になった場合、実際に戦地に駆り出されるのは為政者達では無く、一般の自分達で在り、戦地では手足が吹き飛ばされたり、命を失ったり、そして愛する者達の命をも失わせてしまうのが戦争。戦争ゲームとは当然ながら違うのだ。そのリアリティーを踏まえた上で、「戦争は仕方ない」とか「戦うしかない」と口にしているのだろうか?
昨日の東京新聞には、新右翼団体「一水会」顧問で評論家の鈴木邦男氏が下記コメントを寄せていた。
「靖国神社は『靖国の英霊達はアジアが西欧列強に脅かされる中で、アジアの平和の為に戦った。』と説明しているが、それを前提にすれば、英霊達の願いはアジアの平和で在る筈だ。ところが、小泉首相の参拝が原因で、中国、韓国等近隣諸国との関係がきな臭くなっている。英霊達が最も恐れているのは、靖国神社が戦争に向かう時の理論的な武器になる事ではないか。明治の政治家なら参拝を1,2回止めても、その間に訪問し、説得や交渉を出来る政治力が在った。今は交渉したり、譲り合ったり、手を捜すという事が全く無く、国民から『毅然としている。』、『戦っている。』という評価を得たいだけになっている気がする。」
左翼では無く、右翼の重鎮がこういった発言をされたというのが、個人的には驚きでも在った。でも、鈴木氏の意見に全く同感だ。近年気になるのは、「兎に角、ガンガン物を言う人間は格好良い。」という風潮が強い様に思われる事。後先の事を考えず、言いっ放しで在っても、ガンガン物を言えば良いというの”で在れば”、それが正しいとはどうしても思えない。
又、最近では東條英機元首相の孫娘・由布子さんがメディアに露出する機会が多い。戦後、A級戦犯の家族という事で、東條家の方々は投石を受けたり、口汚く罵られたりとかなりの御苦労をされて来たという。愛する身内を戦争で失った者としては、東條英機という人物に対して憎悪の念を燃やすのは致し方ないにせよ、だからと言ってその家族達を迫害するというのはどうかと思う。その意味で、東條家の方々には同情の思いを持っている。
しかし、戦地の日本兵達が最早戦えない状態に陥り、敵に投降したくとも、出来ずに自決の道を選ぶしかなかった(又は選ばされた)のは、「生きて虜囚の辱めを受けず。死して罪禍の汚名を残す事勿れ。」という戦陣訓の存在が間違いなく大きかったと思う。そして、この戦陣訓を起草したのが東條英機元首相で在った事を考えると、幾ら孫娘の由布子さんが声高に彼の正当性を叫ぼうとも、自分には申し訳無いが心に響く物は全く無い。彼女に握手を求めたり、声援を送ったりする人達の姿をTVで見掛けたが、もし「ズバズバ物を言うから格好良い。」といった理由”だけ”で彼等がやっているのならば、それは盲信と言えるのではないだろうか。
でも、首相の参拝を賛成と考える人が居ても、それはそれで100%おかしいと否定すべきものでも無いし、そんなつもりも全く無い。そもそも自分が首相の参拝を否定する根底には、小泉純一郎という人間に全く信頼を置く事が出来ず、彼の行為が深い思慮を全く感じさせない単なるパフォーマンスにしか見えないのだ。故に今回の記事では、首相の参拝の是非に触れるつもりは無い。触れたいのは、あの一件に対する反応で気になった事に付いてで在る。
小泉首相の靖国神社参拝に関しては、当然ながら多くのマスメディアが報じていた。報道の偏りを極力避ける為に、所謂”右”的及び”左”的なメディア、そして比較的中庸なメディアと幾つかのメディアの報道を見聞したのだが、一般人のコメントの中に次の様な趣旨のものがそれなりに目立っていた。
「戦争は良くない。でも、政治の一手段としての”戦争は仕方無い”。」、「中国や韓国が、靖国問題をどうこう言うのは内政干渉。これ以上内政干渉を続けるのならば、”戦うしかない”。」
断っておくが、嘗ての社会党等の様に、「首相が靖国参拝を断行すれば、中・韓等と戦争状態になる。」的な飛躍”し過ぎ”の思考を自分は持っていない(笑)。唯、上記したコメントからは、非常に危うさを感じてしまうのは事実なのだ。
いざ戦争になった場合、実際に戦地に駆り出されるのは為政者達では無く、一般の自分達で在り、戦地では手足が吹き飛ばされたり、命を失ったり、そして愛する者達の命をも失わせてしまうのが戦争。戦争ゲームとは当然ながら違うのだ。そのリアリティーを踏まえた上で、「戦争は仕方ない」とか「戦うしかない」と口にしているのだろうか?
昨日の東京新聞には、新右翼団体「一水会」顧問で評論家の鈴木邦男氏が下記コメントを寄せていた。
「靖国神社は『靖国の英霊達はアジアが西欧列強に脅かされる中で、アジアの平和の為に戦った。』と説明しているが、それを前提にすれば、英霊達の願いはアジアの平和で在る筈だ。ところが、小泉首相の参拝が原因で、中国、韓国等近隣諸国との関係がきな臭くなっている。英霊達が最も恐れているのは、靖国神社が戦争に向かう時の理論的な武器になる事ではないか。明治の政治家なら参拝を1,2回止めても、その間に訪問し、説得や交渉を出来る政治力が在った。今は交渉したり、譲り合ったり、手を捜すという事が全く無く、国民から『毅然としている。』、『戦っている。』という評価を得たいだけになっている気がする。」
左翼では無く、右翼の重鎮がこういった発言をされたというのが、個人的には驚きでも在った。でも、鈴木氏の意見に全く同感だ。近年気になるのは、「兎に角、ガンガン物を言う人間は格好良い。」という風潮が強い様に思われる事。後先の事を考えず、言いっ放しで在っても、ガンガン物を言えば良いというの”で在れば”、それが正しいとはどうしても思えない。
又、最近では東條英機元首相の孫娘・由布子さんがメディアに露出する機会が多い。戦後、A級戦犯の家族という事で、東條家の方々は投石を受けたり、口汚く罵られたりとかなりの御苦労をされて来たという。愛する身内を戦争で失った者としては、東條英機という人物に対して憎悪の念を燃やすのは致し方ないにせよ、だからと言ってその家族達を迫害するというのはどうかと思う。その意味で、東條家の方々には同情の思いを持っている。
しかし、戦地の日本兵達が最早戦えない状態に陥り、敵に投降したくとも、出来ずに自決の道を選ぶしかなかった(又は選ばされた)のは、「生きて虜囚の辱めを受けず。死して罪禍の汚名を残す事勿れ。」という戦陣訓の存在が間違いなく大きかったと思う。そして、この戦陣訓を起草したのが東條英機元首相で在った事を考えると、幾ら孫娘の由布子さんが声高に彼の正当性を叫ぼうとも、自分には申し訳無いが心に響く物は全く無い。彼女に握手を求めたり、声援を送ったりする人達の姿をTVで見掛けたが、もし「ズバズバ物を言うから格好良い。」といった理由”だけ”で彼等がやっているのならば、それは盲信と言えるのではないだろうか。
とはいうものの大東亜戦争では捕虜になることは大罪視されていたことは事実のようです。事実乗機が撃墜されて米軍に捉えられた後、救出され原隊に帰ったものの名誉剥奪され旧式機で昼間の強行偵察を命じられたケース(死んでこいと命じたも同然)があります。飛行機が撃墜されてしまえば飛行兵はまさに翼をもがれた鳥。ヒトラーですら飛行機が落とされた飛行兵が無抵抗で捕虜になることは当然とみていたのに。(フランスに捕われていた捕虜はフランス降伏後にドイツ軍に返され、英国空襲の戦力となったそうです。)
ただし例外もあり、捕虜になっておまけに機密書類を破棄もせずに敵に奪われるという失態を演じたのにも関わらず死を賜るどころか栄転したケースもあります。何故か?
それは彼がトップエリートだったからです。さてこういうケース、現代の霞ヶ関でもよくあると思うのですが如何ですか?
戦争の本質は殺し合いである、ということを彼らはどのくらい理解しているのでしょうか?もし、理解した上での発言だとすれば恐ろしい世の中になってしまったと思わざるを得ません。
戦争への躊躇を弱めてしまうのが憎しみの感情であり、小泉首相の一連の行動はそれを助長しているようにしか感じられません。
中国人や朝鮮人が日本に抱く憎しみを、
日本人が中国人や朝鮮人へぶつける憎しみを…。
戦没者を悼む気持ちは大切ですが、その性質上、敵味方という概念から離れられない靖国神社に平和の象徴という役割を課すことは無理があるように思います。
いうことがマスコミの情報操作でなんとでもなる
のかもしれません。だからこそのパフォーマンスなのか?
朝鮮戦争を私の世代になるともはや知りませんが
もうちょっと下になるとベトナム戦争ですら知らないわけで…。
私もご意見には全く同感です。鈴木邦男さんをご紹介されていますが、私も最近の鈴木さんの発言には説得力を感じていました。
戦争のリアリティーが薄れているということにつきまして、拙ブログでgiants-55さんのこの記事を紹介させて頂きました。ご了承頂ければ幸いです。
中国や韓国から抗議はきてもアメリカやイギリスからはないでしょう。アメリカやイギリスの駐在武官なんかも靖国に参拝してるのですから国のために戦って死んだ人に敬意を表するのは国際的な儀礼といってもいいわけです。
中国や韓国の抗議は外交上の常識に著しく反すると思います。
数百万から数億人が死亡したと言われる文化大革命、その指導者毛沢東を崇拝するひとは、何故批判されないのでしょうか?
小泉首相の靖国参拝には、必ずしも賛成しないものの、それを反対する人さえも、賛成出来ない自分がいます。
結局、小泉首相は靖国を参拝することで、諸般の批判の目先をかわし、某党は靖国参拝を批判することで、消えかかった存在感を示している様に見えます。
そして、殆どの社格の高い神社は、為政者(政府側)が、自分達の都合で闇に葬った者・者達が「怨霊」となって祟らないようにそれを封じ、寧ろ自分達の守護神にしてしまおうという意図で建てられたもの。
・・で、靖国はと言えば、どう見てもその典型例である訳で、後は何をか況や、です(苦笑)
沖縄で米兵による理不尽な事件が繰り返される度に、及び腰な我が国政府の対応には怒りを覚えます。様々な法的制約が在るのは判っていますが、それでも米軍のヘリが自国に墜落したのに、米軍の許諾が下りる迄は自国の警察や消防が立ち入り禁止を食らうというのは、どう考えてもまともでは無いでしょう。
アメリカがジャイアンならば、日本は優秀な”出来杉英才”君(http://964.jp/Z3YW)になれとは言わない迄も、せめて状況によって臨機応変にポジションを変えられる”安雄”君(http://964.jp/Z3YX)にはなれないものかと(苦笑)。