未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
部内資料がなぜか、ポストに2部も
「部内」というのは、何かの部の内部資料ということでしょうが、何部なのでしょうね?
また、内部資料はあくまでも内部の方向けの資料ですから、部外者の私の家の郵便受けに入っているのは不思議です。しかも2部も。
入れた方は、私の家族も部内メンバーだと思ったのでしょうか?
「何とか部」に入った記憶はないので、部内メンバーであるはずありませんが。
そして、元に戻って、「何部(なにぶ)」なんでしょうね?
ということで、不思議な出来事でした。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
2月22日(日)のつぶやき
ヒッチハイクしている若者を見ました。残念ながら、私は歩いています。
今日の午後はラコルタに来ています。地縁と志縁で支え合うまちづくりのシンポジウムに参加します。 pic.twitter.com/nGsK3gWpE5
市民活動3つ
小雨が降りだす前に清掃、除草が終わったのでラッキーでした。
午後からは千里ニュータウンプラザのラコルタで開かれた「地縁と志縁で支え合うまちづくり」に参加しました。
近畿大学の寺川准教授が、さまざまな地域の事例を紹介されたのち、箕面市の北芝地区でのまちづくりNPOの活動紹介、吹田市の青山台公団団地自治会の活動紹介、そして八尾市役所の地域まちづくり活動の支援の紹介がありました。
会場いっぱいの方が参加されていて、まちづくりにかける思いたくさんの方がいらっしゃるのだと思いました。
八尾市の吉川さんが地縁団体も志縁団体も、お互いに必要だとわかっているけれど、うまく一緒にできない状況があり、2つをつなぐ役割が大事だと言われていて、2つをつなぐ役割は中間支援組織でもあり、行政でもあるけれど、議員もその役割を担えるのではないかと思いましたし、実際に、そうありたいと思って働いています(動いています)。
夜は、公民館で6月27日に千里山コミュニティセンター開催する子育て支援の企画会議に参加しました。
おおよその形はできてきているので、あとは依頼状を送ったり、チラシを作ったりと具体の動きに入っていきます。
次回の会議(3月8日)には参加できると思いますが、たぶんその次は難しいだろうな~と思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
2月21日(土)のつぶやき
おはようございます。今日もいい天気でよかったです。朝は、小学校で土曜チャレンジデーの会の活動発表会があります。近隣の校区で刃物を持った不審者の目撃情報があり、発表会への参加はできるだけ保護者同伴か、みんなでたくさんでで登校するようにお願いしています。みんなで気を付けましょう。
@Hayator おはようございます。お役に立ててよかったです。
今、千里第二小学校の体育館で、土曜チャレンジデーの活動発表会をしています。子どもたちが生き生きと、自分たちの活動の成果を発表しています。
明日2月22日(日)朝9時から10時まで千里山みどりプロジェクトの里親道路活動(一斉清掃、除草)を行います。場所は阪急千里山駅から東に歩いたピーコック前ぐらいから千里山佐井寺図書館前あたりまでの道路両側の歩道と歩道横の植樹帯です。 pic.twitter.com/Wu6BSQe0S3
メイシアターで「湯けむりに花」の演劇を観たあと、千里山に戻りました。今は千里山まちづくり協議会の総会に出席しています。
先ほど、千里山まちづくり協議会の総会が終わりました。総会議事が滞りなく終わった後、千里山のまちに関する情報交換、意見交換がありました。みなさん、交通問題や景観、電線の地中化など、深く関心をお持ちだということを改めて実感しました。安全安心はもちろんのこと、美しい町に住みたいですよね
土曜チャレンジデーの会 活動発表会 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/ce…
土曜チャレンジデーの会 活動発表会
写真クラブの子どもたちは、もともと写真は撮ったことがあったけど、ちょっとした角度を変えたりすることできれいな写真が撮れるようになって楽しかったと発表してくれました。
インネバンディの子どもたちは、長い子は最初から入っていて5年になるとのことで、スティックの使い方も上手でした。
手まりづくりの講座の子どもたちも、集中して手まりを作ることができたそうです。
ビオトープの子どもたちは、田起こしから始まり、最後のお米の収穫、餅つきまで、写真と絵を交えながら発表してくれました。
ソフトバレーとコラージュは残念ながら参加していた子どもたちが来ていなかったので、子どもたちのコメントは聞けず残念でした。
なんかしてあそぼの子どもたちはキックベースが楽しかったとのこと。
最後に今日参加した子どもたち全員参加で火水木という変わり鬼ごっこで遊びました。
お料理クラブは、おにぎり、味噌汁、卵焼きなど、自分で食事づくりができるようになりました。
今日のためにポップコーンを作ってくれて100円で販売してくれました。
活動発表会が終わってから、スタッフ有志が残り、来年度開催に向けての打ち合わせ会議をして解散しました。
来年度の講座登録会は4月18日(土)になるとのことでしたので、申し訳ないけど、欠席しますと伝えておきました。
やっぱり、前日は動きにくいですからね。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
2月20日(金)のつぶやき
万博後 熱き時代描く 2015年02月20日 - goo.gl/alerts/GZxK #GoogleAlerts
おめかし3人。
今は控室のテーブルに陣取っています。 pic.twitter.com/t3S2aapkpo
昨日の説明会の話、聞いていませんか? goo.gl/Mb3Ok6
昨日の説明会の話、聞いていませんか?
私は出席しませんでしたが、出席された人から説明会の中で、公職選挙法違反に当たることについての説明があったそうです。
その一つに、候補者の名前の入った幟を立てて演説することや、タスキをすることは違反に当たりますとの説明があったと聞きます。(例外として、たとえば選挙期間中のタスキはOKとかありますが)
昨日の午後、そういう説明があったにも関わらず、もう今日の昼間には市役所の近くで、大きく名前が入った幟を立てようとしていた候補者がいたそうです。
また、私が帰るときも、別の候補者ですが、大きく名前の入った幟を立てて演説しているのに出くわしました。
「名前の入った幟を立てるのは公職選挙法の違反ですと説明会で言われたそうです」と伝えましたが、
「説明会には、いっていないから」「ほかにもしている人いるよ」との答えがあり、
「だから、全員に、違反だとの説明がありました」と私は付け加えました。
そのあと、幟を下したかどうかまでは確かめていませんが、どうなったのかしら?
羽曳野市HPの選挙管理委員会事務局のページに解説がありました。
http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/38senkyokanri/seijisenkyo-QA.html
「政治活動・選挙運動 Q&A」のうちの
「街頭演説等で公職の候補者等の氏名の記載されたのぼりを立ててもいいの?」
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
2月19日(木)のつぶやき
今日は良い天気です。外歩きして、いまから、市役所に行きます。電車の中は学生さん生徒さんでいっぱいです。
梅一輪ほどの暖かさ blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/6a…
梅一輪ほどの暖かさ
ほかの花はまだだけど~と思ってよく見ると、ちょうどその梅の花のところに、空調機の室外機がありました。
たぶん、室外機の熱が伝わって花開いたのでしょう。
よいお天気でしたが、風が強く、まだまだコートが必要な気温でしたが、もう少しで春が来るのだなぁと実感しました。
2月もあと10日ほどで終わりです。
私は出席しませんでしたが、今日の午後に市長選、市議選立候補予定者への説明会がありました。
出席した議員さんに尋ねると市議選は51陣営が参加したとのことです。
50数人立候補するのではないか?との巷のうわさでしたが、さて、本番は何人になるのでしょう。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
2月18日(水)のつぶやき
大阪)「医療のまちづくり」へ 吹田市が操車場跡整備案 - goo.gl/alerts/Ib2d #GoogleAlerts
循環器病センターが新部署 - goo.gl/alerts/QG95 #GoogleAlerts
2月9日の耐震性貯水槽の記事を修正します goo.gl/UCmXkB
今日も一緒にお出かけ。ちょっとおめかししています。 pic.twitter.com/ygk4ajqNFt
ツイート 知らないうちに5000回になりました。(さきほどのおのくんのツイートで5000回)今はお昼休憩中。午後から夫の分と私の分と一緒に確定申告書を提出します。
控室で仕事中。夜に会議があると思い込んでいて、場所と時間を確認しようとしたら、「今、懐疑しています」との返事。「あ~、行けなかった」と残念でした。
やれやれ、宿題になっていたワード文書の校正を終わりました。
前にフェイスブックとの連携をしていましたが、いったんツイッターとフェイスブックの連携を外していました。再度、連携をしようと思って設定しようとするとなぜができません。いろいろ試した結果、ブラウザーが問題かもしれないと思ってFirefoxからExplorerに変えたらできました。
ちょっと遅いけどチョコレートもらったよ~ pic.twitter.com/3BFd8wihvG
« 前ページ | 次ページ » |