未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
議会運営委員会傍聴しました
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午前中、家でいても暑いだけなので、市役所で仕事をしようと
モスバーガーでブランチ用のハンバーガーを買って店を出ようとしました。
ふと、他の席を見ると知り合いのTさんが朝の散歩の後の朝食中でした。
「あらっ、偶然」ということで30分ほどだったかなおしゃべりしてから
市役所に行きました。
監査の時に指摘したことについて、追加資料を担当課職員がもってきて説明をしたり
前に情報公開請求と異議申し立てをしたときのことについて担当職員が書類を持ってこられたり
対応しているうちに午後1時からの議会運営委員会傍聴の時間となりました。
今日の議会運営委員会は、議会運営に関して勉強会ということですが
実質、課題となっている項目について委員間で協議し、一定の結論が出るものは出しますし
そうでないものは継続して協議するか、取り下げるかになります。
しかし、万博記念公園の南側に計画されているガンバ大阪が寄付を集めて建設することについての
協議が先にあり、結構、時間がかかりました。
それは、9月4日から9月議会が始まりますが、できるだけ早く債務負担行為や実予算(契約のための公正証書作成費用)について議会で結論を出してほしいということでした。
契約とは土地の賃貸借契約のことで、金額が高いからなのか、債務負担行為が長期になるからなのか
そのあたりの説明があったのかどうかわかりませんが(少し遅れて傍聴に入りましたので)
とにかく、工事開始までに公正証書を作成して契約したいということなのです。
議案の取り扱いについて種々、会派の中で意見が分かれていましたが
結論は先送りで9月議会一週間前の8月28日議運で取り扱いを決めたいということでした。
そのあとの本来の議会運営委員会の協議の中で
一つだけ合意できたのは、
常任委員会、特別委員会の行政視察のときに
グリーン車を使うか、使わないかは、議員個人で選択できるようにしようということでした。
選択制ですので、とくに旅費条例を変えるわけではありません。
その他の項目については、前向きに検討するものもありますが
すべて継続ということで次回1月の議運での勉強会でまた協議するそうです。
私は委員ではないので、許可を得て委員外議員として、2,3意見を述べさせていただきましたが、
会派構成員が2人以上の会派から委員を選出していた時は委員として発言できたので
その時に比べて、やはり「隔靴掻痒」の感があります。
委員会は午後1時から始まり、途中休憩を挟んで、午後5時過ぎまでありました。
傍聴するのも疲れました。
そのあとは議会運営委員会の正副委員長に声をかけて
議会改革特別委員会の正副委員長との4人で
両委員会で議会改革、議会運営にかかわる検討項目について協議する日程をとってほしいと依頼しました。
でもよくよく考えてみれば4人とも100条委員会の委員をしているので
100条委員会や準備会の開催日に協議の時間と取ればいいことだなぁと
いうことになりました。
とりあえず今日のところはこんなところかな。
明日は午後から100条委員会の準備会なので、早い目に休んでおこうと思います。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
午前中、家でいても暑いだけなので、市役所で仕事をしようと
モスバーガーでブランチ用のハンバーガーを買って店を出ようとしました。
ふと、他の席を見ると知り合いのTさんが朝の散歩の後の朝食中でした。
「あらっ、偶然」ということで30分ほどだったかなおしゃべりしてから
市役所に行きました。
監査の時に指摘したことについて、追加資料を担当課職員がもってきて説明をしたり
前に情報公開請求と異議申し立てをしたときのことについて担当職員が書類を持ってこられたり
対応しているうちに午後1時からの議会運営委員会傍聴の時間となりました。
今日の議会運営委員会は、議会運営に関して勉強会ということですが
実質、課題となっている項目について委員間で協議し、一定の結論が出るものは出しますし
そうでないものは継続して協議するか、取り下げるかになります。
しかし、万博記念公園の南側に計画されているガンバ大阪が寄付を集めて建設することについての
協議が先にあり、結構、時間がかかりました。
それは、9月4日から9月議会が始まりますが、できるだけ早く債務負担行為や実予算(契約のための公正証書作成費用)について議会で結論を出してほしいということでした。
契約とは土地の賃貸借契約のことで、金額が高いからなのか、債務負担行為が長期になるからなのか
そのあたりの説明があったのかどうかわかりませんが(少し遅れて傍聴に入りましたので)
とにかく、工事開始までに公正証書を作成して契約したいということなのです。
議案の取り扱いについて種々、会派の中で意見が分かれていましたが
結論は先送りで9月議会一週間前の8月28日議運で取り扱いを決めたいということでした。
そのあとの本来の議会運営委員会の協議の中で
一つだけ合意できたのは、
常任委員会、特別委員会の行政視察のときに
グリーン車を使うか、使わないかは、議員個人で選択できるようにしようということでした。
選択制ですので、とくに旅費条例を変えるわけではありません。
その他の項目については、前向きに検討するものもありますが
すべて継続ということで次回1月の議運での勉強会でまた協議するそうです。
私は委員ではないので、許可を得て委員外議員として、2,3意見を述べさせていただきましたが、
会派構成員が2人以上の会派から委員を選出していた時は委員として発言できたので
その時に比べて、やはり「隔靴掻痒」の感があります。
委員会は午後1時から始まり、途中休憩を挟んで、午後5時過ぎまでありました。
傍聴するのも疲れました。
そのあとは議会運営委員会の正副委員長に声をかけて
議会改革特別委員会の正副委員長との4人で
両委員会で議会改革、議会運営にかかわる検討項目について協議する日程をとってほしいと依頼しました。
でもよくよく考えてみれば4人とも100条委員会の委員をしているので
100条委員会や準備会の開催日に協議の時間と取ればいいことだなぁと
いうことになりました。
とりあえず今日のところはこんなところかな。
明日は午後から100条委員会の準備会なので、早い目に休んでおこうと思います。
コメント(0)|Trackback()
8月21日(水)のつぶやき
夫が昨日で仕事を辞めました。一年前、退職し一年間嘱託で勤めていましたが、事情があり、嘱託契約の更新をしませんでした。昨日は職場の皆さんからお餞別や綺麗な花束をいただきました。ありがとうございました。お世話になりました pic.twitter.com/5Vqxl5uaxd
さきほど100条委員会の証人尋問とそのあとの委員会、準備会も終わりました。ちょっと一息です。と言ってもまだまだありますから、家に帰ってからまた資料とにらめっこです。
意識していなかったけれど、結構疲れました goo.gl/qsIExb
コメント(0)|Trackback()
?