PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

[黒釉の碗](国宝.油滴天目)幻の技術.木葉天目~唐時代に読書の部屋.書斎を指す文人の修練の場「文房四宝-清閑なる時を求めて」~(東洋陶磁美術館)

2019年05月03日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『令和』(Beautiful Harmony)の幕開⇒大型連休!



小生の(美術館巡りは 天目茶碗の最高峰.世界に
三碗しか存在しないと言われる『曜変天目茶碗』
奈良国立博物館.特別展(国宝の殿堂 藤田美術館展)
先日(曜変天目)を観賞出来た痛烈な余韻を残し乍ら
難波橋から中之島公園のど真ん中!
(黒釉の碗・油滴天目)[東洋陶磁美術館]でした!



(中之島公園一帯の景観保存を目指し1973年に始まった
日本最大級の市民祭り(まちの文化祭.中之島まつり)
今回のテーマは「届け!明日(みらい)へ!」
大型連休後半の一日歩行者天国.自主制作映画を集めた
「中之島映画祭」ステージ企画.青空市.市民団体展示
歌や踊り等々で可成りの賑わいを見せていました!
中之島公園のど真ん中.都会の騒音を掻き消す様な
(大阪市立東洋陶磁美術館)へと急いだものです!



中国の浙江省北部の天目山に由来する~ [黒釉の碗]
(国宝.油滴天目)安宅コレクションを拝見致したい!

中国福建省.建窯で焼かれた油滴天目は[建盞]とも呼ばれ
鎌倉時代に日本に関白豊臣秀次⇒西本願寺.京都三井家.
若狭酒井家に伝来されたものですね!
油の滴の様にも見える(金.銀.紺)に輝く斑点から
(油滴)と呼ばれ中国では(滴珠)~東洋陶磁美術館の
油滴天目は黒い地に細かい斑文がビッシリと入り
口縁の部分には純金の覆輪が施され~(油滴中の油滴)
荘重な茶碗ですね!小生は中之島の東洋陶磁美術館を
訪ねては屡々(油滴天目)に見とれてしまう次第です



[実際の木の葉]を使用.葉脈まで残して焼き上げる
(幻の技術)重文(木葉天目茶碗・南宋.吉州窯)

(建窯)で作られた天目茶碗と異なり⇒(吉州窯)



天目茶碗は胎土が白く土が緻密.薄作り碗形も直線的
高台が小さいのも特徴と言われていますね!
中国では木葉天目茶碗を~「黒釉葉文盞」
宋の時代に江西省永和鎮吉州窯で茶碗として焼かれ
宋王朝の滅亡と共に技術も滅亡⇒(幻の技術)
加賀前田家に伝来⇒貴重な宅産コレクションですね!



[やきものは人類が最初に発明した化学変化をともなう
実用的造形作品です.その長い やきものの歴史の中で
芸術的にも素晴らしい作品が多数制作されてきました
特に 東洋のやきものは世界的にも高く評価され
鑑賞の対象ともされてきたのです
東洋陶磁美術館のコレクションの多くは芸術作品として
鑑賞されることを第一に目指して収集されました
鑑賞して頂くのは最高のコレクション.展示環境を備えた
美術館です]~東洋陶磁美術館館長(出川哲朗さん)



特別展「文房四宝-清閑なる時を求めて」令和元年6月30日迄



「万巻の書を読み、万里の道を旅する」~(文人)
(文房)~唐時代に読書の部屋.書斎を指すようになり
文人の修練の場~(文房)に備えられた大切な道具!



筆・墨・硯・紙の「文房四宝」主人の知性の高さを示し
研ぎ澄まされた美意識によって選び抜かれたもの~



中国の(文人)を魅了し続けた(文房四宝)の世界を紹介
日本有数の文房具コレクション(明時代)~(清時代)を
中心に(文房具)約150点が展示(~令和元年6月30日迄)



(明時代)初期 「堆朱 具利文 筆」
太めの筆.朱.黄.黒の(三色の堆朱)に(具利文)
元時代の雰囲気を残し彫りの深い力強い「筆」に
来館された皆さんも注目されていましたね!



(清時代)初期 「端渓竹節 硯」
裏に(清時代の文人)「呉楚奇】を始め4人の銘有り



(大阪市立東洋陶磁美術館)は「安宅コレクション」を
住友グループ21社から寄贈.昭和57年11月に市が設立
「安宅コレクション」の 中国・韓国陶磁を中心に
(李秉昌コレクション)の韓国陶磁.濱田庄司作品 等々
国宝2点.13点の重要文化財.東洋陶磁のコレクション
世界第一級の質と量を誇っていますね!



中之島公園.都会の騒音を掻き消す (東洋陶磁美術館)
[文房四宝-清閑なる時を求めて](令和元年6月30日迄)
を観賞されるのも一興ですね!



『玉虫の みんな窯変 したるかな』 (吉田希望)