![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/5f83c409c7088190f4082b7826098256.jpg)
『み吉野の 芳野の宮は山柄し 貴くあらし川柄し
清けくあらし 天地と長く久しく万代に
変はらずあらむ行幸の宮』(大伴旅人)萬葉巻三
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/52deff6d47497181c6bf526f718e246c.jpg)
吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に
登録が決定されました (平成16年7月1日)
紀伊山地は神話の時代より 神々が宿る場所として崇拝
紀伊半島の自然と (霊場) (参詣道)を取り囲む文化的景観
修験道の「吉野・大峯」 神仏習合の「熊野三山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/8aca80aeed53efe6adb49374d26b68fc.jpg)
密教の「高野山」の 起源を異にする 3つの「霊場」
世界でも稀有の資産として高い評価をされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/8a5428a1bc7c6f7712e09a6c2ca0c6bc.png)
『世界遺産金峯山寺蔵王堂 秘仏ご本尊特別ご開帳』
本堂蔵王堂の日本最大秘仏ご本尊金剛蔵王大権現3体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/4777548573e99c1891f39b70e3aaf103.jpg)
(重要文化財)がご開帳されています~5月8日(日)迄
夜間拝感~声明と闇に浮かぶ秘仏蔵王権現~(宿泊者限定)
普段では見ることのできない 夜の日本最大の秘仏
(金剛蔵王大権現)を拝むことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/d01b70affcedc802f3c6250c3f8cfa90.png)
日本最大級の秘仏大迫力の金剛蔵王権現立像
役小角を開祖とする修験道の根本道場.仁王門(国宝)
平成の大修理勧進の為に金剛蔵王大権現三尊(重文)が
特別公開され心の内を打ち明け懺悔する(発露の間)が
設けられ金剛蔵王権現立像に近づいて御参りができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/069900da74007aa8e59606e46c325163.jpg)
釈迦如来(過去世)千手観音(現在世)弥勒菩薩(未来世)
権化されて過去.現在.未来(三世)にわたる衆生の救済を
誓願.出現された(金剛蔵王)~金剛界と胎蔵界を統べる
意味も表していると言われていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/19808b1857653a3f293397715f8f01ee.jpg)
金峯山寺. 国宝仁王門の大修理は着々と進み(覆い屋)が
出来上がり 全幅約29m 基壇(石垣)上からの
高さ約33mの巨大な覆い屋が 仁王門を包むこむ様に
建設されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/3bf1f3a7b5381aebb0e18c08006139b4.png)
金剛力士立像(重要文化財)金峯山寺(南北朝時代)を
昨秋(2021)の(正倉院展)当時⇒(奈良国立博物館)の
渡り廊下で つながれた 青銅器館には 中国古代の 青
銅器 が展示されている(なら仏像館) 内で拝見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/4019d307fd10cc50007ef5c08bcfa6ed.jpg)
金峯山寺 (仁王門)は大規模な修理が行われている間
奈良博物館.なら仏像館で暫くの間.展示されます
金剛力士立像(重要文化財)金峯山寺(南北朝時代)
木造 像高(阿形)505.8cm(吽形)506.2cm
東大寺南大門の 仁王像に次ぐ大きさの(仁王像)の
迫力は圧巻ででしたね!
※奈良博物館では金剛力士像のみ撮影可です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/2576ef06203a37fc32bb229d2d657f73.jpg)
『吹く風を なこその関と思へども
道もせに散る 山桜かな』(源 義家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/137c378fce4d06e0c928437b7f1ec5ac.jpg)
『桜』はやっぱり『吉野.山桜』『桜は俺の命だ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/33e25739b571954debc861ee3ccaf853.png)
『春入桜花満山白』『一目千本』吉野山の『千本桜』
絶景の『白山桜』200種類の大半が『山桜』ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/02c88c91b724cbca583f9630cecf72af.png)
今來古往蹟茫茫 石馬無聲抔土荒 春入櫻花滿山白
南朝天子御魂香 「芳野懐古」(梁川 星厳)
江戸の『染井村』の植木職人により育成された(桜)
『吉野・吉野桜』として売られていたが上野公園の
桜の調査(1900年)により~吉野山の『ヤマザクラ』と
混同される恐れが有る為~『日本園芸雑誌』において
『染井村』の名を取り~『染井吉野』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/1472c6fd78256d46764825acd2c75a5f.jpg)
『桜』はやっぱり『吉野.山桜』『桜は俺の命だ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/b38d68aee95acf36cf9725d0df89965e.jpg)
NHKにも放映された 水上勉の小説 『櫻守』
桜博士.笹部新太郎翁を生涯尊敬した植木職人.弥吉
『損も得もない!先生は自分の財産を つこうて
日本の櫻を育てて はんのや! 』
『染井吉野は一つの飾り物に過ぎない!
『桜』はやっぱり~『吉野.山桜』
植木職人.弥吉の心からの叫びですね!
『春入桜花満山白』吉野山~奥千本.満開の『白山桜』
MY Web log ~(2013.4.13~2020.4.25)(参)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/fee35f6a26f98406dad3b7c50ae8328d.jpg)
笹部新太郎翁は 日本の伝統的桜を残そうと
私財を投じ何百本もの名木の接木や実生を育て
桜博士とも言われる程(桜一筋)に情熱を
傾け 研究を続けてこられました
大阪造幣局『通り抜け』の桜の管理指導を始め
近江舞子の『千本桜』の植樹.高槻.金龍寺植樹!
湯ノ山温泉の桜植樹~奈良県橿原街道沿いの
15kmの山桜植樹~吉野山の『山桜』の管理指導等々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/a3513cb15f582e7e718f0d0c8df1932f.jpg)
『桜』収集された膨大な資料.花譜.書画.名勝の
古文献.研究所に至った4000冊.100冊を超える
覚書等が白鹿記念酒造博物館に保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/d2c9c754e42b91c8c50201c183e90424.jpg)
水上勉が 毎日新聞に連載した『櫻守』と共に
『桜は俺の命だ~桜博士笹部新太郎の遺した物~』
木村清弘さん執筆の桜博士の関連本にも
詩興が募ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/56e9f5a5347987221ded182a6f26303f.jpg)
『笹部桜』~落花が始まる吉野山に建立された
『頌桜碑』何時も暫し佇み感無量になる次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/589359c92706467d937d48cacae5b5a4.jpg)
『萬葉集』にも多く歌われて来た『桜』は
開花までに何年もかかる『山桜』は素晴らしい
と言えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/04f53456fc62ec8888c612aa5ba20bf2.jpg)
『み吉野の 高嶺の桜 散りにけり
嵐も白き春のあけぼの』(後鳥羽院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/c937d7355fb6a9762154d771e62958dd.jpg)
(西行)~北面の武士として鳥羽上皇に仕え23歳で
出家!~飯尾宗祇・松尾芭蕉等に大きな影響を
西行は与えたと言えますね!
「西行はおもしろくてしかも心もことに深くて
あはれなる.有難く出来がたき方も共に相兼ねて
見ゆ.生得の歌人と覚ゆ.これによりておぼろげの
人のまねびなんどすべき歌にあらず不可説の
上手なり」『後鳥羽院御口伝』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/973c23acddda0f1876bdbce6c5e54bfb.jpg)
『吹く風を なこその関と思へども
道もせに散る 山桜かな』(源 義家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/103ba43b0e47fe4afb7cf43177b8b500.jpg)
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/9a8db7b6f6c555977df514243a3ff703.jpg)
清けくあらし 天地と長く久しく万代に
変はらずあらむ行幸の宮』(大伴旅人)萬葉巻三
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/52deff6d47497181c6bf526f718e246c.jpg)
吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に
登録が決定されました (平成16年7月1日)
紀伊山地は神話の時代より 神々が宿る場所として崇拝
紀伊半島の自然と (霊場) (参詣道)を取り囲む文化的景観
修験道の「吉野・大峯」 神仏習合の「熊野三山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/8aca80aeed53efe6adb49374d26b68fc.jpg)
密教の「高野山」の 起源を異にする 3つの「霊場」
世界でも稀有の資産として高い評価をされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/8a5428a1bc7c6f7712e09a6c2ca0c6bc.png)
『世界遺産金峯山寺蔵王堂 秘仏ご本尊特別ご開帳』
本堂蔵王堂の日本最大秘仏ご本尊金剛蔵王大権現3体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/4777548573e99c1891f39b70e3aaf103.jpg)
(重要文化財)がご開帳されています~5月8日(日)迄
夜間拝感~声明と闇に浮かぶ秘仏蔵王権現~(宿泊者限定)
普段では見ることのできない 夜の日本最大の秘仏
(金剛蔵王大権現)を拝むことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/d01b70affcedc802f3c6250c3f8cfa90.png)
日本最大級の秘仏大迫力の金剛蔵王権現立像
役小角を開祖とする修験道の根本道場.仁王門(国宝)
平成の大修理勧進の為に金剛蔵王大権現三尊(重文)が
特別公開され心の内を打ち明け懺悔する(発露の間)が
設けられ金剛蔵王権現立像に近づいて御参りができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/069900da74007aa8e59606e46c325163.jpg)
釈迦如来(過去世)千手観音(現在世)弥勒菩薩(未来世)
権化されて過去.現在.未来(三世)にわたる衆生の救済を
誓願.出現された(金剛蔵王)~金剛界と胎蔵界を統べる
意味も表していると言われていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/19808b1857653a3f293397715f8f01ee.jpg)
金峯山寺. 国宝仁王門の大修理は着々と進み(覆い屋)が
出来上がり 全幅約29m 基壇(石垣)上からの
高さ約33mの巨大な覆い屋が 仁王門を包むこむ様に
建設されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/3bf1f3a7b5381aebb0e18c08006139b4.png)
金剛力士立像(重要文化財)金峯山寺(南北朝時代)を
昨秋(2021)の(正倉院展)当時⇒(奈良国立博物館)の
渡り廊下で つながれた 青銅器館には 中国古代の 青
銅器 が展示されている(なら仏像館) 内で拝見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/4019d307fd10cc50007ef5c08bcfa6ed.jpg)
金峯山寺 (仁王門)は大規模な修理が行われている間
奈良博物館.なら仏像館で暫くの間.展示されます
金剛力士立像(重要文化財)金峯山寺(南北朝時代)
木造 像高(阿形)505.8cm(吽形)506.2cm
東大寺南大門の 仁王像に次ぐ大きさの(仁王像)の
迫力は圧巻ででしたね!
※奈良博物館では金剛力士像のみ撮影可です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/2576ef06203a37fc32bb229d2d657f73.jpg)
『吹く風を なこその関と思へども
道もせに散る 山桜かな』(源 義家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/137c378fce4d06e0c928437b7f1ec5ac.jpg)
『桜』はやっぱり『吉野.山桜』『桜は俺の命だ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/33e25739b571954debc861ee3ccaf853.png)
『春入桜花満山白』『一目千本』吉野山の『千本桜』
絶景の『白山桜』200種類の大半が『山桜』ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/02c88c91b724cbca583f9630cecf72af.png)
今來古往蹟茫茫 石馬無聲抔土荒 春入櫻花滿山白
南朝天子御魂香 「芳野懐古」(梁川 星厳)
江戸の『染井村』の植木職人により育成された(桜)
『吉野・吉野桜』として売られていたが上野公園の
桜の調査(1900年)により~吉野山の『ヤマザクラ』と
混同される恐れが有る為~『日本園芸雑誌』において
『染井村』の名を取り~『染井吉野』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/1472c6fd78256d46764825acd2c75a5f.jpg)
『桜』はやっぱり『吉野.山桜』『桜は俺の命だ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/b38d68aee95acf36cf9725d0df89965e.jpg)
NHKにも放映された 水上勉の小説 『櫻守』
桜博士.笹部新太郎翁を生涯尊敬した植木職人.弥吉
『損も得もない!先生は自分の財産を つこうて
日本の櫻を育てて はんのや! 』
『染井吉野は一つの飾り物に過ぎない!
『桜』はやっぱり~『吉野.山桜』
植木職人.弥吉の心からの叫びですね!
『春入桜花満山白』吉野山~奥千本.満開の『白山桜』
MY Web log ~(2013.4.13~2020.4.25)(参)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/fee35f6a26f98406dad3b7c50ae8328d.jpg)
笹部新太郎翁は 日本の伝統的桜を残そうと
私財を投じ何百本もの名木の接木や実生を育て
桜博士とも言われる程(桜一筋)に情熱を
傾け 研究を続けてこられました
大阪造幣局『通り抜け』の桜の管理指導を始め
近江舞子の『千本桜』の植樹.高槻.金龍寺植樹!
湯ノ山温泉の桜植樹~奈良県橿原街道沿いの
15kmの山桜植樹~吉野山の『山桜』の管理指導等々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/a3513cb15f582e7e718f0d0c8df1932f.jpg)
『桜』収集された膨大な資料.花譜.書画.名勝の
古文献.研究所に至った4000冊.100冊を超える
覚書等が白鹿記念酒造博物館に保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/d2c9c754e42b91c8c50201c183e90424.jpg)
水上勉が 毎日新聞に連載した『櫻守』と共に
『桜は俺の命だ~桜博士笹部新太郎の遺した物~』
木村清弘さん執筆の桜博士の関連本にも
詩興が募ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/56e9f5a5347987221ded182a6f26303f.jpg)
『笹部桜』~落花が始まる吉野山に建立された
『頌桜碑』何時も暫し佇み感無量になる次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/589359c92706467d937d48cacae5b5a4.jpg)
『萬葉集』にも多く歌われて来た『桜』は
開花までに何年もかかる『山桜』は素晴らしい
と言えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/04f53456fc62ec8888c612aa5ba20bf2.jpg)
『み吉野の 高嶺の桜 散りにけり
嵐も白き春のあけぼの』(後鳥羽院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/c937d7355fb6a9762154d771e62958dd.jpg)
(西行)~北面の武士として鳥羽上皇に仕え23歳で
出家!~飯尾宗祇・松尾芭蕉等に大きな影響を
西行は与えたと言えますね!
「西行はおもしろくてしかも心もことに深くて
あはれなる.有難く出来がたき方も共に相兼ねて
見ゆ.生得の歌人と覚ゆ.これによりておぼろげの
人のまねびなんどすべき歌にあらず不可説の
上手なり」『後鳥羽院御口伝』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/973c23acddda0f1876bdbce6c5e54bfb.jpg)
『吹く風を なこその関と思へども
道もせに散る 山桜かな』(源 義家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/103ba43b0e47fe4afb7cf43177b8b500.jpg)
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/9a8db7b6f6c555977df514243a3ff703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/056d99d7568b640bac1d2353e3e9e265.jpg)