未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
百箇日法要のため粉河寺へ
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
亡き母の百箇日法要のため、朝から和歌山に帰っていました。
西国第三札所の粉河寺に行ってきました。
亡き父の時に、母と一緒に行ったところなので
母の百箇日も同じところがいいだろうとの、私たち子どもの判断です。
雨も上がってよかったのと、
紅葉がまだ早かったこともあり、粉河寺にお参りする方も少なかったので
法要(読経)していただくのも、待つことなくスムーズでした。
まず、駐車場から中門をくぐって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/17a444c2c9b1cd1021f27b9ef7772371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/d5750b26c53dba71477b3defa00d5bdc.jpg)
本堂手前の立派な石庭を見ながら階段を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/c5c10843827029c8285b4ea8711bb115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/ac536453951ab98282bdfa8afe73d40c.jpg)
本堂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/af011fd9bfc29dd9021ed71374a17412.jpg)
本堂の真ん中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/76702cdbc38bed280dec93ec4afa9f17.jpg)
本堂の受付に行き、
施主の息子が母の戒名を書いて、依頼します。
しばらくすると本堂の中に入らせていただき
僧侶が読経してくださっている間に
それぞれが焼香をして
お経が終わったら、この後の作法を教えていただき
母の戒名を書いた施餓鬼と、お線香をいただいて本堂から出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/09d780230083ffd5a534c8db1657bd7e.jpg)
施餓鬼をもって地蔵堂の前にある施餓鬼立てに施餓鬼を立てて
各自が3回ずつ水をかけてお祈りします。
そのあとは、薬師堂の横にある忌明け地蔵尊のところに行って
その前でお祈りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/888a6e330f980bf9619a6fbebc917b19.jpg)
粉河寺には自動車で行ったので大門をくぐらなかったので、
自動車に戻る前に大門をくぐって、写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/6d7670cf6dd34f9c36880e3540c73027.jpg)
そのあとはみんなでお昼ご飯のお膳をいただき、
百箇日法要を終えました。
息子たちは翌日仕事なので、帰り
私は翌日、姉ともう一つのお寺に行く約束があったので
姉の家に泊めてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
亡き母の百箇日法要のため、朝から和歌山に帰っていました。
西国第三札所の粉河寺に行ってきました。
亡き父の時に、母と一緒に行ったところなので
母の百箇日も同じところがいいだろうとの、私たち子どもの判断です。
雨も上がってよかったのと、
紅葉がまだ早かったこともあり、粉河寺にお参りする方も少なかったので
法要(読経)していただくのも、待つことなくスムーズでした。
まず、駐車場から中門をくぐって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/17a444c2c9b1cd1021f27b9ef7772371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/d5750b26c53dba71477b3defa00d5bdc.jpg)
本堂手前の立派な石庭を見ながら階段を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/c5c10843827029c8285b4ea8711bb115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/ac536453951ab98282bdfa8afe73d40c.jpg)
本堂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/af011fd9bfc29dd9021ed71374a17412.jpg)
本堂の真ん中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/76702cdbc38bed280dec93ec4afa9f17.jpg)
本堂の受付に行き、
施主の息子が母の戒名を書いて、依頼します。
しばらくすると本堂の中に入らせていただき
僧侶が読経してくださっている間に
それぞれが焼香をして
お経が終わったら、この後の作法を教えていただき
母の戒名を書いた施餓鬼と、お線香をいただいて本堂から出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/09d780230083ffd5a534c8db1657bd7e.jpg)
施餓鬼をもって地蔵堂の前にある施餓鬼立てに施餓鬼を立てて
各自が3回ずつ水をかけてお祈りします。
そのあとは、薬師堂の横にある忌明け地蔵尊のところに行って
その前でお祈りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/888a6e330f980bf9619a6fbebc917b19.jpg)
粉河寺には自動車で行ったので大門をくぐらなかったので、
自動車に戻る前に大門をくぐって、写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/6d7670cf6dd34f9c36880e3540c73027.jpg)
そのあとはみんなでお昼ご飯のお膳をいただき、
百箇日法要を終えました。
息子たちは翌日仕事なので、帰り
私は翌日、姉ともう一つのお寺に行く約束があったので
姉の家に泊めてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?