![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/2e5c25b0e9d88e5b2aee6063460aee40.jpg)
{日本列島.関東地方に大雪を齎す南岸低気圧通過!
平成で1番の最強寒波が襲来し東京で20cm超の積雪
北日本.北陸では降雪が続きますが太平洋側では
厳しい寒さは幾分和らぎ~3年振の{皆既月食}
雲に邪魔されないか心配な昨今ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/09bd6320d9eee199f5b05d954007d904.jpg)
春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
{古今和歌集 巻 壱}
{ 山焼きを見ないと 新春が来ない!}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/9d7a13d82ebe0fb444dd9bdb83b255c6.jpg)
明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!
古都の夜空を彩る伝統行事「若草山焼き」
今年は1月27日{土曜日}に行われました
小生.春日野を闊歩していた奈良商業時代には
[若草山焼き]は~例年1月15日{成人の日}と
決まっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/3a6074c7f7084610c3fb0c44dc928da3.jpg)
[若草山焼き] は春日大社.東大寺.興福寺の神仏が
習合し.先人の鎮魂と慰霊.~奈良全体の防災と
世界の人々の平安を祈り~600発もの打ち上げ花火
一斉に火がつけられ燃え盛る炎は冬の澄んだ夜空を
赤く染め山を覆う炎が壮観な伝統行事{若草山焼き}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/c8e7e4912ea572a53cc1cd63bee5a487.jpg)
金峯山寺の 山伏による 法螺衆に先導され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/2f143a0d71791de829820e0081d1b6c4.jpg)
{雅楽道楽}{僧兵}{奈良奉行所役人}{法螺衆}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/945e4c4aca2ceda1c87501533fb85915.jpg)
{興福寺}{東大寺}{春日大社}~役人等に全国各地から
来られた 観光客の目を引き惹き付けていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/db417396c25a60953030cff6f191da1f.jpg)
松明行列が篝火に点火~春日大社が山焼きの
無事を祈願する祭礼~東大寺興福寺の読経中に
篝火から大松明へ点火---
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/fd2ca7d20341618e4b83f1e0ed4d3bc7.jpg)
大松明から山麓の大篝火へ点火.明治33年から続く伝統行事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/299babb8b4b34415be93bd587046dd12.jpg)
{若草山の山焼き}のメインイベントである{花火}
{山焼き}に先駆け 様々なイベントが開催されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/23b0851b0bd443b97df55ec792fe0206.jpg)
{春日の大どんど} 13:00~18:00[(飛火野)
飛火野に火炉設置.正月に春日社に持ち込まれた
古いお札やお守り.注連縄飾りなどを焚き若草山焼きの
種火となっています!
{御神火奉戴祭} 16:45
{聖火行列}出発 17:05
金峯山寺.山伏による法螺衆先導.奈良奉行所の
役人等による厳粛な時代行列が行われます
{水谷神社松明}点火17:15
{野上神社祭典} 17:45
{大花火打ち上げ} 18:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/562f0b5ef675b26b426549b6a7e2db2c.jpg)
{尺玉} 花火が打ち上げられ~新春の南都
{炎の祭典}が 繰り広げられ夜空を彩ります
山焼き一斉点火 18:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/48f117a778c6be0e64a91d13f8a937e8.jpg)
[大花火打ち上げ] 「奈良礼讃 大花火 開幕」
「冬の星空」「尺玉」「煌めき」~鮮やかに古都.奈良
山焼きを演出していますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/e073fe5f1b22fb8a132dabc4c630ab8f.jpg)
{若草山の山焼き}の神事等と 並行して
若草山.山麓に設けられた特設ステージでは
若草山から鹿せんべいを爽快に飛ばす
鹿せんべい飛ばし大会(12.00~14.30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/614b1f6f84412bd33549f190174763ff.jpg)
三社寺(春日大社.興福寺.東大寺)に所縁ある温食!
{若草山焼き奉納太鼓}[連風]和太鼓と津軽三味線
ユニット[箏]~伊藤麻衣子さんが出演されます
{奉納太鼓}は歓喜に満ちた早春.若草山焼き祝い
和太鼓を中心に和楽器.祝い太鼓が演奏されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/cde2977df25471591a9ef38c350902d7.jpg)
「きれいに燃えれば 景気も 良くなる!」
「山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる」
地元の人々の中に こんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々との平安を祈願!
多くの観光客が 山肌に広がっていく幻想的な
古都の早春の伝統行事~{若草山焼き}
「山焼きを見ないと 新春が来ない!」
東から あれあれ 春が くるわいな (正岡子規)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/45b2ed9d49187285095ed09cf9396cdf.jpg)
古都.奈良の冬の風物詩・明治33年からの伝統行事
《若草山 山焼き》の 起 源 は?
{東大寺}と{興福寺}の領地争い?
若草山頂~{史跡:鶯塚古墳}前方後円墳
霊魂を鎮める 杣人の祭礼
若草山の幽霊を慰霊?
江戸時代に火を放ったのが始まり?
若草山を年内~翌年の1月頃までに焼かなければ
翌年に何か不祥事件が起こると考えられていた!
等々.種々な説がある様ですが--原始的な野焼きの
遺風~つまり 若草山の 芽生えを良くする為とも
数々 雑多に~語り伝えられていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/cbc9a08d5600d7cec34e57775d59151c.jpg)
いずれにしても古都の夜空を彩る若草山焼きは
明治33年から伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
{若草山山焼き}起源の一考も如何でしょうか!
先人の鎮魂・慰霊~大和路からglobal standard
世界の人々へ悠久.平安を祈る伝統行事ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/46f07b3c9bef05152d4a51cc25246c4c.jpg)
春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
題しらず 読人知らず{古今和歌集 巻壱}
{山焼きを見ないと 新春が来ない!}
東から あれあれ 春が くるわいな (正岡子規)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/37b67460538e26ef26c0fc9dc1cd9bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/ccc81e023d0cfa622b519c6322e5d74b.jpg)
平成で1番の最強寒波が襲来し東京で20cm超の積雪
北日本.北陸では降雪が続きますが太平洋側では
厳しい寒さは幾分和らぎ~3年振の{皆既月食}
雲に邪魔されないか心配な昨今ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/09bd6320d9eee199f5b05d954007d904.jpg)
春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
{古今和歌集 巻 壱}
{ 山焼きを見ないと 新春が来ない!}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/9d7a13d82ebe0fb444dd9bdb83b255c6.jpg)
明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!
古都の夜空を彩る伝統行事「若草山焼き」
今年は1月27日{土曜日}に行われました
小生.春日野を闊歩していた奈良商業時代には
[若草山焼き]は~例年1月15日{成人の日}と
決まっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/3a6074c7f7084610c3fb0c44dc928da3.jpg)
[若草山焼き] は春日大社.東大寺.興福寺の神仏が
習合し.先人の鎮魂と慰霊.~奈良全体の防災と
世界の人々の平安を祈り~600発もの打ち上げ花火
一斉に火がつけられ燃え盛る炎は冬の澄んだ夜空を
赤く染め山を覆う炎が壮観な伝統行事{若草山焼き}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/c8e7e4912ea572a53cc1cd63bee5a487.jpg)
金峯山寺の 山伏による 法螺衆に先導され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/2f143a0d71791de829820e0081d1b6c4.jpg)
{雅楽道楽}{僧兵}{奈良奉行所役人}{法螺衆}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/945e4c4aca2ceda1c87501533fb85915.jpg)
{興福寺}{東大寺}{春日大社}~役人等に全国各地から
来られた 観光客の目を引き惹き付けていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/db417396c25a60953030cff6f191da1f.jpg)
松明行列が篝火に点火~春日大社が山焼きの
無事を祈願する祭礼~東大寺興福寺の読経中に
篝火から大松明へ点火---
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/fd2ca7d20341618e4b83f1e0ed4d3bc7.jpg)
大松明から山麓の大篝火へ点火.明治33年から続く伝統行事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/299babb8b4b34415be93bd587046dd12.jpg)
{若草山の山焼き}のメインイベントである{花火}
{山焼き}に先駆け 様々なイベントが開催されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/23b0851b0bd443b97df55ec792fe0206.jpg)
{春日の大どんど} 13:00~18:00[(飛火野)
飛火野に火炉設置.正月に春日社に持ち込まれた
古いお札やお守り.注連縄飾りなどを焚き若草山焼きの
種火となっています!
{御神火奉戴祭} 16:45
{聖火行列}出発 17:05
金峯山寺.山伏による法螺衆先導.奈良奉行所の
役人等による厳粛な時代行列が行われます
{水谷神社松明}点火17:15
{野上神社祭典} 17:45
{大花火打ち上げ} 18:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/562f0b5ef675b26b426549b6a7e2db2c.jpg)
{尺玉} 花火が打ち上げられ~新春の南都
{炎の祭典}が 繰り広げられ夜空を彩ります
山焼き一斉点火 18:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/48f117a778c6be0e64a91d13f8a937e8.jpg)
[大花火打ち上げ] 「奈良礼讃 大花火 開幕」
「冬の星空」「尺玉」「煌めき」~鮮やかに古都.奈良
山焼きを演出していますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/e073fe5f1b22fb8a132dabc4c630ab8f.jpg)
{若草山の山焼き}の神事等と 並行して
若草山.山麓に設けられた特設ステージでは
若草山から鹿せんべいを爽快に飛ばす
鹿せんべい飛ばし大会(12.00~14.30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/614b1f6f84412bd33549f190174763ff.jpg)
三社寺(春日大社.興福寺.東大寺)に所縁ある温食!
{若草山焼き奉納太鼓}[連風]和太鼓と津軽三味線
ユニット[箏]~伊藤麻衣子さんが出演されます
{奉納太鼓}は歓喜に満ちた早春.若草山焼き祝い
和太鼓を中心に和楽器.祝い太鼓が演奏されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/cde2977df25471591a9ef38c350902d7.jpg)
「きれいに燃えれば 景気も 良くなる!」
「山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる」
地元の人々の中に こんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々との平安を祈願!
多くの観光客が 山肌に広がっていく幻想的な
古都の早春の伝統行事~{若草山焼き}
「山焼きを見ないと 新春が来ない!」
東から あれあれ 春が くるわいな (正岡子規)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/45b2ed9d49187285095ed09cf9396cdf.jpg)
古都.奈良の冬の風物詩・明治33年からの伝統行事
《若草山 山焼き》の 起 源 は?
{東大寺}と{興福寺}の領地争い?
若草山頂~{史跡:鶯塚古墳}前方後円墳
霊魂を鎮める 杣人の祭礼
若草山の幽霊を慰霊?
江戸時代に火を放ったのが始まり?
若草山を年内~翌年の1月頃までに焼かなければ
翌年に何か不祥事件が起こると考えられていた!
等々.種々な説がある様ですが--原始的な野焼きの
遺風~つまり 若草山の 芽生えを良くする為とも
数々 雑多に~語り伝えられていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/cbc9a08d5600d7cec34e57775d59151c.jpg)
いずれにしても古都の夜空を彩る若草山焼きは
明治33年から伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
{若草山山焼き}起源の一考も如何でしょうか!
先人の鎮魂・慰霊~大和路からglobal standard
世界の人々へ悠久.平安を祈る伝統行事ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/46f07b3c9bef05152d4a51cc25246c4c.jpg)
春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
題しらず 読人知らず{古今和歌集 巻壱}
{山焼きを見ないと 新春が来ない!}
東から あれあれ 春が くるわいな (正岡子規)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/37b67460538e26ef26c0fc9dc1cd9bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/ccc81e023d0cfa622b519c6322e5d74b.jpg)