goo

障がい者就労支援事業の視察(茨木市へ)

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は、同会派の西川さんの発案で、
他の会派の議員さんにも声をかけて
関係部長や室長にも声をかけて
障がい者の就労支援事業を行っている茨木市に視察に行きました。

マイクロバスを借り切って、15人の議員と3人の職員と
吹田市の障がい者就労支援を目的とする事業団開設準備室長
(障がい者団体の方)の合計19名での視察でした。

みなさん忙しい中申し込んでくださって、よかったなぁと思います。
私も、今日の同時間帯に、千里山と関大前地区の喫煙禁止区域、環境美化推進区域の
指定開始のセレモニーがある日だったので、そちらのほうにも参加したかったのですが
茨木市の視察日程が先に決まっていたこともあり
また、言い出しっぺの会派の一員として、視察を優先させていただきました。
・・・ということですので、地域の皆様、
今日は参加できませんでしたが、ごめんなさい。
決して、美化推進に非協力だということではありませんので・・・

茨木市役所では、障がい者が市役所内での作業実習を受けた後
働く意欲があって、市としても臨時雇用員として雇うことを決定した
3人の障がい者が、市の各部局の作業をする「スマイルオフィス」を見学し
そのあと会議室で詳しいお話をお聞きして質疑応答を行いました。

スマイルオフィスとは
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kenkof/syogaifukushika/syougaihukusimenu/1370577333074.html

同様の事業は大阪府でもあるそうですが
大阪府は2年間の期間に比較し
茨木市は、実習を6か月受けた後、スマイルオフィスで6か月働く
という流れになっているそうです。
まだ今年の春から開始したところなので、
スマイルオフィスで働いたのち、実際に民間事業者に就職できるかどうかの
実績はわからないそうですが、
少なくとも、いままでの実習を経て、民間に就職できた障がい者の方もいらっしゃるそうです。

吹田市でも障がい者団体が集まって事業団を作ろうとしていて
事業団として民間事業者の仕事を請け負う話も出てきているそうです。

ネックは仕事を請け負うための作業所をどうするかということのようで
今現在、市が提案している場所もあるそうですが
実際の作業に支障がある箇所があるので、
ほかに条件の良いところがないだろうか、というのが課題だとお聞きしました。

今日は、茨木市の事業を視察、説明を受け
吹田市の現状をお聞きしましたが、
今後、さらに現実問題としてどのような施策が必要か
ということを考えていかなければならないと思います。
コメント(0)|Trackback()

今日もよく働きました

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

(またまた、)今日は(といっても昨日になりましたが)
朝からよく働きました。

まずは、家の中を少し片づけて、
それから家の近所に通信を配布に出かけ
お昼ご飯を食べてから、また片づけを開始。

片づけが行き詰ってしまったので
事務所に通信を取りに行き、千里山から佐竹台にかけて通信を配布。

息子の誕生日だったので駅前のケーキ屋さんでケーキを購入して帰宅。

片づけ再開。

夕食は作る手間も時間もなかったので
宅配ピザを注文。

ピザを食べた後、また片づけ再開。

明日は、小型複雑と有害危険ごみの収集日なので
夜10時にマンションのごみ庫を開けてくれると聞いていたので
夫と息子と三人で家を片付けてでてきた小型複雑ゴミを運びました。

何度も運んだのですが、
一番最初に運んだプリントゴッコの箱が2度目に行くと開けられていて
プリントゴッコ本体だけがなくなっていました。
要らないから捨てたので、別に持って行ってもらってもいいのですが
箱が開いたままになっていて中身が散乱していましたので
拾い集めました。
欲しいものは持って行ってもいいですけど、散らかさないでほしいと思います。

これまで捨てようかな~と思いながら捨てられずにおいていた
小型の家具も捨てまして、
息子たちの机も捨ててもいいというので、まずは椅子を捨てました。

もったいないなぁ~と思いますが
さりとて残しておいても使い道がありませんし
机も椅子も、長年使っていますので、ガタがきているので
「お役目ご苦労様」といったところです。

さあ、月曜日からまた議員の仕事です。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?