goo

水郷近江八幡歴史散歩

 吹田郷土史研究会の歴史見学会バスツアーに参加し、近江八幡市へ行って来ました。

 朝8時過ぎに市役所前に集合し、バス2台に分かれて総勢88名+添乗員さん1名のツアーでした。
 名神もスムーズに進み、途中休憩も挟みながら、近江八幡市に到着しました。

 まずは観光ボランティアの方の引率で歴史建造物を見て歩き、日牟禮八幡神社に行き、お昼ご飯は造り酒屋の蔵を改造したお店で、近江八幡名物の品々を美味しくいただきました。

 その後は、バスで長命寺に移動、808段の石階段を登るのは無理なので、途中までタクシーに分乗して上がり、それでも残りの180段を息をふ~ふ~しながら登りました。

 登りきったところから見る琵琶湖の景色はとても素晴らしく、登った甲斐がありました。

 その後、水郷の風景を見て、一路吹田へ帰りました。


 日牟禮八幡神社では、偶然ですが、八幡まつりの日に当たっていて、背の高い松明(葦でつくっていますけど)などみることができて、とてもラッキーでした。

 また、八幡堀端の桜はちょうど満開見ごろで、歴史の勉強ももちろんですが、目の保養も十分できました。

 会長はじめ、引率の役員のみなさまありがとうございました。

 さて問題です。下の写真のものは何でしょう? ヒント:あったかくなるものを作ります。
コメント(1)|Trackback()
     
?
?