銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

スナッチャーズ

2023年08月07日 17時12分25秒 | 洋画ホラー

SNATCHERS

2019年

アメリカ

96分

コメディ/ホラー

劇場未公開

監督:
スティーヴン・シーダーズ
ベンジ・クレイマン
脚本:
スティーヴン・シーダーズ
ベンジ・クレイマン

出演:
メアリー・ネピ
ガブリエル・エリース
J・J・ノーラン
オースティン・フライバーガー
ニック・ゴメス
リッチ・フルチャー
エイミー・ランデッカー

<ストーリー>

エイリアンによる恐るべき地球侵略が始まる。エイリアンを産み落としたサラが、地球外生命体の脅威と戦い、世界を救うべく凶悪なエイリアンに立ち向かっていく。

―感想―

やってる事は無茶苦茶だけど、妙にカラっとした明るさで描いている。

なのでコメディ感覚で楽しむのが良いかも。

とは言え、主人公の性格悪すぎでしょうよ。

自分から助けを求めといて、「あんた友達じゃないから!」。

その友達からしたら「は?」て感じだろうけど、嫌な顔は一応するも積極的に救いの手を差し伸べる優しき姿が俺としたら申し訳ない気持ちになる。

なんで俺が申し訳ない気持ちにならなあかんねん!

なんかのうのうと生きている主人公に腹立つからだろうな。

こういう友達こそ大事にせなあかんぞ!という思いが、ラストでは主人公の改心によって実るので、幾多の共闘によって生まれた信頼が心温まる友情物語へと落ち着いたのは取り敢えず良かった。

これでもまだ突き放すようであるならば、性悪にも程があるから人間関係に目を覚ました主人公を上から目線で褒めてあげる。

後、本作はセックスに対した注意喚起を取り入れているようにも見える。

ほら若い子達って、やれヴァージンは嫌だ、やれ童貞は嫌だ、やれ金で買え、で特に好きでもない相手とほいほいヤル傾向があるじゃない。

お互いの同意があれば簡単に出来るが、ちゃんと避妊はしろよ、て事。

簡単に出来る分、簡単に赤ちゃんも出来る。

欲しくもないのに出来たから、捨てる、殺す、そういうのが犯罪になる訳。

皆さんも責任をもって性行為をしましょうね♪

あ、全然本編に触れてないけど、ハチャメチャ感、ドタバタ感が展開を盛り上げていて普通に面白かったよ。

因みに「頭の上にロブスター乗ってるぞ!」と言われるエイリアンがこれ。

好き勝手に次々と人間を操るから、猛烈に憎たらしい顔しちょる。

ちょこまか動くヤツにはやっぱミキサーよ!

これとは別にマザー的な巨大版も登場するが、チビと比べたら大したことはない(笑)。

評価:★★★

23/08/07DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-08-02

メーカー: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

コメント

切り株画像はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎のデス・ポリス

2023年08月06日 12時04分39秒 | 洋画アクション

COPSHOP

2021年

アメリカ

107分

アクション

PG12

劇場公開(2022/07/15)

監督:
ジョー・カーナハン

『コンティニュー』

製作:
ジョー・カーナハン
フランク・グリロ
ジェラルド・バトラー

脚本:
ジョー・カーナハン

出演:
ジェラルド・バトラー・・・ボブ
フランク・グリロ・・・テディ
アレクシス・ラウダー・・・ヴァレリー
トビー・ハス・・・アンソニー

<ストーリー>

マフィアに襲撃され、戦場と化した警察署を舞台に、孤立無援の警官・ヴァレリーと裏社会に生きる3人の男たちによる殺し合いを描く。

どいつもこいつも
ゲス野郎

―感想―

風船持参で警察署を訪ねるサイコパスじいさんの登場から映画としては面白くなる感じ。

只そこまでにあるちょっとしたシーンがラストで女性警官にとっては助け舟となるので記憶に留めておいた方がいい。

それが娘の誕生日プレゼントとして署長が贈る用意をしていた拳銃と、一発の銃弾。

特に後者は何気ないシーンに過ぎないので観流してしまうかも。

同僚と遊び感覚で早撃ちの対決をするんだけれど、相手が負けた瞬間に並べていた銃弾に肘が当たり机から落下したのでそれらを拾うも、1発だけ机の下に潜り込んでおり拾い忘れてるんだよね。

まあ俺も後でもう一度そのシーン観直して気付いたんだけど(笑)。

もしそれを覚えていないと、なんでそこに?誰の弾??と分からなくなる可能性もあるので、映画は一応隅々まで記憶として残しておくのが大事だな、てのを思わされた。

映画館で観ると気になる点を個人の勝手で巻き戻しなんかしてくれる訳がないからモヤモヤしたまた退室しないといけないけれど、お家で鑑賞ならば何かと融通が利くので大変便利ではある。

作品そのものは、う~ん、まあまあ、かなあ。

警察署内のみで繰り広げらる殺し合いという一種のワンシチュエーションものなんだけど、言うほどここは斬新、ここは新鮮味がある、てのが無かったのよ。

若干意外性のある裏切りがある位で、アクション自体は普通の銃撃戦という印象止まりだった。

キャラクターの設定としては曲者揃いでもあるけれど、風貌に個性があり過ぎて、もっと言動の方にも強烈さが欲しかったかも。

性格の酷さを考えれば、やっぱりサイコパスじいさんが頭一つ抜けていたな、最期は呆気なかったけど。

ジェラルド・バトラーが演じた殺し屋ボブ、テディが撃った銃弾もろに浴びてた様に見えたんだけど、何故か何食わぬ顔で生きていたのが凄く不思議。

評価:★★★

23/08/06DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-08-02

メーカー: キノフィルムズ/木下グループ

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君だけが知らない

2023年08月05日 14時51分30秒 | 韓国サスペンス

RECALLED

2021年

韓国

100分

サスペンス/ミステリー

劇場公開(2022/10/28)

監督:
ソ・ユミン
脚本:
ソ・ユミン

出演
ソ・イェジ・・・キム・スジン
キム・ガンウ・・・イ・ジフン
パク・サンウク・・・チョ・ギサン刑事

<ストーリー>

事故に遭い、記憶を失ったスジンは夫のサポートで日常生活を取り戻し始めるが、幻覚で未来が見えるようになっていく。そんなある日、スジンは殺人現場を目撃してしまい…。

記憶を失くした妻
優しすぎる夫

わたし(アナタ)は、誰?

―感想―

導入部分が分かり辛いので序盤は頭が混乱した。

いや終盤もちょっと混乱したかな(^^;)

でもきちんと整理すれば自ずと真実は見えてくるんよね、後から辻褄を上手く合わせて綺麗に終わる辺りは韓国映画の専売特許。

スジンがしょっちゅう幻覚を見る為、かなりミスリードを誘ってくるが、終盤の答え合わせで「なるほどね」と納得感は得た。

それ以上にラストシーンが良いんだわ、ちょっぴり涙腺が緩む。

話途中で刑事が結婚写真を見て新郎と新婦の立ち位置が逆という事に気付く、この謎が感動として活きてくる。

全てはスジンの為に・・・泣けてくるじゃないか。

優しき兄、鬼畜の夫、といったところでしょうか。

記憶を完全に失っている、その設定が観客をも「何が一体どうなっているのか」というミステリアスな世界へと思い切り引っ張り込み、どっぷりと展開に浸り込ませる。

そして順々に真相を明るみにしていき、ハッと全てに気付かされた時が感涙のクライマックス。

作りが上手い。

是非これから観るよて人も、焦らず脳を柔らかくしたまま多くの謎に向き合いながら楽しんで欲しい。

この人が夫、この人は悪、そういう先入観に騙されてはいけないよ。

評価:★★★☆

23/08/05DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-08-02

メーカー: ハピネット・メディアマーケティング

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシブ・タレント

2023年08月04日 15時15分30秒 | 洋画コメディ

THE UNBEARABLE WEIGHT OF MASSIVE TALENT

2022年

アメリカ

107分

コメディ/アクション

PG12

劇場公開(2023/03/24)

監督:
トム・ゴーミカン
製作:
ニコラス・ケイジ

脚本:
トム・ゴーミカン

出演:
ニコラス・ケイジ・・・ニック・ケイジ/ニッキー
ペドロ・パスカル・・・ハビ・グティエレス
シャロン・ホーガン・・・オリヴィア
アイク・バリンホルツ・・・マーティン
アレッサンドラ・マストロナルディ・・・ガブリエラ
ジェイコブ・スキーピオ・・・カルロス
リリー・モー・シーン・・・アディ
デミ・ムーア・・・オリヴィア
ニール・パトリック・ハリス・・・リチャード・フィンク
ティファニー・ハディッシュ・・・ヴィヴィアン

<ストーリー>

多額の借金を抱え、どん底にいた俳優のニック・ケイジの下にある日、高額オファーが舞い込む。スペインへ向かった彼は大富豪のハビと出会い、友情を深めていくが…。

君はまだ、本当のニコラス・ケイジを知らない。

―感想―

別に製作会社の回し者でもなんでもないけど『パディントン2』は良いよ~。

あの作品が余り表立って話題になっていないのが悲しいけど、本作を観て興味を持ってくれると嬉しいな。

『フェイス/オフ』も面白いよね。

ニコケイ映画では5本の指に入る娯楽作だと思う。

只、『カリガリ博士』てのはどうなん?

古い映画なんでしょ?

劇中で2人が猛プッシュするくらいだから優れた作品なんだろうけど、ちょっと触手が伸びないかなあ。

本題から離れてしまったが、話的にはほぼ一本筋。

もう少し寄り道しても良かったんじゃなかろうか。

それと最初からコメディ映画だってのは知っていて借りたものの、思ったほどゲラゲラと笑うような展開ではなかった。

その点が凄く残念、決してつまらなくはないが、飛び抜けたハチャメチャ感がそんなに濃ゆくは無くて、台詞で笑わそうとしている印象の方が残る。

クライマックスでの様々なアクションは楽しめたかな、けどものの数日したら忘れてしまいそうではあります。

それでもやっぱり俺もニコケイは好き。

こうして新作出るとほいほい借りてますから(笑)。

個人的にはこういう作品に出るのも大事なんだろうけど、過去の有名作『ザ・ロック』とか『コンエアー』みたいなど派手なアクション大作に出演して欲しいよね。

つか、その系統の作品へのオファーが無いだけなのかもしれんけど。

オスカーを取る位の演技派であることはお墨付き、それを最大に活かせる大作に主演として復活するその日を俺は何時までも待っている。

評価:★★★

23/08/04DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-08-02

メーカー: クロックワークス

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死霊のはらわた ライジング

2023年08月03日 15時34分13秒 | 洋画ホラー

EVIL DEAD RISE

2023年

アメリカ/ニュージーランド/アイスランド

96分

ホラー

R-18

劇場未公開

監督:
リー・クローニン

『ホール・イン・ザ・グラウンド』

製作総指揮:
サム・ライミ
ブルース・キャンベル

脚本:
リー・クローニン

出演:
リリー・サリヴァン
アリッサ・サザーランド
モーガン・デイヴィス
ガブリエル・エコーズ
ネル・フィッシャー

<ストーリー>

孤立した山小屋から大都会・ロサンゼルスに舞台を移し、死霊軍団と姉妹たちの壮絶な闘いを描く。

―感想―

来たぞ!真夏の嘔吐祭りだ!!

白、黒、赤とバラエティー豊か。

いやいや、毎回どんだけ吐くねん!

マーライオンも真っ青さ。

さて本作はサムライミ版の正統的続編となるが、そのサムライミ版にリスペクトした作りにもなっている。

何せ、ゲロだけじゃなく血の量もオリジナルに負けず劣らず半端ねえ。

あんなん押し寄せる大波だよ、いや洪水かw

それとやっぱ『死霊のはらわた』といったらこれよの。

ヴイーンヴイーンと轟音鳴らしながら、その回転刃を突き立てる相手がこいつ。

この死霊クリーチャーもそうだし、とりわけ取り憑かれるママ(主人公にとってはお姉ちゃん)の特殊メイクがビックリする位凄まじい。

プラス演技力の高さだよね~。

憑依前後だと全くの別人。

1人の女優としての役者根性をひしひしと感じたが、他の取り憑かれた人物達の演技も素晴らしかったし、取り憑かれなかった人物達の演技もアッパレ!

要するに出ている俳優全員がスプラッターホラーに相応しい「狂った」熱演を披露しておりました。

一番ちっこい子でも容赦ない血攻め、立派な役者になる為の洗礼を受けた感じ??

今作の可愛い子役図鑑

末っ子キャシー役のネル・フィッシャーちゃん。

ホラーでは幼女は助かるのがセオリーだから、最後まで生き残るのは分かっていたけど、まさか全身血塗れになりながらもあそこまで活躍するとは。

大人顔負けやね、しっかりと自分が出来る言動なり表情なりを惜しみなく出していて見事でした。

後、個人的に好きなシーンは、ドアの覗き穴を通して死霊ママが住人を血祭りにあげる一部始終の惨劇を見せるシーン。

どことなく目新しい演出が面白かった。

刺そうが銃弾浴びせようが肉片にしようが決してやっつけられない死霊を、何故だか都合よく地下駐車場にあった(笑)機械で形だけは消滅させられる。

が、魂?みたいなのは流石に葬り去れなかった様で、その事によりオープニングシーンへと繋がる訳ですが、よくよく考えたらそのオープニングシーンって途中のままなんだよ。

続きを見せんかいっ!いや見せてください気になり過ぎますです。

ネクロノミコン、それは決して興味本位じゃなくても開いてはならない最大の恐怖を呼び起こす死者の書、ああ恐ろしや。

評価:★★★★

23/08/03DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-08-02

メーカー: ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

関連作:

『死霊のはらわた(1981)』(シリーズ第1作)
『死霊のはらわた II(1987)』(シリーズ第2作)
『キャプテン・スーパーマーケット(1993)』(シリーズ第3作)
『死霊のはらわた(2013)』(リメイク)
『死霊のはらわた リターンズ (シーズン1)(2015~2016)<TV>』
『死霊のはらわた リターンズ (シーズン2)(2016)<TV>』
『死霊のはらわた リターンズ (シーズン3)(2018)<TV>』
『死霊のはらわた ライジング(2023)』

コメント

切り株画像はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする