
『桜ばな いのち一ぱいに 咲くからに
生命をかけて 我が眺めたり』(岡本かの子)

奈良地方気象台は31日.奈良市東紀寺町の奈良女子大
附属中等教育学校の校庭にある (ソメイヨシノ)の
標本木を確認. 8割以上花が咲き「サクラが満開に
なった」と発表!奈良市の桜の満開は平年よりは4日
早く 去年よりは1日遅くなっています. 気象台は
[花見は新型コロナの感染対策をとって楽しんでほしい]
桜前線は5月迄.日本列島を染め~時至れば咲き.散る!

『花は 満開の時だけを めでるものなのだろうか』
(兼好法師)は知性.感性を総動員し 花を味わい尽くす
姿勢に 自然の摂理への畏敬が潜んでいますね(徒然草)

『奥山の 風はさくらの 声ならむ』 (飴山 實)

(奈良の一番桜)⇒樹齢400年の 春日野『氷室神社』
製氷.冷蔵冷凍業の守護神 氷室神社の『枝垂れ桜』

数年前に樹木医の治療手入れも完了.見事に咲き誇り
各地から観光に来る皆様方にも喜んで頂いています
(樹勢)が徐々に衰えている為花期が過ぎれば端正に
樹木医による手当てが行われるそうですね!

桜花は 休眠打破した後 気温が高い程花芽の
生長が早く進み開花が早まるとされています
桜は夏頃に翌春咲く花のもととなる花芽を形成
休眠に入り~花芽は冬の低温に一定期間さら
されると休眠打破.気温が高くても低すぎても
《休眠打破》は起こらないとされていますが~
花芽は休眠打破の後温度の上昇と共に生長し
開花するとされていますね!

『氷室神社』境内(本殿)の東側 「舞光神社」の
御祭神は平安中期に活躍した雅楽・舞楽の達人
「狛光高公」が祀られ~「舞光神社」の東側に
仁徳天皇の歌碑が建てられています

貢物許されて 國富めるを 御覧じて
仁徳天皇御歌
『高き屋に のぼりて見れば煙たつ民のかまどは
にぎはひにけり』(新古今和歌集 巻第七賀歌)
帝の御製は大鷦鷯の天皇の.たかみくらにのぼらせ
給ひて. はるかに ながめやらせ 給ひて詠ませ
給へる御製~~これは.都うつりのはじめ.たか
みくらにのぼらせ給ひて.民のすみかを御覽じて
詠ませ 給へる歌なり. かまど.などは 歌に詠まむ
には卑しき詞なれど. かみ詠みおかれぬれば~

『氷室神社』四脚門.手前左手に(大伴家持)の歌碑
『うらうらに照れる春日に ひばり上がり心悲しも
ひとりし思へば』(萬葉集 巻十九 四二九二)

「第26回佐保川・川路桜まつり」~4月3日(日)

「五泣百笑の奉行」(桜)奈良奉行「川路聖謨」

(船陵学舎の跡)~[奈良県商業教育発祥の地](碑)

小生の母校(奈良商業)の校門前に商業教育発祥の地
(碑)が建てられています⇒(現.奈良県立大学)
近くを流れる『佐保川』沿いには綺麗な(紅枝垂れ桜)

[船橋通り商店街の北にある下長慶橋から大和郡山市
市境付近までの堤上に1000本もの桜並木が延々と伸び
(桜並木)を散策する人.桜を愛で川辺に佇み.春の日を
満喫する人達で 毎年賑わいを見せていますね!

今年(2022)は 新型コロナウイルス感染拡大防止!
夜間ライトアップは実施されず (あんどん灯火)は
楽しめそうですね!

[千鳥鳴く 佐保の河門の清き瀬を
馬うち渡し何時か通はむ]

(桜)~奈良奉行「川路聖謨」~「五泣百笑の奉行」

JR関西本線と交わる踏切.東側に川面へ威風堂々と
大きく枝を張りだす樹齢は160年を超える老木2本
幕末.奈良奉行を務めた川路聖謨(1801~68)が
植えさせたとされ地元の人々は~(川路桜)

[五泣百笑の奉行]~泣く(五)は博徒.厳しく監督される
役人.裁判期間が短縮化されたために滞在客が減った
公事宿[裁判関連の宿泊施設]等を指し~笑う(百)とは
百姓を指したそうです
[博徒の取り締まり.犯罪対策や裁判事務の迅速化を進め
官民の拠出による貧民.病人の救済事業.墨や武具など
地場産業の振興にも注力したそうですね!

小説「落日の宴 勘定奉行川路聖謨」(吉村昭)
戊辰戦争での江戸開城に先立ち幕府に殉じて短銃で
自ら命を絶った(川路聖謨)について.後書きには
[幕末に閃光のようにひときわ鋭い光彩を放って
生きた人物]と評していますね!

[植林.植樹にも注力し奉行所付属の山が乱伐で荒れて
植林に踏み切り50万本の植林.植樹~古都の景観.整備
東大寺.興福寺を中心に数千本の桜や楓を植樹!
佐保川沿いの(川路桜)等もこの時.植えられました

[五泣百笑の奉行] 川路聖謨の思いを継ぎ佐保川沿いの
[佐保川・川路桜保存会]の皆さん方が桜を守り育て乍
ボランティアで環境.管理を続けておられますね

[佐保川の清き河原に鳴く千鳥
かはづと二つ忘れかねつも]
[鳥鳴く佐保の河門の清き瀬を
馬うち渡し 何時か通はむ]
(桜並木)~佐保川の川沿いには(大伴家持)らが
詠んだ 萬葉歌碑が点在しています!

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
生命をかけて 我が眺めたり』(岡本かの子)

奈良地方気象台は31日.奈良市東紀寺町の奈良女子大
附属中等教育学校の校庭にある (ソメイヨシノ)の
標本木を確認. 8割以上花が咲き「サクラが満開に
なった」と発表!奈良市の桜の満開は平年よりは4日
早く 去年よりは1日遅くなっています. 気象台は
[花見は新型コロナの感染対策をとって楽しんでほしい]
桜前線は5月迄.日本列島を染め~時至れば咲き.散る!

『花は 満開の時だけを めでるものなのだろうか』
(兼好法師)は知性.感性を総動員し 花を味わい尽くす
姿勢に 自然の摂理への畏敬が潜んでいますね(徒然草)

『奥山の 風はさくらの 声ならむ』 (飴山 實)

(奈良の一番桜)⇒樹齢400年の 春日野『氷室神社』
製氷.冷蔵冷凍業の守護神 氷室神社の『枝垂れ桜』

数年前に樹木医の治療手入れも完了.見事に咲き誇り
各地から観光に来る皆様方にも喜んで頂いています
(樹勢)が徐々に衰えている為花期が過ぎれば端正に
樹木医による手当てが行われるそうですね!

桜花は 休眠打破した後 気温が高い程花芽の
生長が早く進み開花が早まるとされています
桜は夏頃に翌春咲く花のもととなる花芽を形成
休眠に入り~花芽は冬の低温に一定期間さら
されると休眠打破.気温が高くても低すぎても
《休眠打破》は起こらないとされていますが~
花芽は休眠打破の後温度の上昇と共に生長し
開花するとされていますね!

『氷室神社』境内(本殿)の東側 「舞光神社」の
御祭神は平安中期に活躍した雅楽・舞楽の達人
「狛光高公」が祀られ~「舞光神社」の東側に
仁徳天皇の歌碑が建てられています

貢物許されて 國富めるを 御覧じて
仁徳天皇御歌
『高き屋に のぼりて見れば煙たつ民のかまどは
にぎはひにけり』(新古今和歌集 巻第七賀歌)
帝の御製は大鷦鷯の天皇の.たかみくらにのぼらせ
給ひて. はるかに ながめやらせ 給ひて詠ませ
給へる御製~~これは.都うつりのはじめ.たか
みくらにのぼらせ給ひて.民のすみかを御覽じて
詠ませ 給へる歌なり. かまど.などは 歌に詠まむ
には卑しき詞なれど. かみ詠みおかれぬれば~

『氷室神社』四脚門.手前左手に(大伴家持)の歌碑
『うらうらに照れる春日に ひばり上がり心悲しも
ひとりし思へば』(萬葉集 巻十九 四二九二)

「第26回佐保川・川路桜まつり」~4月3日(日)

「五泣百笑の奉行」(桜)奈良奉行「川路聖謨」

(船陵学舎の跡)~[奈良県商業教育発祥の地](碑)

小生の母校(奈良商業)の校門前に商業教育発祥の地
(碑)が建てられています⇒(現.奈良県立大学)
近くを流れる『佐保川』沿いには綺麗な(紅枝垂れ桜)

[船橋通り商店街の北にある下長慶橋から大和郡山市
市境付近までの堤上に1000本もの桜並木が延々と伸び
(桜並木)を散策する人.桜を愛で川辺に佇み.春の日を
満喫する人達で 毎年賑わいを見せていますね!

今年(2022)は 新型コロナウイルス感染拡大防止!
夜間ライトアップは実施されず (あんどん灯火)は
楽しめそうですね!

[千鳥鳴く 佐保の河門の清き瀬を
馬うち渡し何時か通はむ]

(桜)~奈良奉行「川路聖謨」~「五泣百笑の奉行」

JR関西本線と交わる踏切.東側に川面へ威風堂々と
大きく枝を張りだす樹齢は160年を超える老木2本
幕末.奈良奉行を務めた川路聖謨(1801~68)が
植えさせたとされ地元の人々は~(川路桜)

[五泣百笑の奉行]~泣く(五)は博徒.厳しく監督される
役人.裁判期間が短縮化されたために滞在客が減った
公事宿[裁判関連の宿泊施設]等を指し~笑う(百)とは
百姓を指したそうです
[博徒の取り締まり.犯罪対策や裁判事務の迅速化を進め
官民の拠出による貧民.病人の救済事業.墨や武具など
地場産業の振興にも注力したそうですね!

小説「落日の宴 勘定奉行川路聖謨」(吉村昭)
戊辰戦争での江戸開城に先立ち幕府に殉じて短銃で
自ら命を絶った(川路聖謨)について.後書きには
[幕末に閃光のようにひときわ鋭い光彩を放って
生きた人物]と評していますね!

[植林.植樹にも注力し奉行所付属の山が乱伐で荒れて
植林に踏み切り50万本の植林.植樹~古都の景観.整備
東大寺.興福寺を中心に数千本の桜や楓を植樹!
佐保川沿いの(川路桜)等もこの時.植えられました

[五泣百笑の奉行] 川路聖謨の思いを継ぎ佐保川沿いの
[佐保川・川路桜保存会]の皆さん方が桜を守り育て乍
ボランティアで環境.管理を続けておられますね

[佐保川の清き河原に鳴く千鳥
かはづと二つ忘れかねつも]
[鳥鳴く佐保の河門の清き瀬を
馬うち渡し 何時か通はむ]
(桜並木)~佐保川の川沿いには(大伴家持)らが
詠んだ 萬葉歌碑が点在しています!

LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
