PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

(美術.解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展)⇒ 『高校野球 勝ち歌 大暑 はらひけり』 古都奈良の夜を灯りで幻想的に彩る.夏恒例のイベント(第24回 なら燈花会)

2022年08月05日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『高校野球 猛暑を弾き 返す音』 (古川千鶴)



炎帝に誘われ.コロナ禍の奈良公園へ急いだのは
中世から現代迄の日本の美術工芸品 4,300件を
所蔵.展示.公開されている (奈良県立美術館)
(美術.解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展)
美術特有の 専門用語.美の範疇では捉えきれない
表現方法等より美術には屡々 難解なイメージ!
理解や鑑賞の妨げとなっています.



*「籔内佐斗司館長の部屋」より
「美術・解体新書」
と題した本展では 当館の
所蔵品.寄託品の中から 選りすぐりの 名品を
ご覧いただくと同時に.素材や技法.主題といった
基本的な事柄から制作背景や意図.意味や目的等.
作品を理解する上で役に立つような知識や情報を
わかりやすく解説しその魅力と特徴を紹介します.
本展が鑑賞の手引きとなり.より多くの方々に
美術に親しんでいただく機会となれば幸いです.

美術とは一体何でしょう?本展を通じて考えては!
(歌川芳藤) [唐の子がよりかたまって人になる]
普門暁《化粧》大正7年(1918)から始まり~



(前編)―「美術」以前
今日とは異なる環境や慣習で生まれた江戸時代
以前の作品を中心に.日本美術と世界.宗教.文学.
芸能.歴史.生活.社会の7つのテーマから展示され
素材や技法.表現といった基本的な事柄から制作
背景や意図.意味や目的等 様々な視点からその
魅力と特徴を紹介!
(加彩婦女俑)中国.唐(洛中洛外図屏風)江戸時代



(後編)-「美術」以後
[美術]とともに [絵画] [彫刻] [工芸]といった
ジャンルが確立し.更に 多様な価値観のもとで
既存の枠組みを打ち破る 芸術活動が展開された
明治時代以降の 作品を. 日本美術の誕生
(日本画.洋画.彫刻) 展開(平面.立体)源流(工芸]
3つのテーマから展示.鑑賞のポイントを紹介!
(上村松園) 《春宵》昭和11年(1936)
(富本憲吉) [楽焼 草花模様 蓋付壺] 大正3年




●前期:2022年7月16日(土)~8月7日(日)
●後期:2022年8月9日(火)~8月28日(日)
*会期中一部の作品を入れ替え展示されています

講演会「デジタルで体験する美術」講師 山田修
奈良県立大学地域創造研究センター特任教授 


奈良県立美術館.入館時.新型コロナウィルス
感染防止のため.検温と手指消毒は励行
何時も静粛で ゆっくりと鑑賞出来る美術館
企画展『美術・解体新書』では地域の歴史や
文化を知る手立てとなり 作品を通して多様な
感性や価値観に触れることが出来ますね
有難う御座います!

『爽やかな 笑みが美術館の 前に待つ』(京極杜藻)



「美術・解体新書」(奈良県立美術館)に魅せられて
余韻を残し乍ら.一歩美術館を出れば 奈良公園一帯
古都の夜を灯りで 幻想的に彩る⇒『なら燈花会』




「燈花」とは.燃え尽きた後に 蝋燭の先にできる
花の形の かたまりの事で 縁起が良いとされ
訪れた人々の 幸せを願い 一つひとつに 火が灯さ
れる 8月5日~14日迄の 10日間の 灯りの祭典です!



(第24回 なら燈花会 開催) ウェブサイトより~
古都奈良の夜を灯りで幻想的に彩る.夏恒例のイベント
奈良公園各所で 20,000本以上の ろうそくが美しい
灯の花を咲かせ.奈良公園一帯の 7会場で3年ぶりに
開催!~浮雲園地会場では. お好きな場所に蝋燭の
カップを置き灯すことができる[一客一燈]の体験も.
古都奈良の夜を幻想的に彩る ろうそくの灯をぜひ
ご覧ください!
※東大寺会場は 8/13・8/14(日)のみ開催
春日大社会場は8/14(日)のみ開催.
※天候などにより中止となる場合があります.



[ご来場のお客様へのお願い] 新型コロナウイルス
感染防止対策について~安心して皆様に御来場頂ける
よう.なら燈花会の会の新型コロナウイルス感染症
拡大予防への取り組みとして.スタッフ一同.自己
体調管理に努めております.
感染拡大をさせないため.基本的な 感染対策
検温.マスクの着用.手洗い・消毒.三密の回避
換気)
の徹底を行います.また新型コロナウイルス
感染症を防ぐためには. 一人ひとりの行動と
基本的な 感染対策の徹底が重要であります.
ご来場の皆様には. (なら燈花会)の 会が定めた
「新型コロナウイルス感染防止対策」に ご協力を
お願い申し上げます.




奈良公園 浮雲園地・浅茅ケ原・浮見堂・興福寺・
猿沢池と五十二段・東大寺鏡池(13.14日のみ)
春日大社参道(14日のみ)の 7会場で.並べたカップ
蝋燭に火をともし 5日は午後6時から浮雲園地で
火入れ式があり.10日間の無事開催を願いました.  

点灯時間は午後6時30分から同9時迄で.期間中.
参加者がカップろうそくに 火をつける[一客一燈]を
受け付け 8~10日には (浅茅ケ原会場)では
(ほの灯りライブ)も催されます.



春日野町の (奈良 春日野国際フォーラム)では~
大和三山を題材にした 燈花会能.観世流「三山」上演
(なら燈花会能-競い合う美と力)[NPO法人奈良能主催]




『さまざまの 佛の奈良の 孕み鹿』 (森 澄雄)



『高校野球 勝ち歌 大暑 はらひけり』 (水原 秋櫻子)



『勝って泣き 負けてドラマの 甲子園』[球児達の熱闘甲子園]
3年ぶりに観客の拍手が響いた(第104回全国高校野球選手権大会)




「苦しい時期を 乗り越える事が出来たのは.他でもない
ここに 甲子園があったからです」

「指導者の方々.チームの仲間.家族との 強い絆があった
からだと確信しています」と周囲への感謝も語った.
「感謝と感動の 高校野球の新たな歴史に名を刻めるよう
全身全霊でプレーをし.最高の夏にすることを誓います」
(横浜校.玉城主将)の 一言ひとこと 感謝の心を噛みめした
[選手宣誓]⇒ 3年ぶりに一般客が入った会場から 大きな
拍手が送られていました!




早稲田実(西東京)のエースとして2006年の第88回大会で
全国制覇した(斎藤佑樹さん)が 始球式に登場!

斎藤さんは バックスクリーンと本塁方向へ一礼.
ノーワインドアップから投じた速球が捕手のミットを
鳴らし 球場は大きくどよめいていましたね!



『高校野球 猛暑を弾き 返す音』(古川千鶴)[かさね]



今夏も 新型コロナウイルスの 影響を受けるなかでの
開幕で.入場行進では前年優勝校の 智弁和歌山
を先頭に
南から北の順で.主将のみが 場内を1周⇒コロナ禍で
欠席した6校もプラカードを持つ生徒が行進.ひときわ
大きな拍手が送られいました.
開幕試合では 37年ぶりの 国学院栃木と33年ぶり
出場の日大三島(静岡)の熱戦開始 ⇒熱闘甲子園

繰り広げられました!
皆さん方の中には  (聖地・甲子園)へ足を運んだり
茶の間で ご家族と 郷里の活躍する(球児達)に声援を
送っておられる事でしょう!


『甲子園 やはり故郷の 血が騒ぐ』(上畠 俊一郎)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000