goo

5月定例会終わりました 質疑と討論しました

10時から11時半ごろまで5月定例会最終日でした。

討論採決があるので、これまでと同様に議席が奇数番号の議員が議場外で待機して採決時のみ議場に入るということにすると、出入りが頻繁になるため、今回は、役選の時と同じように、議席の変更をして、席が隣接しないように、一部議員が理事者側の席に移ることになりました。

私はまた通常は教育長が座るところに議席変更して座りました。

即決案件の健都ライブラリーの契約変更議案と農業委員会の委員の任命について議案に対して質疑をしました。
質疑時間は答弁込みで(質疑と答弁の移動の時間も込みで)7分間という制約があったため
登壇する演壇と教育長の席だったところの今日の私の議席と近かったのでとっても助かりました。

二つの質疑とも、答弁をできるだけコンパクトにしてもらっていたのと
質問もできるだけコンパクトにしたので、ゆうゆう7分間の時間内で終わりました。(ほっ)

江坂の花とみどりの情報センターを廃止する条例案と農業委員会委員の任命の議案について討論をしました。
討論は時間制限はなかったので、ゆっくり話そうと思えばできるので
農業委員についてはたっぷり内容濃く討論原稿を作りましたが
いかんせん、マスクをして話すので、途中でしんどくなって声も上ずって困りました。

ともかく、すべて滞りなく、議事は進み、最後の採決が終わってからは
議席番号奇数の人(つまり私)は議場外に出ることになったので
傍聴室で、市長と議長の終わりのあいさつを聞きました。

次は9月まで定例会はありませんが、場合によっては、臨時議会を開催する場合もあるとのことです。
長期間どこかに行くということも、新型コロナウイルスのためできませんし
いつ、臨時議会が開催されてもいいように、吹田市内で待機している、という状態になると思います。

施設に入っている母との面会が、事前予約、15分以内でできるようになったと
妹から連絡があったので、ささっと会いに帰ることができるといいのですが・・・。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?