未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
選挙グッズをご紹介
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
28日から29日まで和歌山に帰っています。
選挙の収支報告もほぼめどがついたのと
(未払いのものはありますが、支払いを済ませたものの領収書が届けば第1回分を出せます)
実家に用があったので帰りました。
選挙が終わり、選挙グッズを片付けながら
こういうのって、身近に見られた方少ないかも、と思って写真撮りました。

これは街頭演説の時に必ず掲げなければならない幟です。
ずっと前は棒に横棒がついていて、いわゆる幟になっていましたが
今は、掛け軸みたいになっています。
街頭演説するときに、運動員の方に掲げてもらったり
雨の中、演説するときは、簡易的に選挙カーの窓からタラリと出していました。

これらは、選挙運動員がつける腕章と選挙カーの運転手がつける腕章、
拡声器につける標示物、選挙カーにつける標示物です。
運転手の腕章には車(船)となっています。
船を使って選挙運動をしてもいいんです。
まあ、吹田市内で船を使えるのは神崎川ぐらいしかないので
船で選挙運動する人はいないでしょうが。
先日、知らないうちに落として、拾っていただいて教えていただいたのが
運動員の腕章です。
お礼の電話をさせていただいたところ
拾ってくださった方は他の陣営の選挙を手伝って、このような腕章をつけたことがあったそうです。
それで、落とした人はきっと困っているだろうと思って
名前から連絡先を調べて、事務所に電話をかけてくださったとのことでした。
ほんと、ありがとうございました。
各自治体によってそれぞれの形など違うと思いますが
公職選挙法に基づいた標示物なので、書かれている言葉は同じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
28日から29日まで和歌山に帰っています。
選挙の収支報告もほぼめどがついたのと
(未払いのものはありますが、支払いを済ませたものの領収書が届けば第1回分を出せます)
実家に用があったので帰りました。
選挙が終わり、選挙グッズを片付けながら
こういうのって、身近に見られた方少ないかも、と思って写真撮りました。

これは街頭演説の時に必ず掲げなければならない幟です。
ずっと前は棒に横棒がついていて、いわゆる幟になっていましたが
今は、掛け軸みたいになっています。
街頭演説するときに、運動員の方に掲げてもらったり
雨の中、演説するときは、簡易的に選挙カーの窓からタラリと出していました。

これらは、選挙運動員がつける腕章と選挙カーの運転手がつける腕章、
拡声器につける標示物、選挙カーにつける標示物です。
運転手の腕章には車(船)となっています。
船を使って選挙運動をしてもいいんです。
まあ、吹田市内で船を使えるのは神崎川ぐらいしかないので
船で選挙運動する人はいないでしょうが。
先日、知らないうちに落として、拾っていただいて教えていただいたのが
運動員の腕章です。
お礼の電話をさせていただいたところ
拾ってくださった方は他の陣営の選挙を手伝って、このような腕章をつけたことがあったそうです。
それで、落とした人はきっと困っているだろうと思って
名前から連絡先を調べて、事務所に電話をかけてくださったとのことでした。
ほんと、ありがとうございました。
各自治体によってそれぞれの形など違うと思いますが
公職選挙法に基づいた標示物なので、書かれている言葉は同じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
?