![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/c968949e5af76e10147ae7678bb46fd5.jpg)
JAPANESE MASTERPIECESFROM THE
MUSEUM OF FINE ARTS,BOSTON
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/004f2e408e6498982a19c6c485bd2982.jpg)
明治の頃 ボストン美術館の日本美術部長
フェノロサ及びボストン美術館にも 在籍した
岡倉天心.著名な日本美術収集家.ビゲローの
優れたコレクション~海を渡った日本美術の
至福の名品.まぼろしの特別.国宝展が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/ed22f8e5e8837c59dfb2f463bf43e8ee.jpg)
大阪.天王寺茶臼山の大阪市立美術館にて
開催されています
{平成25年(2013)~6月16日(日)迄}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/034a2f26ff9ea708c709e2fd878317e0.jpg)
修復終.日本初公開となる 曾我蕭白の
{雲龍図}~長谷川等伯.尾形光琳.伊藤若冲
海を渡った{まぼろしの国宝}と 呼ぶのに
相応しい至福の名品の鑑賞に時間の経過を
忘れてしまった次第です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/a980b267d9959960a417180b6eb6ba2c.jpg)
特に曽我蕭白筆の雲龍図(1763)
仏像や絵巻.近世絵画に来館された
多くの人達が群がる様に目を凝らして
鑑賞されていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/ee35c9abe45f326072097b5a0e684630.jpg)
茶臼山本邸庭園(慶沢園)
「ボストン美術館」展を鑑賞後
天王寺へ行った時は 何時もの事乍
大阪市立美術館に隣接した
茶臼山本邸庭園を散策しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/0d7cb1583742763bee462b9b50a150b0.jpg)
伏見宮貞愛親王の命名による
慶沢園は明治41年木津聿斎の設計
小川治兵衛の作庭による林泉回遊式日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/623b5e545636bfb548590a714c9ede11.jpg)
大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間には
全国各地から名石.名木等が集められたそうです
大正10年に住友家から隣接する茶臼山と共に
大阪市に寄贈され 一般に公開されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/7462cb97fd72a385da572b75f8fd2436.jpg)
「大阪のええとこアンケート」でもトップクラスで
わたしの大阪 ここが好き!~とされ
かなりの人気を評しています!
爽やかな初夏のひと時 浪速の街の喧騒を
忘れ 有意義な一日を過ごしました
有難う御座いました 有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/f52664b7d8c670559ed9d27d70811ecb.jpg)