goo

委員会、疲れました~

財政総務委員会の二日目。

朝10時から、とりあえず委員間で今日の進め方について共通認識をするために話し合いをし、
それから、総務部長に議案に関する資料を提出してもらって説明を聞きました。

議案というのは、議員提案の議案で、3月定例会から継続審査になっているものです。
一つは、吹田市職員の政治的行為の制限に関する条例案、
二つ目は、吹田市労使関係に関する条例案
三つめは、吹田市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案
です。

三つめの内容がタイトルからは分かりにくいと思います。
三つめは、チェックオフと言って、職員の給与振り込みの際、組合費を差し引いて振込むことをやめよという内容です。

3月定例会に出されたのち、市長のほうで、いろいろ検討された結果、条例案の内容すべて同じように、というわけではないですが、市なりに今よりもできることを考えてきたということでした。
それで、条例案を審査する前に、市の現状を知っておかなければならないという趣旨で、資料と説明を受けました。

その後、質疑をしましたが三つの条例案のうち、三つめの条例案の筆頭提案議員が、他の委員会に入っていて(委員なので)、その委員会が休憩になったときに、こちら(財政総務委員会)に来てもらうことしかできないので、
あっち(他の委員会)のお昼休憩時間にこちらを開いて質疑し、
あっちが始まったらこちらは休憩に入り、というようなことをして質疑を進めていきました。

あっちが、もうそろそろ終わりそうだという情報が入ったので、
では、こちらの質疑も進めていって討論採決ができるなぁ~と思って
少しでも早く今日は終われると喜んでいたのですが、
あっちの委員会が、何やら急に時間が必要な状況になってきたようで
結局、こちらの質疑は終了し、あとは討論採決だけとなったのに
あっちの委員の提案議員がこちらの委員会に入ってもらわないと討論採決できないので、あっちの進行待ち、ということで、無駄に時間が過ぎていきました。

結局、あっちは止まったまま時間が過ぎ、もうそれならこちらを先に開かせてほしいと交渉し、ようやく夜6時20分から30分までの10分間で討論採決しました。

採決は、9人の委員のうち、退席する旨の意見を言った会派の委員2人は退席すると討論のときに分かったのですが、ほかの会派の委員2人は意見も言わずに退席してしまったので、あれよあれよというまに9人が5人になってしまい、かろうじて定足数を維持したということでした。

委員会での採決結果は、賛成少数(提案議員と同じ会派の委員1人)だけだったので、委員会としては、3つの条例案とも否決ということになりました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

5月25日(水)のつぶやき

今日は、朝から委員会でした。
一般会計の補正予算は質疑ほぼ終わりましたが、3月定例会から継続の市会議案審査になかなか入れず、待機時間が多く疲れました。明日も委員会開きます。


〔つづき〕待機時間と言っても、私は委員長なので、その間の調整や、委員会運営について副委員長と話したり、いろいろありまして、ゆっくりする間はありませんでした。


コメント(0)|Trackback()

5月定例会 財政総務委員会1日目

今日は財政総務委員会でした。

委員会付託された、損害賠償の議案と一般会計補正予算は、そんなに多くなかったので、各委員さんたちが審査のための質疑をしても午後2時半ごろには終わりました。

その後、3月定例会に提案された3つの議員提案の条例案が継続審査になっていましたので、その審査に入る予定でした。

しかし、提案議員が、他の委員会に委員として入っているので、そちらの委員会が終わらないことには、こちらの委員会に来てもらうことができない、ということで、提案議員待ちの休憩をとりました。

また、3月定例会からこの5月定例会までの約2か月間で、市長部局のほうで対案的なものを考えたり、実施しようとしているということが、先日の、本会議質問で垣間見えましたので、
その内容について、まずは現状報告を委員会の中でしてもらって、それから議案審査に入るほうがいいだろうと判断しました。

ただ、いくら委員長とはいえ、私の一存で決められないので、委員間でどのように取り扱うか話し合ってから、説明を受けるかどうか決めようと思いました。

その説明がいつできるのか、待っていたのですが、なかなか、説明ができるという連絡が来ないので、
とりあえず、執行部からの説明ができるようになったら説明を受けるかどうかだけでも
委員間で話し合って決めておこうと思い、委員さんたちに集まってもらいました。

そういう段取りになったのが午後4時を過ぎてからのことでして、委員さんたちは説明を聞こうということになりましたので、とりあえず説明を聞き、そして、質疑は明日行うということにして、今日の委員会は閉じました。

ざっと今日の流れを書きましたが、読まれてもどうなっているかわからないところがあると思います。

とにかく、明日10時から委員会を再開しますので、しっかり説明も聞き、質疑もして、そして委員会としての結論を出したいと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

今日は公私ともに忙しく

今日も朝10時から本会議(質問)でした。

10人の議員が質問しました。
防災のこと、自転車の安全走行のこと、待機児童のこと、よく似た質問が続きますが、
議員によっては、ライフワークと言っていいほど、ずっと同じテーマで質問される人もいます。

本会議は、追加案件の提案説明もありましたが、午後4時半ごろには終わりました。

そのあと、執行部職員さんと打ち合わせをしたり、
今週末に名古屋である研修に参加するので、その事前提出課題に取り組んだり、
いくつものメールを投稿したり、と結構忙しかったです。

それで、今日は少し早く家に帰りましょうと思って
と言っても午後7時すぎですが、家に帰って、またパソコンの前に座ってメールのチェックとメールの送信作業。
そして、ようやくご飯を食べ終わったのが午後9時のことでした。

そしたら、いきなり電話がかかってきて、今日の夜に会議があるといわれていたのですが
「議会中なので行けません」とお返事しておいたのに、どうやら伝わっていなかったらしく、
遅れてもいいのですぐにきてほしいとのことでした。

しょうがないなぁ~求められる時が花、とばかりに
また外出着に着替えて、会議に行ってきました。
自宅に二度目の帰宅は午後11時半のことでした。

忙しくて、疲れました。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

本会議3日目

今日も本会議、10人の議員が個人質問をしました。

10時の開会前には、議会運営委員会があって、追加案件の説明などありました。

追加案件の一つは、摂津市と吹田市の土地の交換(面積は同じ)、
もう一つは、非常勤職員さん2人が契約更新されなかったことを不服として訴えていたものが和解になって、一人当たり200万円、二人で400万円プラス弁護士費用として200万円強支出するということ、
あともう一つは、待機児童解消アクションプランの一つとして、もともと2年後に建てる予定だった留守家庭児童育成室用のプレハブを、今建てて、2年間は小規模保育所として使うための債務負担行為(10年間リース)の議案でした。

3時休憩中にも議会運営委員会があったのですが、これは、私の別用があったので、傍聴せず、議会事務局職員から報告を受けました。

内容は、市会議案が提案されるということ、
役選代表者会が2人以上の会派ではなく、交渉会派(3人以上)から委員を出すことになったので、規則をかえること
小学校のトイレなどの契約案件のこと、などでした。

5時半ごろには今日の議会は終わりましたが、その後、急いでしなきゃいけない電話や、メールのやり取りを市役所でしていたので、家に帰り着いたのは7時を過ぎていました。

おまけに、また阪急京都線が人身事故で止まってしまったということで、息子を北大阪急行の緑地公園駅まで迎えに行く自動車に同乗してでかけていたので、10時ごろにようやくほっとしたところでした。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

草ひき疲れ??

今日は朝から、千里山みどりプロジェクトの里親道路活動「ゴミピックin千里山」でした。

地域行事と重なっていたので、参加された方は幾分少なめでしたが、みなさんと一緒に活動し、千里山駅から図書館に向かう歩道と植樹帯はきれいになりました。

とても暑かったので、清掃活動を終えてから、お茶を飲みながら話し合いもしました。

1)里親道路活動の表示板を活動範囲の2カ所に設置していただくことになっており、場所を指定したこと。
(まだ設置されていませんが)

2)駅東側の交通広場が今年の9月にできるので、その後、里親道路の活動範囲を広げるかどうか。
(駅前をきれいにしたいので、活動範囲を広げて、交通広場の歩道や植樹帯も清掃活動する)

3)星が丘の歩道新規設置個所に花壇もできるので、そこに以前、団地内に育っていた植物を移植すること
(花壇のお世話も千里山みどりプロジェクトでするつもりにしていましたが、団地内の方々でお世話する話もでているとのことだったので、お任せできるのであればありがたいです)

家にいったん帰って休憩したのち、夕方にまた千里山コミュニティ協議会の総会に出席するつもりでしたが、
思いのほか疲れていたこともあり、ドタキャンしました。(すみません)

明日からまた議会なので、今夜は早く休もうと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

会議2つ 清掃活動

今日の午前中は、いけぶち佐知子応援団の幹事会でした。
6月8日に和歌山の九度山にまちあるきに行きますので、その確認などしました。

夜は、久々に千里山まちづくり協議会の定例会に出席しました。
総会に出席して以来の出席です。

私を含めても、出席者は5人と、とても少なかったのですが
その分、中身濃く、情報交換できました。

千里山西の浄水場の上の緑地の話や
千里山駅東側の交通広場の完成式のイベントの話や
千里山駅前の葉山珈琲が4月末いったん閉店したけれど、
新しいオーナーさんが決まったので5月14日から再開している話など
1人の情報網では不十分でも5人も集まれば、相当の情報量になります。

まちづくり協議会の往復は、ウォーキングしながら、タバコの吸い殻やお菓子のごみなど拾いながら移動しました。

明朝9時から、里親道路活動(ゴミピックin千里山)があるので、
その時、少しでも除草作業に集中できるように、目立つゴミだけでも拾っておこうと思ったからです。

明日も良いお天気で暑そうですが、しっかり、街をきれいにしたいと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?