goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの育成

2009-05-27 12:00:00 | Weblog

 今日は朝から曇りで、どうやら天気は下り坂の様である。  今回のギボウシ展示会はあまり好天は期待出来ないかも?です。
いよいよ会場準備は明日になりました。  一年間この日の為に育てて来たギボウシ達が、晴れの舞台でスポットライト?を浴びる日です。
会員一同楽しみに一致団結して、最大限の協力で、この展示会が成功裏に終わる様に努力したいものです。

    

 こちらは度々の登場で、出たがり(笑)?の〔尾瀬丸葉斑入り白花ギボウシ〕です。  前にも書きましたが、最初は〔尾瀬〕と言う名のギボウシが、どうして市場に流通しているのだろう?と疑問に思ったのですが、問題無いのでしょう。  
今日の早朝に、このギボウシをぼんやり眺めていて思い出したのですが、我が家にも小葉で丸葉(原種)のギボウシがあったのを思い出し、庭を見ると確かに日陰に細々と生き残ってありました。

 そのギボウシがこちらです。  日陰の場所に植えていたので、葉が徒長して何ともバランスが悪い状態ですが、半日陰の風通しの良い場所で、鉢植えで管理すれば、つまった良い形になると思います。  一応覆輪斑入りです。

 丸葉の特徴を良く表しているのがこの葉です。  葉先を見ると、尾瀬丸葉ギボウシに似ています。

 それで余ったのがこの(芋)です。  昨年も紹介しましたが、ギボウシはこの芋だけになってしまったものでも再生可能です。  ちょうど良い機会なのでこのサンプルで、もう一度私流のその方法を紹介しましょう。  私達の間では、その方法を(芋吹かし)と言っています。

 この画像の様に芋の頭すれすれに植え込みます。(普通にギボウシを植え込むのと同じ)  次に水を鉢底から流れ出る様にたっぷり与えます。
そしたらメネデール(植物活力素)を1、2滴この芋に付けてやります。
簡単ですがこれで終わりです。  後はひたすら乾かさない様に水を与えて管理するだけです。  置き場所はやはり半日陰で風通しの良い場所が良いと思います。  後でこのサンプルが芽を出したらまた紹介しましょう。

 展示会の準備がある為、今日は早めの投稿です。

      ♪\(*^▽^*)/♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村