未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
川西市役所へ 総合戦略見直しのための市民会議を傍聴
今日は、台風の影響の雨は降りましたが、そうひどくなく終わり、助かりました。
午前中、応援団幹事会の会議の後、川西市役所に移動。
午後1時から4時まで開催された市民会議を傍聴しました。
新しい越田市長になってから、川西市では総合戦略会議の見直しもあり、構想日本が松江市などで開催していた「自分ごと化会議」の手法で「かわにし市民会議」を開催しています。
すでに2回開催されていますが、日程が合わなかったので、今回の第3回を初めて傍聴しました。
全体会で、まず「かわにし市民会議」の意見をもとに検討している推進会議からの意見の紹介があり、
その後、5つの班に分かれて話し合いが進みました。
1班「産業の活性化」2班「子育て・教育の充実」3班「住宅都市としての魅力向上」
4班「文化・歴史の活かし方」5班「生きがいと地域交流の促進」(*)
*5班のテーマにある「生きがい」という言葉について推進会議から物言いがつきました。
すべての班の話し合いを傍聴したかったのですが、体は一つしかないので
2班と3班と5班、そして最後少しだけ4班の話し合いを傍聴しました。
各班には、市民以外に(おそらく川西市在住の)市職員さんも入っていて、また高校生も数人入っていました。
各班の人数は20人ほど(今日、欠席されている人もいるようですが)いたので、全部で100人以上いらっしゃるようです。
構想日本のHPに「かわにし市民会議」の紹介がありましたので、転記させていただきます。
★かわにし市民会議(住民協議会)の特徴★
総合戦略(今後3年間の重点計画)を無作為に選ばれた市民が中心になって作る!!
住民基本台帳から無作為に選ばれた2,000人の中から応募のあった163名が参加。
40代以下が6割。そのうち2割が20代と、若者の割合が高い。
また、2回目の報告もありました。
班ごとの進め方としては、第2回(前回)の振り返りをして、各班にそのテーマに応じて配置されたナビゲーターから説明があり、テーマについての意見交換をされていました。
そして最後に、振り返りとして、今日の意見交換をもとに改善提案シート及びアンケートに記入するとのことです。
参加者には図書カードが渡されるとのことでした。(額面はわかりませんが)
たとえば2019年の「自分ごと化会議」として開催された記録が、構想日本のページの
「2019年の事業仕分け、住民協議会、施設仕分け実施一覧」にありました。
ここに書かれている川西市の場合、「自分ごと化会議」という名称はついていませんでしたが
今日の全体会の会場には「自分ごと化会議」という横断幕がありましたので、同じ位置づけだと思います。
構想日本の加藤さんの記事に「自分ごと化会議」のことが書かれていましたので
ご関心のある方はお読みください。
次回は、8月24日(土)13時~16時川西市役所です。
私は別件があるので行けませんが、ご関心のある方は、どなたでも傍聴OKですので、行ってみてください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午前中、応援団幹事会の会議の後、川西市役所に移動。
午後1時から4時まで開催された市民会議を傍聴しました。
新しい越田市長になってから、川西市では総合戦略会議の見直しもあり、構想日本が松江市などで開催していた「自分ごと化会議」の手法で「かわにし市民会議」を開催しています。
すでに2回開催されていますが、日程が合わなかったので、今回の第3回を初めて傍聴しました。
全体会で、まず「かわにし市民会議」の意見をもとに検討している推進会議からの意見の紹介があり、
その後、5つの班に分かれて話し合いが進みました。
1班「産業の活性化」2班「子育て・教育の充実」3班「住宅都市としての魅力向上」
4班「文化・歴史の活かし方」5班「生きがいと地域交流の促進」(*)
*5班のテーマにある「生きがい」という言葉について推進会議から物言いがつきました。
すべての班の話し合いを傍聴したかったのですが、体は一つしかないので
2班と3班と5班、そして最後少しだけ4班の話し合いを傍聴しました。
各班には、市民以外に(おそらく川西市在住の)市職員さんも入っていて、また高校生も数人入っていました。
各班の人数は20人ほど(今日、欠席されている人もいるようですが)いたので、全部で100人以上いらっしゃるようです。
構想日本のHPに「かわにし市民会議」の紹介がありましたので、転記させていただきます。
★かわにし市民会議(住民協議会)の特徴★
総合戦略(今後3年間の重点計画)を無作為に選ばれた市民が中心になって作る!!
住民基本台帳から無作為に選ばれた2,000人の中から応募のあった163名が参加。
40代以下が6割。そのうち2割が20代と、若者の割合が高い。
また、2回目の報告もありました。
班ごとの進め方としては、第2回(前回)の振り返りをして、各班にそのテーマに応じて配置されたナビゲーターから説明があり、テーマについての意見交換をされていました。
そして最後に、振り返りとして、今日の意見交換をもとに改善提案シート及びアンケートに記入するとのことです。
参加者には図書カードが渡されるとのことでした。(額面はわかりませんが)
たとえば2019年の「自分ごと化会議」として開催された記録が、構想日本のページの
「2019年の事業仕分け、住民協議会、施設仕分け実施一覧」にありました。
ここに書かれている川西市の場合、「自分ごと化会議」という名称はついていませんでしたが
今日の全体会の会場には「自分ごと化会議」という横断幕がありましたので、同じ位置づけだと思います。
構想日本の加藤さんの記事に「自分ごと化会議」のことが書かれていましたので
ご関心のある方はお読みください。
次回は、8月24日(土)13時~16時川西市役所です。
私は別件があるので行けませんが、ご関心のある方は、どなたでも傍聴OKですので、行ってみてください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
?