未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
フューチャー・デザイン
午前中は久しぶりに家族で買い物、と言っても近くのスーパーですが。
午後からはメイシアターで開催された千三地区敬老会に出席させていただきました。
この地区は数年前からメイシアターで開かれています。
「わざわざ、電車で行くの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、
今日も実行委員長さんがあいさつの中でおっしゃっていましたように
千三地区は縦に長い地域で、坂道も多いため、地域内で移動するよりも、千里山駅や関大前駅から電車でメイシアターに移動するほうが時間も短く、楽な人が多いことち
後は、体育館などで開くと、いすを並べたり片づけたりと作業も大変だということがあるようです。
式典だけ参加させていただき、そのあとは大阪大学吹田キャンパス内であったシンポジウムに行ってきました。
シンポジウムは、前に環境リスクマネジメント講座を受けてからかかわりのある環境イノベーションデザインセンター主催の「フューチャー・デザイン」でした。
前に講座を受けた時の西條先生も登壇されましたが、今は、一橋大学経済研究所の所長をされているようです。
さて、フューチャー・デザインとは、今はまだ存在しない将来世代に代わって「仮想将来世代」を現世代に導入し、新たな社会を創造する枠組みとのことです。
また、環境経済・政策学会の20周年記念シンポジウムでもあるとのことでした。
お話を聞き、考えたのは、
例えば、政策を考えるとき、現世代のことを考え、将来世代のことを考えていますが、
それはあくまで、現代をもとに考えているわけで、それでもいいのかな?と
ワークショップで、前の世代、現世代、仮想将来世代の3グループに分かれて話し合うことと
一人一人が仮想将来世代のことを考えて話し合うことと、
やっぱり違うのかな?とか思いました。
また、総合計画をフューチャー・デザインで考えるということはわかりますが、
これは議決が必要なわけで、そのとき、議会はどうあるべきなのかな?とか
いろいろ考えることあります。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午後からはメイシアターで開催された千三地区敬老会に出席させていただきました。
この地区は数年前からメイシアターで開かれています。
「わざわざ、電車で行くの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、
今日も実行委員長さんがあいさつの中でおっしゃっていましたように
千三地区は縦に長い地域で、坂道も多いため、地域内で移動するよりも、千里山駅や関大前駅から電車でメイシアターに移動するほうが時間も短く、楽な人が多いことち
後は、体育館などで開くと、いすを並べたり片づけたりと作業も大変だということがあるようです。
式典だけ参加させていただき、そのあとは大阪大学吹田キャンパス内であったシンポジウムに行ってきました。
シンポジウムは、前に環境リスクマネジメント講座を受けてからかかわりのある環境イノベーションデザインセンター主催の「フューチャー・デザイン」でした。
前に講座を受けた時の西條先生も登壇されましたが、今は、一橋大学経済研究所の所長をされているようです。
さて、フューチャー・デザインとは、今はまだ存在しない将来世代に代わって「仮想将来世代」を現世代に導入し、新たな社会を創造する枠組みとのことです。
また、環境経済・政策学会の20周年記念シンポジウムでもあるとのことでした。
お話を聞き、考えたのは、
例えば、政策を考えるとき、現世代のことを考え、将来世代のことを考えていますが、
それはあくまで、現代をもとに考えているわけで、それでもいいのかな?と
ワークショップで、前の世代、現世代、仮想将来世代の3グループに分かれて話し合うことと
一人一人が仮想将来世代のことを考えて話し合うことと、
やっぱり違うのかな?とか思いました。
また、総合計画をフューチャー・デザインで考えるということはわかりますが、
これは議決が必要なわけで、そのとき、議会はどうあるべきなのかな?とか
いろいろ考えることあります。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
9月20日(日)のつぶやき
今日の午前中は通信のお届けとポスティング作業でした。お天気も良かったので自転車でサイクリング気分で出かけました。ほぼ私の配布分は終了で残り100部ほどは、また次の機会にポスティングしたいと思います。お昼ご飯食べてから、少しごろごろするつもりです。
小林節氏。「法治主義ではなく、人治主義になっている。法でなく人が物差しになったらおしまいですよ」#サンデーモーニング pic.twitter.com/YcO7eM47zS
いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府)さんがリツイート | 697 RT
コメント(0)|Trackback()
?