goo

アジサイの花、アガパンサスの花

今、街中ではアジサイの花が、花盛りです。

ガクアジサイもたくさん咲いています。

青い色、ピンク色、紫色、白色、きれいですよね。

アガパンサスの花も咲きだしました。

事務所に置いているアガパンサス(以前、千里山団地内に咲いていて花)も3輪花が咲き始めました。

梅雨空の下、さわやかな色の花を見ると、気持ちがちょっぴりスキッとしますね。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

6月14日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

今日も雑事にまみれて

「まみれて」って漢字があるのかな?と思って、変換キー(スペースキー)を押してみました。
「塗れて」って書くのですね。

今日も雑事に塗れて、一日が過ぎてしまいました。

議員の仕事、市民活動、プライベートなこと、などなど、今は手一杯な状況です。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

6月13日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

委員会、顔合わせ

今日は役選の後の初めての委員会でした。

私は建設常任委員会の委員長になり、この委員会は正副委員長を入れて9人の委員がいます。

そして9人の委員のうち5人が前の期に建設委員だった方々です。
ので、半数以上が同じ委員会に所属されているということです。

今日は、正副委員長のあいさつ、正副議長のあいさつ、市長のあいさつ、そして所管する部の課長級以上の職員の紹介がありました。

水道部では、水道部長から職員紹介があり、事業管理者が自己紹介されるのかな?と思っていたところ、なかったので、
「(事業)管理者もよろしければ一言いかがですか?」と水を向け、自己紹介をいただきました。

職員紹介だから事業管理者は職員ではないので、もしかしたら失礼になったのかもしれないなぁと後で思いましたが、
市長のあいさつがあったので、事業管理者のあいさつもあってもいいのかと勝手に思ったからのことですので
気を悪くされていたらごめんなさい、と明日にでも謝っておこうと思います。

*14日、事業管理者から「気を悪くしていませんよ」とのお返事がありました。(よかった)

さて、そのあとは委員だけで、行政視察を行くか行かないか、行くとしたらテーマは、日程は、ということを話し合いました。

行くか、行かないかは、委員会として調査する内容に合っていれば(よい)という意見があり、
それは当然のことですので、みなさん異論なく、委員会の行政視察をすることにしました。

そして、テーマ、項目については、それぞれの委員さんから提案をしていただき、
それらのテーマ、項目の中から、委員間で日程調整した7月26日~28日の3日間のうち2日間に相手自治体が都合のよいものを選ぶということで、委員長一任をいただきました。

テーマ、項目について委員長一任はダメ、との意見も一部の委員からありましたが、
先方(視察相手先)あっての視察で、しかも委員が都合のよい日程で決めないといけませんし、
視察テーマ、項目も各委員から提案のあった中から選ぶのですから、
逆に一任いただかなければ、視察先を決めることができません。

私が委員長になり始めたころ(10年ほど前?)は、視察テーマ、項目も委員長一任というときがありました。
が、やはり委員間で視察テーマ、項目を決めたほうがいいだろうとの判断で、
委員の皆さんに提案いただいた中から選ばせていただいています。

委員会の後、議会運営委員会があり、傍聴するつもりでしたが、
控室での雑事が多く、傍聴せず、お昼も食べる時間もなく、次の予定に向けて出かけました。

次の予定(所用)も予想外のことがあったので、時間が結構かかってしまい、
家に帰ったのが夕方の5時、遅い目のお昼として冷やしそうめんを食べました。
今日も一日、お疲れ様でした。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

あさもよしくらぶ

今日は、「あさもよしくらぶ」でした。

和歌山県出身の大学生への奨学金を出してくださっている竹中養源会の京阪神ブロックOB会が「あさもよしくらぶ」です。

年に一度、6月に現役の学生さんを招待して交流会を開いています。

今日は大阪梅田にあるレストランで食事会でした。

子どもを連れた会員(OB)も3組来られていて、自己紹介や情報交換をして、おいしいお食事もいただきました。

食事が終わってからは、場所を移して、食後のコーヒーや紅茶、ケーキをいただきながら、さらに懇親を深めました。

今日来られたOBのみなさんは、大学の先生がいたり、バレーの先生がいたり、公務員の人もいますし、仕事をリタイヤされてほっとされている方もいらっしゃいます。

毎年1回の顔合わせですが、同じ和歌山出身、同じ奨学生だったという共通項があるだけで、
安心して、きもちよく、お話しできます。

そして、「来年またお会いしましょう」とお別れしました。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

吹田市の待機児童数(2016年4月1日現在)は230人とのこと

児童部長から6月1日付で各議員に知らされていたのですが、
議会など、バタバタしていてすっかり失念していました。

3月定例会、5月定例会と、まだ待機児童数が確定しないので・・・ということで
おおよそ200~300人とだけ聞いていました。
下記の通り230人とのことです。

ただし、この待機児童数の定義は、厚生労働省の基準ですので
実際に希望していた園に入れなかったので、育休を延ばしたりした方の数は入っていないと思います。

以下、届いた報告のうち、必要な部分を抜粋転記します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成28年4月1日付保育所等利用待機児童数について(報告)

保育所等を利用したいというニーズに応えるため、
昨年度は私立保育所や小規模保育事業の整備、公立幼稚園の認定こども園化等を進め、
平成28年4月には259人分の利用枠を新たに確保しました。

しかしながら、新規利用申込数の大幅な増加により、
本年4月1日現在の待機児童数としましては、230人となりました。

引き続き、待機児童解消アクションプランに基づく
対策の推進に全庁を挙げて取り組んでまいります。

(以下は、報告の表をわかりやすく書き換えました)

平成28年度待機児童歳児別人数 ( ):平成27年度からの増減

0歳児  43( +40)
1歳児 145( +89)
2歳児  22( + 3)
3歳児   9( - 3)
4歳児  11( +11)
5歳児   0(   0)
合計  230(+140)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご覧いただければおわかりのように、
0歳児、1歳児の数が非常に多くなっています。

また、報告にあった平成28年度地域別歳児別待機児童数の表では

1)6つの地域別の待機児童数は、7人~80人まで幅があり、
0歳から5歳児までの合計数の多い順に、
ニュータウン地域80人、山田・千里丘地域78人
片山・岸部地域26人、千里山・佐井寺地域20人
JR以南地域17人、豊津・江坂・南吹田地域7人となっています。

2)全市で多かった0歳児と1歳児の合計待機児童数の多い順には
山田・千里丘地域67人、ニュータウン地域56人
片山・岸部地域25人、千里山・佐井寺地域15人
JR以南地域17人、豊津・江坂・南吹田地域7人となっています。

待機児童が多い地域では、
さらに、空き店舗や公営住宅の空き室、事業所内保育所の活用など、
小規模保育事業の整備や新たな保育所建設に向けて動いています。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

6月11日(土)のつぶやき

【6/11 ガンバ大阪 対 湘南ベルマーレ】吹田スタジアムサウスショップで - goo.gl/alerts/9lmV9 #GoogleAlerts


宇佐美 貴史(G大阪)が待望の吹田スタジアム初ゴール!【ゴール:明治安田J1 1st 第15節 G大阪vs湘南】 - goo.gl/alerts/nMysY #GoogleAlerts


コメント(0)|Trackback()

大阪のまち歩き

今日は午前中に会議が入っていると思っていたのですが、来週の間違いでした。

それで、午後からの予定の前に1時間ほど、私の大好きな草引きをして、それから街歩きのために、中崎町駅に向mかいました。

今日の街歩きは、参加者の中の数人の方はずっと前に街歩きをしたときにご一緒させていただいた方々ですが、
それ以外の方は、初対面の方ばかりで、少し緊張して待ち合わせ場所に行きました。

でも、会ってみるとみなさんフレンドリーな方ばかりで、すぐに打ち解けておしゃべりしながら街歩きできました。

これも、街歩きコンダクター、コーディネータ、チームリーダーのヨシケンさんのおかげです。
ありがとうございました。

中崎町界隈は、私は初めての場所でした。
ごく普通の生活道路に面した、小さなおうちがお店になっていて
それぞれのお店が個性豊かな品ぞろえと、店長さんがいらっしゃいました。

いいな~と思う品物を買っていてはキリがないし、お金もないので、
記念にコカ・コーラのキーホルダーと、アジアンテイストのブレスレットを買いました。

最近、忙しいことばかりでしたので、楽しい時間を過ごせてよかったです。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?