銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

SPY×FAMILY Season 2(Vol.3)

2024年04月17日 16時45分56秒 | アニメ(国内)

2023年

日本

94分

コメディ/アクション

TV

監督
古橋一浩
原田孝宏

原作:
遠藤達哉

声の出演:
ロイド・フォージャー ・・・江口拓也
アーニャ・フォージャー ・・・種崎敦美
ヨル・フォージャー ・・・早見沙織

<ストーリー>

ロイドは保安局員たちの動きから、船内に爆弾が仕掛けられていることを知る。急いでアーニャを託児所に預け、爆弾処理へ向かうが…。第34話「未来を繋ぐ手」から第37話「家族の一員」を収録。

―感想―

どうやらこれがSeason 2の最終巻となるようですね。

前半と後半とでのギャップが激し過ぎてw

前半はVol.2からの続きとなっているので、ヨルさんの過重労働も厭わない働きっぷりには、ロイドと共に「お疲れ様」と。

後半は完全にコメディ。

アーニャーが学園で同級生に嘘つきまくるシーンは声に出して笑ってしまった。

未来が予想出来る愛犬ボンドが活躍する話もあり。

水掛けられてモフモフがシナシナになるボンド、最高です。

普段は高飛車で割とツンツンしているベッキーさん、ロイドの前だと、乙女と化す。

実はベッキー、髪の毛解くと可愛さ倍増するという裏技?を持っていた!

僕的にはずっとこの髪型のままで居て欲しい。

全体的に面白かったです。

特に前述した嘘つきアーニャ―のシーンは繰り返し観ても、その度に声が出る位笑えて、可笑しさと可愛さが混在していたなあ。

例え偽装家族とはいえ、僕からしたら理想な家族だわ。

料理下手は困るが、殺し屋稼業以外では常にニコニコして家の中を明るくさせてくれるヨルさんみたいな女性、何処かにいないですかねえ。

評価:★★★★

24/04/16DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

販売開始日:2024-04-17

メーカー: 東宝

関連作:

『SPY×FAMILY Season 1(2022)<TV>』
『SPY×FAMILY Season 2(2023)<TV>』
『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(2023)』

Instagram

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント

『SPY×FAMILY』Season 2 Vol.3 初回生産限定版 DVD

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE PIECE FILM RED

2024年03月16日 15時54分14秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

115分

アドベンチャー/アクション/ファンタジー

劇場公開(2022/08/06)

監督:
谷口悟朗

絵コンテ:
谷口悟朗

総合プロデューサー:
尾田栄一郎
原作:
尾田栄一郎

主題歌:
Ado『新時代』

声の出演:
ルフィ ・・・田中真弓
ゾロ ・・・中井和哉
ナミ ・・・岡村明美
ウソップ ・・・山口勝平
サンジ ・・・平田広明
チョッパー ・・・大谷育江
ロビン ・・・山口由里子
フランキー ・・・矢尾一樹
ブルック ・・・チョー
ジンベエ ・・・宝亀克寿
ロー ・・・神谷浩史
ベポ ・・・高戸靖広
ゼウス ・・・水島裕
バルトロメオ ・・・森久保祥太郎
コビー ・・・土井美加
ヘルメッポ ・・・永野広一
ビッグ・マム ・・・小山茉美
カタクリ ・・・杉田智和
ブリュレ ・・・三田ゆう子
ペロスペロー ・・・内田夕夜
オーブン ・・・木村雅史
サカズキ ・・・立木文彦
イッショウ ・・・沢木郁也
ボルサリーノ ・・・置鮎龍太郎
モモンガ ・・・太田真一郎
ルッチ ・・・関智一
ブルーノ ・・・佐々木誠二
カリファ ・・・進藤尚美
ヨルエカ ・・・梶裕貴
サニーくん ・・・桑島法子
ミニベポ ・・・上田麗奈
ミニブルーノ ・・・渡辺久美子
マキノ ・・・大本眞基子
チャルロス聖 ・・・茶風林
五老星 ・・・野田圭一
五老星 ・・・緒方賢一
五老星 ・・・園部啓一
五老星 ・・・平野正人
五老星 ・・・増谷康紀
ベン・ベックマン ・・・田原アルノ
ヤソップ ・・・小林通孝
ラッキー・ルウ ・・・土門仁
ライムジュース ・・・小野健一
ハウリング・ガブ ・・・中田譲治
ホンゴウ ・・・緑川光
ビルディング・スネイク ・・・二又一成
ボンク・パンチ ・・・中村浩太郎
モンスター ・・・島田敏
ロックスター ・・・斎藤志郎
エボシ ・・・山田裕貴
ハナガサ ・・・粗品
カギノテ ・・・せいや
ロミィ ・・・新津ちせ
ファン ハ ・・・竹中直人
ゴードン ・・・津田健次郎
ウタ ・・・名塚佳織
ウタ ・・・Ado
シャンクス ・・・池田秀一

<ストーリー>

世界で最も愛されている歌手・ウタ。素性を隠したまま発信するその歌声は“別次元”と評されていた。そんな彼女が初めて姿を現すライブが開催され、ありとあらゆるウタファンが会場を埋め尽くすが…。

―感想―

わたしは最強⤴⤴

俺的にはちと微妙だったかな。

麦わらの一味の戦いを観ているのか、ウタの歌を聴いているのか、ちょっとわっかんねえなあ、そんな作品だった。

1,2曲程度ならまだ許容範囲内だが、何か事が起きる度に歌われると堪ったもんじゃない。

しかも1曲ほぼ丸ごと熱唱しているし、Adoさん。

ウタの通常時と歌を歌う時とは声の担当を変えてるんやね。

これは正解かもな。

仮にAdoさんに通常時も吹き替え頼んでいたら、もしかしたらくっそ下手糞だったかもしれん(あくまでも予想)、そしたら余計叩かれるだろうし。

それを考えたら、製作サイドはAdoさんを間接的に守った事にはなる、彼女に対する印象を悪くさせない為の英断とも言えるでしょう。

TVアニメ版や原作漫画は一切未見というのもあるし、何故だか前作を鑑賞していないてのも関係しているのか、初めて目にするキャラクターがわんさか居た。

どんどん増えていくのは結構な事だが、俺からしたら置いてけぼり食らっているみたいで少し悲しい。

それでも主要のキャラはシャンクスとか、その辺は知っていたので、まあ特段ついていけないというのは無かったのは良かった。

座頭市のおっさんは空気読めてて偉い、逆に田中邦衛のおっさん、お前はダメだ。

あくまでも根っからのワンピースファンで更にはAdoファン向けの作品かもね。

別にAdoさんは嫌いではないけど、彼女の歌い方てどこか聴いててギャースカ叫んでいる風なんだよなあ。

だから、私は最強⤴⤴はMrs. GREEN APPLEヴァージョンの方が好みだわ。

結局バトルシーンもごっちゃごちゃしてたし、大して感動するような終わり方でも無かったし、感情揺さぶられないまま観終えてしまった、そんな感じ。

単にウタが自惚れていて「新世界」連呼しているだけのクソガキかと思っていたが、元凶がゴードンだと判明して幾分安心した俺が居る、それまではウタというキャラが嫌いだったのは事実。

評価:★★★

24/03/16DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2024-03-13

メーカー: 東映ビデオ

関連作:
『ONE PIECE ワンピース(1999~)』(TVシリーズ)
『ONE PIECE ワンピース』(劇場公開版第1作)
『ONE PIECE ワンピース ねじまき島の冒険』(劇場公開版第2作)
『ONE PIECE ワンピース 珍獣島のチョッパー王国』(劇場公開版第3作)
『ONE PIECE ワンピース THE MOVIE デッドエンドの冒険』(劇場公開版第4作)
『ONE PIECE ワンピース 呪われた聖剣』(劇場公開版第5作)
『ONE PIECE ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』(劇場公開版第6作)
『ONE PIECE ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵』(劇場公開版第7作)
『ONE PIECE ワンピース エピソード オブ アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち』(劇場公開版第8作)
『ONE PIECE ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー プラス 冬に咲く、奇跡の桜』(劇場公開版第9作)』※個人的評価:★★★☆
『ONE PIECE FILM ワンピースフィルム STRONG WORLD』(劇場公開版第10作)
『ONE PIECE FILM ワンピースフィルム STRONG WORLD EPISODE:0(2009)』(0巻のOVA)
『ONE PIECE ワンピース 3D 麦わらチェイス』(劇場公開版第11作)
『ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット(2012)』(劇場公開版第12作)
『ONE PIECE FILM GOLD(2016)』(劇場公開版第13作)

『劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』(2019)』(劇場公開版第14作)
『ONE PIECE FILM RED(2022)』(劇場公開版第15作)

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント

ONE PIECE FILM REDスタンダード・エディション [Blu-ray]

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世VSキャッツ・アイ

2024年03月15日 17時46分40秒 | アニメ(国内)

LUPIN THE 3RD VS CAT'S EYE

2023年

日本

92分

アクション/アドベンチャー/コメディ

劇場未公開

監督:
瀬下寛之
静野孔文

『GODZILLA 星を喰う者』

原作:
モンキー・パンチ『ルパン三世』
北条司『キャッツ・アイ』

声の出演:
ルパン三世 ・・・栗田貫一
次元大介 ・・・大塚明夫
石川五ェ門 ・・・浪川大輔
峰不二子 ・・・沢城みゆき
銭形警部 ・・・山寺宏一
来生瞳 ・・・戸田恵子
来生泪 ・・・深見梨加
来生愛 ・・・坂本千夏
内海俊夫 ・・・安原義人
永石定嗣 ・・・麦人
ミケール・ハインツ ・・・銀河万丈
デニス ・・・東地宏樹
ベルガー ・・・菅生隆之

<ストーリー>

1981年、東京。キャッツアイは美術展から1枚の絵画を盗み出す。同じ頃、ルパン三世もある武装組織を出し抜いて絵画を盗むことに成功。両者が盗んだ絵は、どちらも同じ画家の作品だった。

―感想―

同じ大泥棒を扱っているからと、こうやって漫画家の垣根を越えてタッグを組んだ作品を発表してくれるのは嬉しいよね。

キャッツアイから見て、最初嫌な奴でしかなかったルパン三世が、どんどんイイ男になっていくのが見所。

不二子ちゃんの前じゃデレデレし過ぎだが、他の女性相手だとキリッとしたイケメンになる。

庇った影響で「目が見えなくなる」とか、何故そこまでする!?て位に全身ボロボロの血塗れな姿を隠す訳でもなく、逆に悪党に見せつけて。

というのはその敵を油断させる為の作戦の一つとして利用したとも言える。

銃を向けられ脅されるも「俺はここから強いんだぜ」なんてキザな台詞を吐き、相手が余りにも異様なオーラを感じたのか慄き手打ちで終わるてのに、ルパン三世が如何に凄い男なのかを痛感させられた。

愛ちゃんは1人突っ走るタイプだから、たまに足手纏いになる(ルパンにも迷惑掛けてたし)が、それをカバーするのがお姉たちで、これらの連係プレーがあってこそのキャッツアイでしょう。

僕的にはやっぱ次女瞳がタイプだなあ、内海刑事が好きになるのも分かる!(銭形からずっと内海と呼ばれず熱海と呼ばれてたのは面白かったw)。

ところで「ドラえもん」には綺麗なジャイアンてのがあるが、この画像を見てくれ。

wwww

綺麗な銭形なんて初めて観たから、1人これに爆笑していたww(ちょっと若い頃の加藤茶に似てへん?)

評価:★★★☆

24/03/15DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2024-03-13

メーカー: バップ

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント

「ルパン三世VSキャッツ・アイ」Blu-ray

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~

2024年03月10日 16時00分02秒 | アニメ(国内)

2023年

日本

94分

コメディ/ファミリー/アドベンチャー

劇場公開(2023/08/04)

監督:
大根仁

『SCOOP!』
原作:
臼井儀人
脚本:
大根仁

主題歌:
サンボマスター『Future is Yours』

声の出演:
しんのすけ ・・・小林由美子
みさえ ・・・ならはしみき
ひろし ・・・森川智之
ひまわり ・・・こおろぎさとみ
池袋教授 ・・・鈴木もぐら
ヌスットラダマス2世 ・・・水川かたまり
深谷ネギコ ・・・鬼頭明里
非理谷充 ・・・松坂桃李

<ストーリー>

宇宙からやって来た謎の白い光を浴びて不思議な超能力を手に入れたしんのすけ。同じ頃、黒い光を浴びた非理谷充は世界への復讐を目論む。

こんなしんちゃん、見たことない。

―感想―

これまで映画版クレしんは全部観てきたが、初めて途中で寝落ちした。

全体的に微妙。

事を起こしたのがヌスットラダマス2世なのに、手に負えなくなったからと助けを求めるのは意味分からん。

皆と一緒になって「がんばれ!」と叫ぶ始末。

自分の尻くらい自分で拭えよ。

何がしたかったんだこいつ。

5歳の幼稚園児に改心させられる大人の姿に観てて情けなくなる。

イジメに家庭崩壊と結構重たいテーマを置いているにも拘らず、ラストではひろしに論され「がんばれ!」と言われ「頑張る!」で解決する、軽すぎない?

今のZ世代と呼ばれる若者に「がんばれ」の言葉は響くんかね、素直に受け入れるのかね。

しんちゃんの「え~面倒臭いなあ」が答えじゃないかなあ。

手巻き寿司に関しても、絶対に手巻き寿司でなければいけないてのがイマイチ俺には伝わってこなかった。

ED曲も、あれだけ「がんばれ」を連呼していたのだから、サンボじゃなくてブルハの「人にやさしく」だろ、て思ったのは多分俺だけかもしれない。

山崎貴監督の時もそうだったけど、それまで実写映画しか撮った事の無い人に、ポンッとアニメの仕事を与えても、どうすれば楽しいものに出来上がるかのノウハウを心得ていないから、おかしな方向に作り上げてしまう感はある。

本作も又然りで、子供が観てもピンと来ないんじゃないか?どの層向けだよてのは思う。

評価:★★★

24/03/10DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2024-03-06

メーカー: シンエイ動画

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント

しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦~とべとべ手巻き寿司~ (通常版) [Blu-ray]

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE FIRST SLAM DUNK

2024年03月01日 16時35分52秒 | アニメ(国内)

THE FIRST SLAM DUNK

2022年

日本

124分

青春/ドラマ/スポーツ

劇場公開(2022/12/03)

監督:
井上雄彦

原作:
井上雄彦
脚本:
井上雄彦

オープニング主題歌:
The Birthday
エンディング主題歌:
10-FEET

声の出演:
宮城リョータ ・・・仲村宗悟
三井寿 ・・・笠間淳
流川楓 ・・・神尾晋一郎
桜木花道 ・・・木村昴
赤木剛憲 ・・・三宅健太

<ストーリー>

湘北高校バスケ部のポイントガード・宮城リョータは、桜木、流川、赤木、三井たちとインターハイに出場。今まさに、王者・山王工業に挑もうとしていた。

―感想―

やっべ、涙で画面が見えねえや...。

滅茶苦茶感動しちまったんだが。

もう序盤からして涙腺刺激してくるシーンがあるし、主人公がまさかの宮城リョータには「そうきたか!」と驚かされたが、彼が歩んできた波乱万丈な人生には悲しみと言ったものが強く押し付けられており、そこからどのようにして抜け出せたのかを鮮明に描いている、そこに幾度となくウルッとさせられたんよねえ。

メインは宮城だけど、主要メンバーの過去も振り返っている。

ただ振り返っているだけじゃなく、ちゃんと本筋に直結しているのは脚本的に上手い。

ど素人桜木が普段練習からしつこく自分に言い聞かせてやってきた『左手は添えるだけ』が強敵・山王戦のクライマックスとして活きている等、原作ファンなら心の中で思わず「おっ!」となる場面が幾度となく出てくるでしょう。

ラスト1分の攻防戦。

ここは本当に本物のバスケを観ているかのような臨場感、躍動感があり、ハイスピード、ロースピードで鮮やかに描かれた勝敗を分けた1分間は堪らなく熱く、堪らなく最高だった。

もうこんなん観ちゃったら自然と目から汗が零れ落ちるてもんよ。

一定の懐かしさを感じつつも、CGで美麗に蘇った本作には目新しさも抱き、又、1人(宮城)の「物語」を作る事で、ドラマ性にも厚みを持たせている。

公開時、大ヒットを記録したとのことで、否応なしに期待は高まっていたが、その期待を遥かに上回る素晴らしい完成度。

あ~なんか又、原作漫画、読み直したくなっちゃったなあ。

宮城家にはそんなに数々の不幸があったのかとリョータの事を想えば私まで辛くなったが、母親の辛くとも陰では何気ない優しさを見せる姿に「リョータ、素敵なお母さんが居て良かったな」と。

あと、この家族に明るさを灯す、妹ちゃんが可愛かった。

最初から最後まで見所塗れの新生『スラムダンク』、鑑賞者それぞれに思い入れのあるキャラクターが居るでしょうけど、湘北バスケのマスコット、安西先生を愛でるのも忘れずに(笑)。

スラダンの名言、それは紛れもなく、これだ!!

名言過ぎて、この台詞出た瞬間、何か良く分らん感情が沸き起こったわ「キターーーーーー!!」みたいなw

評価:★★★★★

24/03/01DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2024-02-28

メーカー: 東映株式会社

 

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント

映画『THE FIRST SLAM DUNK』STANDARD EDITION

↑Amazonでの購入はタイトルリンクをクリック!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする