未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
マイ・コップ
吹田市議会では、これまで本会議質問のときに、演台のところに水差しが置かれていて
質問中にのどを潤すことができるようになっていました。
水差しは、議会事務局職員が準備し、質問議員が使うと、次の質問議員が登壇する前に新しいものと取り換えてくれます。
事務局職員の手間を省くことと、質問議員が少し飲むだけで、残った水は捨て、また水差しを洗って、ということで、水も無駄になりますので、質問議員がマイボトルを持ち込んでもよいようにしてはどうか、ということを以前、議会運営委員会に提案しました。
その時は、これまで通りでいいではないか、という意見が出て
議会運営委員会では全会一致を旨とするということになっているので
一人でも反対の委員がいると、今まで通りということになり、
水差しのままでした。
ところが、新型コロナウイルス感染症のこともあり、
水差しはやめて、必要な議員は自分でマイボトルやマイカップ、ペットボトルのような飲み物を用意してもよいということになりました。
(可能な期間は、新型コロナウイルス感染症が収束するまでの間でしょうか?)
5月臨時会の時、討論をしたのですが、マスク越しに数分間発言するだけで息が切れ、声が上ずってしまったので、今回5月定例会の本会議質問には、マイボトルのようなものを持ち込もうと考えていました。
マスクをしているので、できるだけマスクを外すことなく飲めるようにするにはどうしたらいいかな?と考えて、マイボトルではなく、キャップにストローのついたガラスコップに水を入れて持ち込むことにしました。
ちょうどよいボトルがお店に売っていたので、質問前日に購入しました。

ちょうどデトックスウォーターを入れて飲むといい感じのコップです。
これだったら、マスク外さず、隙間を開けて飲むことができました。
メイソンジャーっていう名前がついているんですね。ひとつ覚えました。
写真は昨年買った木立ベゴニアにお花が咲きましたので、撮りました。
何度か、木立ベゴニアを買っては、翌年まで持ちこたえられず枯らしてしまった経験があったので、今度は咲いてくれてとっても嬉しいです。

もう一枚は昨日、成分献血に行ったときにいただいたお土産です。
冷えピタはいつももらうのですが、昨日はメーカーさんからのプレゼントとして白桃のキットカットいただきました。食べたら、ほんと桃の味しましたよ。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
質問中にのどを潤すことができるようになっていました。
水差しは、議会事務局職員が準備し、質問議員が使うと、次の質問議員が登壇する前に新しいものと取り換えてくれます。
事務局職員の手間を省くことと、質問議員が少し飲むだけで、残った水は捨て、また水差しを洗って、ということで、水も無駄になりますので、質問議員がマイボトルを持ち込んでもよいようにしてはどうか、ということを以前、議会運営委員会に提案しました。
その時は、これまで通りでいいではないか、という意見が出て
議会運営委員会では全会一致を旨とするということになっているので
一人でも反対の委員がいると、今まで通りということになり、
水差しのままでした。
ところが、新型コロナウイルス感染症のこともあり、
水差しはやめて、必要な議員は自分でマイボトルやマイカップ、ペットボトルのような飲み物を用意してもよいということになりました。
(可能な期間は、新型コロナウイルス感染症が収束するまでの間でしょうか?)
5月臨時会の時、討論をしたのですが、マスク越しに数分間発言するだけで息が切れ、声が上ずってしまったので、今回5月定例会の本会議質問には、マイボトルのようなものを持ち込もうと考えていました。
マスクをしているので、できるだけマスクを外すことなく飲めるようにするにはどうしたらいいかな?と考えて、マイボトルではなく、キャップにストローのついたガラスコップに水を入れて持ち込むことにしました。
ちょうどよいボトルがお店に売っていたので、質問前日に購入しました。

ちょうどデトックスウォーターを入れて飲むといい感じのコップです。
これだったら、マスク外さず、隙間を開けて飲むことができました。
メイソンジャーっていう名前がついているんですね。ひとつ覚えました。
写真は昨年買った木立ベゴニアにお花が咲きましたので、撮りました。
何度か、木立ベゴニアを買っては、翌年まで持ちこたえられず枯らしてしまった経験があったので、今度は咲いてくれてとっても嬉しいです。

もう一枚は昨日、成分献血に行ったときにいただいたお土産です。
冷えピタはいつももらうのですが、昨日はメーカーさんからのプレゼントとして白桃のキットカットいただきました。食べたら、ほんと桃の味しましたよ。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
?