銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

BECKY ベッキー

2022年04月23日 15時51分30秒 | 洋画アクション

BECKY

2020年

アメリカ

94分

アクション/サスペンス

R15+

劇場公開(2021/10/29)

監督:
ジョナサン・マイロット
キャリー・マーニオン

ゾンビスクール!

出演:
ルールー・ウィルソン
ケヴィン・ジェームズ
ジョエル・マクヘイル
ロバート・メイレット
アマンダ・ブルジェル
アイザイア・ロッククリフ
ライアン・マクドナルド

<ストーリー>

母親を亡くした少女・ベッキーは、父親に再婚相手を紹介され、滞在中の別荘を飛び出してしまう。そこに脱走した凶悪犯4人組が押し入り、父親たちは人質となるが…。

―感想―

ベッキーと聞くとあのベッキーやあのベッキーなんかが頭に浮かぶが、そのベッキー界の頂点に立つであろう最強、いや最恐のベッキーが爆誕。

親父の言葉から推測すると、しょっちゅう万引きしているような、そんな元々不良癖があるベッキー。

大好きだった母親を急に病気で亡くしたのが原因なのだろう、思春期ならではの反抗期とも言えるが、内に秘めていた暴力性が目の前で親父が撃ち殺されたのを見て一気に爆発。

別荘の隠れ家にあった道具で脱獄した囚人4人を順番に血祭りに上げていくという、血肉舞い散るチルドレンバイオレンスアクション。

 

鍵で目玉ぶっ刺されて、そのまま目玉ビロ~ンも映像的にキツイが、それを切り取ろうとする行為に寒気がした(笑)。

兎に角、大人でもそこまでしないだろうな殺しの仕方がエグイ。

仲間を裏切り、ベッキーを救おうとした囚人すらも、問答無用で殺害してしまう暴れん坊少女。

最早、誰にも止められない、正に歯止めの効かない精神状態。

継母になろうとした母子の存在がまるっきり空気になる位のプッツンぶりを披露してくれます。

こうしてベッキーは殺人狂として生まれ変わり、全米を震撼させる人物となる・・・のかどうか分からないが、見るからに殺人の快楽に目覚めたオーラは醸し出していた。

大人が同じ事をやると警察も容赦しない程の大問題、子供だから「知らぬ、存ぜぬ」で貫き通せば許されちゃうのよ♪

評価:★★★

22/04/23DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-06

メーカー: ハピネット・メディアマーケティング

情報

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土竜の唄 FINAL

2022年04月22日 14時31分06秒 | 邦画アクション

2021年

日本

128分

アクション/コメディ/任侠・ヤクザ

劇場公開(2021/11/19)

監督:
三池崇史

妖怪大戦争 ガーディアンズ

脚本:
宮藤官九郎

主題歌:
関ジャニ∞『稲妻ブルース』

出演:
生田斗真・・・菊川玲二
鈴木亮平・・・轟烈雄
岡村隆史・・・猫沢一誠
菜々緒・・・胡蜂
滝沢カレン・・・沙門夕磨
仲里依紗・・・若木純奈
堤真一・・・日浦匡也
吹越満・・・酒見路夫
遠藤憲一・・・赤桐一美
皆川猿時・・・福澄独歩
岩城滉一・・・轟周宝

<ストーリー>

日本最凶のヤクザ組織・数寄矢会に潜入した菊川玲二の最後の任務は、過去最大の取引額6000億円の麻薬密輸阻止。そんな玲二の前に、轟周宝の長男・烈雄が現れる。

―感想―

モ・モ・モグラ!

からのレベルアップ、M・G・R!モグラ!

聴いてて癖になるわw

前2作と比べると格段にセクシー度が下がり、各段にコメディ度が上がってた。

エロいのは殆どが回想シーン(前2作の映像)。

強いて言えば滝沢カレンの胸元チラリくらいか。

滝沢カレンってビジュアル最強で、俺としては猛烈に惹かれるお顔をしているのだが、ただ申し訳ないけど演技がね(^^;)

いや、それも彼女の魅力と捉えるべきか。

どうにも棒読み具合が・・・可愛く思える?

結構笑ったよ、俺は。

どれもしょうもないギャグばかりなのに、そのレベルが俺にピッタリだったんだろう。

離れたくても離れられない関係となった菊川と猫沢の濃厚キスシーンには爆笑させられた(あんな不意打ちずるいわ)。

本作でも言動全部イッちゃってたのが鈴木亮平。

悪役てのが板についたよなあ、今後はこの路線を極めるのだろうか。

ぶっちゃけ日本アカデミーで称賛された『孤狼の血 LEVEL2』での上林役よりも好きよ。

ぶわははは!!て笑い方が最高。

冒頭での超低クオリティカモメ群を頭に残してたら、クライマックスのマンタには度肝抜かれるだろう。

作り込みが全然違うじゃねえかwてね。

三池さん、そこまで気合入れなくても・・・。

「だって、パピヨン絡みに手を抜いちゃイカンでしょ」

とか言いそう。

最早、人を越えた何かへと進化したパピヨンこと日浦匡也。

堤真一のブレない熱さと、ちょっとボケかますお茶目さ、そして同性からも好かれる男前さ。

監督が一番愛しているキャラはもしかしたらパピヨンなのかもしんないし、堤真一自身も(ある意味主人公より目立ちまくっていた)パピヨンを演じれた事はまんざらでもないのかも。

評価:★★★☆

22/04/22DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-20

メーカー: フジテレビ

関連作:

『土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI(2014)』(第1作)
『土竜(モグラ)の唄 香港狂騒曲(2016)』(第2作)
『土竜の唄 FINAL(2021)』(第3作)

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、バトンは渡された

2022年04月21日 14時31分16秒 | 邦画ドラマ

2021年

日本

137分

ドラマ

劇場公開(2021/10/29)

監督:
前田哲

原作:
瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』

出演:
永野芽郁・・・優子
田中圭・・・森宮さん
岡田健史・・・早瀬くん
稲垣来泉・・・みぃたん

石原さとみ・・・梨花
大森南朋・・・水戸さん
市村正親・・・泉ヶ原さん

<ストーリー>

血の繋がらない親に育てられ、4回も苗字が変わった森宮優子は義理の父と2人暮らし。一方、何度も夫を替えながら自由奔放に生きている梨花は、ある日突然、愛娘を残して姿を消してしまった。そして、優子のもとに届いた1通の手紙をきっかけに、まったく別々の物語が引き寄せられるように交差していく。

2つの家族。親たちがついていた命がけの嘘と秘密とは?

―感想―

魔性の女と書くとちょっと違うのかもしれないが、こういう役って石原さとみちゃんにやらせたら上手いんだよな。

表面は物凄い美人なんだけど、裏側を見ると身勝手さが際立つ、そういう二面性を持った女。

誰にやらせたい?てなると、俺でもやっぱりパッと頭に浮かぶんだよ、石原さとみの顔が。

その期待に本作では見事に応えていた。

石原さとみだけじゃなく、全体的にキャスティングが良い。

この人なら、こういう性格だろうなて、何ら違和感を抱かせないのが見事。

 

みぃみぃ泣くかならみぃたんと呼ばれているだけであって、本当の名前を中々明かさない所に、俺は直ぐにピンッときましてね。

なので、あーこれ、時系列をずらしながら、わざと分かり難い形で描いているんだなて、まあ俺は分かっちゃったんですが(笑)。

そのみぃたんを演じている子役ちゃん、この子がまあもんのすごく可愛らしい。

何時もなら美女図鑑として石原さとみちゃんの画像の載せるのだが、リアルで結婚しちゃったからなあ、もう俺の嫁とは言えなくなっちゃったし、今回は子役ちゃんを。

今作の可愛い子役図鑑

みぃたんを演じた稲垣来泉ちゃん。

いや~参った。

本音では元俺の嫁wだった石原さとみちゃん目当てだったのが、すっかりこの子役ちゃんに惹かれちゃってましたねえ。

兎に角、ずば抜けて演技力が高い!

しかも、喋り方なんかも含めて、言動全てにチャーミングさが覆い被さっているから、仮にもしこの子が俺の本当の子供じゃなくても溺愛するだろうなて思う程に目に入れても痛くない可愛さが全身から溢れ出てた。

第二の芦田愛菜になって欲しいわあ。

将来的にも現在の芦田愛菜と同じで美人になると思うんだ。

映画関係者は大事に育てて貰いたいですな。

 

っと、俺の好みの事は置いといて、作品の感想を少し書こうか。

子供、死、と展開的に完全な泣かせ演出。

90何パーセントかが泣いたんだっけ?

いや、俺は泣かなかったんだが(笑)。

ということは僅か数パーセントの方に俺は入るのか。

いやね、妙にモヤモヤした気持ちで観てたせいもあるのだと思うんだけど、義父達は所謂他人の子だから妻が居なくなっても、そんなに問題視しないのは理解出来る。

けど、水戸さんは血の繋がった実子でしょ、彼が一人でブラジル行ったとか関係なく、急に我が子と会えなくなったのは、どう考えても再婚した妻のせい。

しかし何故か実父は、経緯を全て知った後でも自分を蔑ろにした妻を許しちゃっている感じを出してるんよ。

なんか死と結びつけて話を美化し過ぎじゃね?

俺だったら絶対、実子との関係をわざと断った女の事を許さないよ、て思うと心に引っ掛かりを抱いて、素直に感動出来なかったんだよなあ。

こんな考えになる俺の性格が汚れてるんか?

それか、父となった人たちの性格がとんでもなく温厚過ぎるだけなのか。

「ごめんね」

「いいよ、いいよ」

だもんなあ。

そこまで俺は寛容な男にはなれんわ、て観ながら呟いたけど、こういう誰も悪者にはならない優しい世界があっても良いか。

 

評価:★★★☆

22/04/21DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-06

メーカー: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューバー界の妹・森元流那ちゃんの写真集を購入しました♪

2022年04月20日 11時51分46秒 | 趣味・雑記(パチンコ・ブログに関してなど)

2022年04月20日発売

森元流那写真集 Mine #るなになる

¥3,300

Amazonで購入

YouTubeにて3人組で活動されているユーチューバー「ばんばんざい」。

その‟妹”という立ち位置にあるのが、今回購入した森元流那ちゃん。

実は僕自身、ばんばんざいの動画というかチャンネル登録もしていないし、殆ど観た事もないのですが、たまに流れてくるショート動画で彼女を見て「うわっめっちゃ可愛い」て瞬間的に惹かれちゃったんですよ。

なんつうか、そのショート動画という短い時間の中でも爆発的に見せてくれる色んな愛くるしい表情にドキが胸胸しちゃいましたね。

ぶっちゃけタイプです。

お顔がモロに俺好み。

で、写真集が発売されるてのを知って、先行で公開された写真の中にはるなちゃんのおケツが!

もうこれは買うしかないっしょ。

予約購入して本日届きました。

予想以上におケツが沢山拝めて、こりゃ堪らん。

しかも非常に良きおケツ。

ケツ、ケツばかり書いちゃいましたが、俺的にはるなちゃんは歯を見せて笑った時よりも、口を閉じてニコッとした時の顔がキュンッ。

間違いなく、守ってあげたくなる‟妹”ですよね~。

何か変な事をやらかさないか、常に気を配って近くから心身共に支えたくなる、そういうお兄ちゃん的な気持ちにさせられる子。

何時までもその無邪気な笑顔でいて欲しいものです。

もし、この記事を読んで少しでも気になった方は、YouTubeで「ばんばんざい」と検索すると、動くるなちゃんを拝見出来ますよ。

 

では最後に、何時もの妄想劇場を。

「ねえねえヒロくん」

「なんだい妹よ」

「これ、何に見える?」

「・・・ウサギ、かな?」

「ww」

「なんだよ、ウサギにしか見えないけど」

「ブッブー」

「え?違うの?」

「違う」

「じゃあ何」

「スノーボール」

「・・・?」

「・・・w」

「ウサギじゃねえか!」

「www」

 

写真集評価:


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作が出る前に懐かしの名作をBlu-rayで再見しよう♪『マトリックス』♪

2022年04月19日 21時54分21秒 | 洋画アクション

THE MATRIX

1999年

アメリカ

136分

SF/アクション/サスペンス

劇場公開(1999/09/11)

監督:
アンディ・ウォシャウスキー
ラリー・ウォシャウスキー

製作:
ジョエル・シルヴァー

製作総指揮:

アンディ・ウォシャウスキー
ラリー・ウォシャウスキー

脚本:
アンディ・ウォシャウスキー
ラリー・ウォシャウスキー

カンフーコレオグラファー:
ユエン・ウーピン

出演:
キアヌ・リーヴス・・・ネオ/トーマス・アンダーソン
ローレンス・フィッシュバーン
・・・モーフィアス
キャリー=アン・モス
・・・トリニティ
ヒューゴ・ウィーヴィング
・・・エージェント・スミス
グロリア・フォスター
・・・予言者(オラクル)
ジョー・パントリアーノ
・・・サイファー
マーカス・チョン
・・・タンク
ジュリアン・アラハンガ
・・・アポー
マット・ドーラン
・・・マウス
ベリンダ・マクローリー
・・・スウィッチ
アンソニー・レイ・パーカー
・・・ドーザー
ポール・ゴダード
・・・エージェント・ブラウン
ロバート・テイラー
・・・エージェント・ジョーンズ

<ストーリー>

凄腕ハッカー・ネオの前に現れた正体不明のメッセージ。そしてネオは“真実”に直面する。

なぜ 気づかない

―感想―

4/20にシリーズ最新作がレンタル開始されますので、改めて原点となる1作目をBlu-rayで鑑賞。

当時は画期的な撮影手法だったバレットタイムを取り入れた事でも有名ですね。

1作目は実は映画館で観ました。

当時の彼女とその女友達、3人で大阪の映画館へ行きましたねえ。

女友達は別の映画を観たかったそうですが、俺が「これ絶対面白いから!」と特に何の根拠もなく、只、予告編が凄かったので半ば強引に2人を誘った感じでした。

観終わった後の女友達の開口一番は「これ観て良かった♪」。

俺自身も彼女もめっちゃ満足して家路に着いたのを未だに覚えています(因みに大阪の映画館で映画を観た最後の作品)。

1作目は割と話は分かり易い方だと思います。

それとやっぱり斬新な映像表現、これに尽きるかと。

予告編でも何度も観たネオの弾丸避け、それをスクリーンで目に入れた時は本当に鳥肌ものだった。

今観ても、それらは全く色褪せず、映像革命だ!て思っちゃいます(笑)。

2作目以降はレンタルでの鑑賞でしたが、2もかなり好き。

3作目は、正直、う~ん良く分らん(難解)て感じでしたが、今回3作品がスペシャルパックとなっているものを購入しましたので、時間があれば2,3とこれらも再見する予定です。

今観たら、多少は3の内容も理解出来るのかな?

1作目のクライマックスともいえるシーンの中でのネオとトリニティのキスシーンは美しい♡

評価:★★★★

22/04/19Blu-ray鑑賞

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2009-11-03

メーカー: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする