現実逃避ING

やるせない毎日からの逃避行。

危険信号でしょ?

2005年08月21日 | Weblog
加藤・自民元幹事長、堀江氏出馬に「怒りさえ覚える」 (朝日新聞) - goo ニュース

「怒りさえ覚える」というのが自分の感想に近くないというのは当たり前の話。私は政治的な私見をあまり持っていないので。

「新しい血を入れることが必要。」って堀江さんはテレビで語っていたけど、それがホントに国のためになるのか?

堀江さんが経営者として大きな業績を残してきたのは知ってるし、手腕はあるんだろうね。新しい血って言う意味では、長らく壊せなかったプロ野球界の壁をぶっ壊したきっかけを作ったんだからスゴイと思うし、ニッポン放送株を買い占めるという形でメディアの上場における危険性を示したのもある意味スゴかった。
政界にいる古参が思いつきもしない発想をしてくれるのかも知れない。そんな期待がないわけじゃない。でも、それ以上に怖いというのが正直なところ。
ニッポン放送のときも思ったけど、やり方が汚いんだよ。もっと他にやり方あるだろ?って。それを政界でやられてもなぁ。

無所属っていうのが少しは救いになるのか。何を言っても古参は「無所属の戯れ言」としてしか扱わないでしょ。きっと。
いや、ホントはそんな扱われ方されても困るんだけどさ。

どっちにしても、自分の選挙区に関係ないからどうしょーもない。無所属だったら比例区も関係ないしなぁ。どうなることやら…。

… …

goo ニュースがリンク切れになっていたので修正。
(2006年10月5日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キン肉マン2世第29巻+アルファ

2005年08月20日 | 漫画・アニメ
この巻でついに第一部完だそうで

28巻を読んで、「結局、悪魔将軍は復活すんでしょ?」と当然のように思っていたため、復活せずでシリーズ終了というのはなんだか不完全燃焼気味。
元々ミートの体を復活の鍵にしたのが設定ミスだったようにも思えるが…。

この巻には本編の他にロビンマスクを主人公にしたサイドストーリーが載っていた。内容は良かったんだけど、締めがイマイチ納得できん。
超人オリンピックのイギリス予選を勝ち抜いたとこまでが描かれていて、エピローグとしてキン肉マンの本編へ続くように書いているけど、実際にはキン肉マンと死闘を繰り広げたのは、その次の大会では?
キン肉マンが初めて出場した超人オリンピックでは、ロビンはディフェンディングチャンピオンだったはず。
それがないと、喧嘩マンとの対戦とかが全部なかったことになってしまう。今になって改めてロビンを取り上げるんだから、そのくらいは合わせて欲しかったなぁ

おそらくテリーマンをサポートキャラとして登場させたのが良くなかったかと。っていうか、ここに出て来るテリーマンはキン肉マンと出会って感化されたあとのテリーマンだなぁと、ふと思った。

キン肉マン本編に初登場したテリーマンは、お金のためにしか働かない嫌な奴だったはず。あ、でもそのあとロビンの偵察に行ったのなら時系列として成立するのか。勿論、ロビンがディフェンディングチャンピオンだったという事実がなければだけど

と、まあグダグダ書いてみたが、どうやらキン肉マン2世の続きはタッグ編という形ですでに存在しているようで。「第二部はいつ始まるんだ」とやきもき(古い?)する必要はなさそう。第二部が単行本化されるのを楽しみに待とう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎になったらどうしよ?

2005年08月20日 | かこのひび
ついに全クリアしたジャンプスーパースターズ。

いやはや、夏休み中にクリア出来てよかった
クリアしないまま明けてしまったら、仕事に集中できんくなるとこだった。ホッと一息。でも…。

手首痛いの
普段ほとんどゲームやんないからなぁ。長時間しかも同じような動作を繰り返していたのは思いのほか負担だったようだ。

仕事で腱鞘炎になるならまだしも、ゲームで、しかも夏休み中になったなんてシャレにならん

クリアしたから、しばらくは手首を休めるか。と言いながらキーボード叩いてちゃ意味ないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池フクロウ、そりゃ寝るわ。

2005年08月19日 | かこのひび
まさかこんなにハマるとは
「あと少し。こんなに時間割けるの今だけだし。あと少し。もう少し…。」

気づけば、朝8時!?
ああ、怠惰バンザイ。いよいよヤバくなってきたね。そう、ジャンプスーパースターズの話。

寝不足のまま池袋へ赴く。地元の友人と久しぶりに会うのだ。電車の中では、「眠る」というより「気を失う。」に近い状態で居眠り。危うく寝過ごしそうになった
つっても山手線だから、大した問題じゃないって話。

友人は少し頬がこけていた。大丈夫?と聞きたいとこだったが、他人の健康状態を気遣えるほどちゃんとしてない自分に気づく。
明らかにぜい肉増えているのに、体重が増えない罠
ちっとは運動しないと俺の方がよっぽどヤバくなるっしょ。

久しぶりにカラオケに行ったが、何を歌ってもことごとく声が出ず
メロにあわせるとサビが高すぎる。サビにあわせるとメロが低すぎる。カラオケでストレスためてどうする?そうは言ってもスッキリしない。やれやれ。

食事は「ファミレス+アルファ」的なレストランで済ます。財布とお腹に大打撃。最後のデザートは余分だったか。動けなくなる錯覚。明らかに食いすぎ

うちらはコレで解散するのに、「池フクロウ」の前には待ち合わせ人が結構いた。世間はこれから週末休みへ突入か。
「世間」って言っちゃうあたり、そろそろヤバイことを物語っている。土日はちょっと仕事に頭切り替えて行かんと。とりあえず、今日はさっさと寝りゅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠惰もほどほどに。

2005年08月18日 | かこのひび
夏休み。夢の9連休も後半突入

昨夜、まったく眠れる気配なく、明け方までジャンプスーパースターズを楽しむ
第一部完となるエンドクレジットまで到達。ココでクレジットを挟むのは一区切りということなんだろうが、ココまで登場していないキャラクターや漫画をクレジットに含んでしまうのはいかがかと。(最近のゲームでは特に珍しくないのか?)

眠れずに朝まで起きていたので、ちょっと眼を閉じたら最後、昼過ぎまでノンストップだった
そこからは映画三昧。あー、休みってイイね。

仕事に復帰できるかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロング・エンゲージメント(DVD)

2005年08月18日 | 映画(テレビ/DVD)
今年3月に観られなかった映画。

主人公・マチルドが恋人の戦死という事実を信じられず、少しずつ真相に迫っていく姿がその心情とともに描かれている。感想は…。山がなく淡々とストーリーが進んでいくので、途中で少し飽きてしまった。映画館で観なくて良かったかも?

フランス映画特有なのか、舞台が戦時中だからか、とにかく画面全体が暗い。ストーリーも映画館の予告やあらすじなどで受けるイメージとは少し違っていたかなぁ。

ちょっと「アメリ」を観てみたいと思った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレキサンダー(DVD)

2005年08月18日 | 映画(テレビ/DVD)
今年2月に公開していて、タイミングがなかなか合わず観られなかった「アレキサンダー」をDVDでやっと観賞。

実はこういう時代物、伝記物の映画は観たいという欲求とは裏腹に、実際に観てみると面白くなかったという感想を持つことが多い
ま、「多い」っていうほどいっぱい観ちゃいませんがね。

元々アレキサンダーという人物がどんなことを成したかを全く知らずに「観たい」と思ったわけだけど、ストーリーが比較的分かり易く組み立てられていて、結構入り込みやすかった。
こういう映画を苦手と思う一番の理由は、世界観に入り込めないからだと思う。この映画では、ソレを感じなかった

アレキサンダーの生涯を淡々と語りながらストーリーが進んでいくので、クライマックスの山はあんま大きくなかった。その分、じっくりと観られたというべきかな。
ただ、その語りの中には映像のない多くのエピソードが詰め込まれていて残念だった。まぁ、映画自体が3時間弱と少し長いからね。このくらいが限界なのだろう。

実は…。
コレを観る前「コレを観てやっぱり面白くなかったら、もうコレ系の映画を観るのはやめよう。」と思っていたのだが。面白かったので次もまた観てしまうかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティーハンター展を行く。

2005年08月17日 | かこのひび
年末に発売される DVD-BOX を記念して催されているシティーハンター展に出かけてきた。
DVD-BOX情報
イベント開催場所

イベントスペースが思ったよりもずっと狭くて、実際にはアニメ関係者の持ち寄ったグッズと原画が数点展示されているだけだった。もっとこう、アニメ・シティーハンターの軌跡がわかるような展示だったら良かったのに

メインのプロジェクターを利用し、アニメ関係者が選んだ話を日替わりで上映していた。きっとこれがイベントの目玉なのだろう。
今日は野上冴子役の麻上洋子さんセレクトの2話。が、ほとんど見てない。上映している間に展示品の中で自由に閲覧できる資料を見ていたので

上映の最後には2005年秋から放送が予定されている ANGEL HEART の予告編が流れていた。メインキャストに変更はないようで、かなり期待できそう

出口で限定ポスターの抽選をしていたのだが、見事にハズレ写真の手前に置いてあるのはハズレた人に配っている限定版のステッカーだとか。ちなみに奥にあるのは一般のお店で配っている宣伝用広告(ハガキサイズ)。

入り口に置いてあるテレビでは歴代OPが流れていたので、通行人の邪魔になっているのも気にせず全てのOPを見終えてから会場を後にした

展示品の中には現在製作中のBOXがあった。上映していた話も少しだけ見ていて、早く物が欲しくなった。今から年末が楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き食う?

2005年08月16日 | かこのひび
川崎地下街にある「銀だこ」でたこ焼きを食べた。

出来たての熱々だったので、少々口の中を火傷してしまったけど、味はバツグンだった。普通より少し大きめだったので、6個入り350円という値段もお手頃価格という気がした。

最近は餅のような生地のモチモチっとしたたこ焼きを食べることが多かったので、こういう小麦粉ベースの生地のたこ焼きを身近で食べられて幸せ
川崎でぷらぷらしてて小腹が空いたら迷わずココへ直行しようと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダガスカル(日本語吹替版)

2005年08月16日 | 映画
ロボッツで字幕を観た方が良かったと思ったのに、懲りずに日本語吹替版を観る。だって、字幕版は上映してないんだもん

設定自体が「ちょっと無理しすぎ。」なわけだけど、そこは置いといて。肉食動物のアレックスが少しずつ野生を取り戻して、本能が友情を上回ってしまうシーンはコミカルに描いているけど、切なくなってしまった

ストーリーはそこそこだったけど、予告編の印象とちょっと違ったので裏切られた気持ち。決して良い意味じゃなく。日本語版の声優は良かったけど、歌を歌うシーンとかがあるとやっぱりオリジナルを観たかった

結局、アニメだろうと実写だろうと、オリジナルを観るべきって事か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする