未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
6月10日(金)のつぶやき
今年は横浜と吹田!クラブ・ワールドカップ2016の開催会場決定 - goo.gl/alerts/Qgz4T #GoogleAlerts
今年は横浜と吹田!クラブ・ワールドカップ2016の開催会場決定 - goo.gl/alerts/zD5ch #GoogleAlerts
宇佐美 アウクスブルク移籍決定的!25日が“ラストマッチ”の可能性も - goo.gl/alerts/YZBok #GoogleAlerts
宇佐美 アウクスブルク移籍決定的!25日が“ラストマッチ”の可能性も - goo.gl/alerts/RwJ4O #GoogleAlerts
今日の議会棟は閑散と
市役所についたのは午後1時前でした。
議会棟に行くと、議員名の表示盤で来庁している議員は、私の前に2人+私で36人中3人でした。
途中、もう3人増えましたが、それでも6人です。
もしかしたら、私が庁内をうろうろしている間に来られた議員がいるかもしれませんが。
街中には7月10日投開票の参議院選挙のポスター掲示板も設置されていましたので
政党議員の方々は、参院選の準備に忙しいのかもしれませんね。
私は、市民相談や薬剤師会の用事など、もろもろの用事で庁内のあちらこちらに出没していました。
いくつかの用事のうちの一つは、特定外来生物の一つ「オオキンケイギク」の駆除についてです。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-01.html
糸田川の両岸土手、堤防に「オオキンケイギク」が群生しているので
市民たちが除草をしようと考えていて
除草した植物を市の環境事業部が収集してもらえるかどうか
という問い合わせでした。
環境部に尋ねたところ、環境事業部にあらかじめ問い合わせをして
取りに来てもらう日時、場所を調整すればよいとのことでしたので
その旨、市民の相談者の方に伝えました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
いけぶち佐知子 基本理念
市民自治を目指して、未来にまっすぐ 市政にまっすぐに取り組んでいます。
基本理念

「いけぶち佐知子」の目指すものは、市民自治です。
以下の5つのポイントで、市民と一緒にまちづくりに取り組んでいきます。
多くの市民やサポーターの声を通して、その想いを受け止め市政に反映する中で、下に示す希ましい社会の実現を目指して一生懸命に働きます!
<子どもも大人も、女性も男性も一人ひとりが大切にされる社会を>
お互いの違いを認め合い、それぞれの立場を尊重し、当事者の意見を施策に生かした市民サービスの充実と、命を大切にする社会を目指します。
<安心して子どもを生み育て、安心して老いることのできる地域を>
世代間交流で助け合いの心を育て、地域で支えあう地域福祉の充実を目指します。
とは一人から、一人でできないことはみんなで支える、いつまでも安心して暮らせる地域を目指します。
<行政主導のまちづくりから市民が真ん中のまちづくりへ>
市政や議会情報の提供、市民参画と協働のまちづくりをサポートします。まちづくり協議会など市民が主体のまちづくりに積極的に取り組むとともに、地域情報の共有化にも取り組んでいきます。
<環境・歴史文化と共生し、都市景観を“育てる・創る”持続可能なまちづくり>
開発一辺倒のまちづくりから、今あるものを大切にし、地域の環境と歴史文化を活かしたまちづくりを目指します。さらに、みんなで“育てる・創る”都市景観を目指します。
<市民の目線で行財政の無理・無駄チェック>
財政危機を乗り越えるため、行政情報の積極的提供や説明責任を求め、施策や予算立案過程から市民がチェック・選択・評価できるしくみづくりを目指します。
公正で透明な行政執行を求めるとともに、議会への市民参加と透明性アップなど、更なる議会改革に取り組みます。
基本姿勢
「いけぶち佐知子」は以上の基本理念をもって、以下の基本姿勢で市民自治を目指して、取り組んでいきます。
<市民の立場で考え行動します>
既存の政党に属さず、大きな組織の論理に縛られません。
市民一人ひとりの自立した活動に根ざしたネットワークと繋がり、広げていきます。
<市政情報をしっかり届けます>
議会ごとに活動報告を行います。
できるだけ多くの方に議会報告を届けられるよう、努力します。
常に市民に向けて情報を発信し、情報公開と情報共有を進めます。
<議員報酬や政務調査費などお金の流れを明らかにします>
議員の報酬はすべて市民の税金です。その重みを常に意識し行動します。
*会派の政務調査費、いけぶちの議員報酬の会計を公開しています。
いけぶち佐知子プロフィール(2016年度版)
BLOG : 未来にまっすぐ
ご挨拶
「いけぶち佐知子」の様々な活動についての情報発信とそのご報告をさせて頂きます。市政や議会に関するものから所属議員「いけぶち佐知子」のリポート、またサポーターの学習会や楽しいイベントまで、タイムリーな情報やお知らせを幅広く掲載していきます!
略歴 紀州生まれの“大阪育ち”です

名前 いけぶち 佐知子 生年 1957年生まれ 山羊座 ペガサス 血液型A型 所属政党 既成政党には属さず 所属議会 大阪府吹田市議会(定数36人、うち女性10人) 2005年4月1日より、会派「すいた市民自治」に所属 議会内役職 2016年度・・・建設委員会委員長、中核市移行に関する調査特別委員会委員、議会広報委員会委員 所属する審議会など 2016年度・・・環境審議会 *以前は多くの審議会に議員が委員として入っていましたが、現在は、法令に規定されている都市計画審議会(9人枠)と環境審議会(6人枠)のみになっています。 専門分野 まちづくり、教育、ジェンダー問題、行財政改革、市民自治など 議員になる前の学歴・職歴・資格など □大阪大学薬学部卒業、薬剤師、製薬会社研究室勤務、結婚後退職 □出産後は在宅ワークで化学文献翻訳、医療環境ライターとして働く □1994年、吹田市立女性センターに再就職 □ユニークな講座を数々企画 在職中、社会教育主事資格を取得 □1999年1月退職 □吹田市千里山高塚在住
議員としての経歴

□2016年度 建設委員会委員長、中核市移行に関する調査特別委員会委員、議会広報委員会委員、環境審議会委員
□2015年度 財政総務委員会委員長、都市環境防災対策特別委員会委員、議会広報委員会委員
□2014年度 文教産業委員会委員長、都市環境防災対策特別委員会委員、議会改革特別委員会委員
□2013年度 監査委員、財政総務委員会委員、市民病院のあり方検討特別委員会委員、議会改革特別委員会副委員長 グリーンニューディール基金に係る随意契約及び関連業務等に関する調査特別委員会委員
□2012年度 財政総務委員会委員長、市民病院のあり方検討特別委員会委員、議会改革特別委員会委員 環境審議会委員、グリーンニューディール基金に係る随意契約及び関連業務等に関する調査特別委員会委員(11/26委員会設置)
□2011年度
■2011年4月 吹田市市議会議員選挙当選 5月27日から4期目スタート 議会運営委員会委員、財政総務委員会委員、都市環境防災対策特別委員会委員、議会改革特別委員会委員 医療審議会委員、福祉審議会委員
□2010年度 議会運営委員会副委員長、建設常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員 医療審議会委員、環境審議会委員、個人情報保護審議会委員
□2009年度 財政総務常任委員会委員、議会運営委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員 医療審議会委員、環境審議会委員、個人情報保護審議会委員
□2008年度 財政総務常任委員会委員長、 都市計画審議会委員、男女共同参画センター運営審議会委員
□2007年度 福祉環境常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員、淀川右岸水防事務組合議会議員 、 都市計画審議会委員、個人情報保護審議会委員
■2007年4月 吹田市市議会議員選挙当選 5月27日から3期目スタート
□2006年度 建設常任委員会委員、吹田操車場跡地等利用対策特別委員会委員 、 都市計画審議会委員、福祉審議会委員
□2005年度 福祉環境常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員、 個人情報保護審議会委員、福祉審議会委員
□2004年度 福祉環境常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員、 総合計画審議会委員、都市計画審議会委員、個人情報保護審議会委員
□2003年度 文教市民常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員、 男女共同参画センター運営審議会委員、環境審議会委員
■2003年4月 吹田市議会議員選挙当選 5月27日から2期目スタート
□2002年度 文教市民常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員、 男女共同参画センター運営審議会委員
□2001年度 文教市民常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員
□2000年度 財政総務常任委員会副委員長、吹田操車場跡地等利用対策特別委員会委員
□1999年度 建設常任委員会委員、都市環境整備対策特別委員会委員
■1999年4月 吹田市市議会議員選挙初当選 5月27日から1期目スタート
趣味や特技、そして日々の想いなど

市議会議員になるまでは、家族親戚、身の回りに政治家がいるわけではなく、政治に対する特別強い関心があったわけでもなく、「選挙のときに欠かさず投票する」という、いけぶちでした。 政治、特に市政に関心をもったきっかけは、自宅マンション裏山の開発問題で、対策委員になったことです。対策委員会で請願や要望を出し、行政職員の方と議 論し、議会を傍聴し、「こんなふうに私たちの吹田市の政治は動いているのだ」と思うと同時に「こんなふうでいいのかしら?」と思いました。 コーラスを趣味とし、朗読を学び、人前で声を出すことにはアレルギーがないほうですが、駅前やスーパー前での演説はいまだに慣れていません。どちらかといえば、目立つことより、縁の下の力持ちが性に合っているからです。 でも、「地味だけど、一味違う」議員も居ていいんじゃない? 議員って特別な人ではなく、普通の人であってほしいし、そうありたいと思います。 普通の生活をしている市民が、市民の代表者である議員という役割を果たすため、議会や市政が市民の身近なものとなるために、精一杯がんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いします。 なお、日々の暮らしの中で出会った「お友達」を紹介するブログ「Little Friends in すいた」も作っています。市政情報ブログ「未来にまっすぐ」共々よろしくお願い致します。
ある一日 早起きから始まる議員の日常

6時半に起き、洗濯開始。
9時ごろまでに家事・雑用を終え、 10時に事務所に お昼ごろまで、事務所に届いた書類に目を通したり、資料をファイリングしたり、市政相談に訪れた方とお話。 お昼を食べて、一息入れた後、電車で市役所に。(実は、いけぶちは自動車の運転ができません。でも、CO2排出削減を考えると、自転車に乗ったり、電車など公共交通を使うのが環境にやさしいですね。) 市役所の控室では、ここにもたくさんの書類が届きますので目を通し、整理。 市政相談の内容や、まちづくりについて、子育て支援について、などなど、さまざまな角度から市政調査を行い、市職員へのヒアリング。 午後6時ごろ帰宅し、夕食の用意。 食事もそこそこ、市民参加で行われるまちづくり会議に出席。 午後10時ごろ帰宅。遅い目の夕食と入浴。 家事・片付け。 夜中過ぎまでパソコンを使って、資料作成。ブログの書き込み。いただいたメールのチェックと返信作業。 フ~ッ。
6月9日(木)のつぶやき
日本代表戦を開催した吹田スタジアムは、ロッカールームが神々しい - goo.gl/alerts/fIAWS #GoogleAlerts
【民間】GLPが吹田市に開発する大型物流施設で起工式、アスクルが1棟借り(会員) - goo.gl/alerts/wFWeX #GoogleAlerts
交番に花の定期便 85歳女性が36年間(大阪府) - goo.gl/alerts/Ds57q #GoogleAlerts
市の都市魅力部長から議員あてにお知らせがありました。
国際サッカー連盟(FIFA)が主催する、
クラブチームによる世界選手権「FIFAクラブワールドカップ2016」が
平成28年(2016年)12月に市立吹田サッカースタジアムで開催されるそうです。楽しみですね。
市民相談の件、委員会の打合せ
こどもの教育のこと、地域のまちづくりの安全性確保のこと、
ご相談を受けています。
まだ十分、お返事できるまで調べることができていないので、
いったん保留状態です。
先日、所属委員会が決まりましたので、来週月曜日に初顔合わせ的に委員会を開催します。
今日は、委員長として、議会事務局職員さんとその打ち合わせをしました。
正副委員長のあいさつ、正副議長のあいさつ、市長のあいさつ、
そして、委員会所管部の課長以上の職員紹介、
そして、委員会の行政視察をどうするかについて、協議することになっています。
特別委員会の初会合も16日に予定されています。
今月いっぱいは、なにやかやと忙しいひと月になりそうです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月8日(水)のつぶやき
吹田スタジアム初の代表戦で逆転負け…宇佐美「本当に悔しいです」 - goo.gl/alerts/L7xkY #GoogleAlerts
GLP、吹田に大型物流施設 総工費360億円 1000人雇用 - goo.gl/alerts/G7aUa #GoogleAlerts
[日本代表]吹田スタジアム初の代表戦は逆転負け ハリルホジッチ体制初タイトルならず - goo.gl/alerts/RgcTE #GoogleAlerts
サッカー・キリンカップ最終日(7日、大阪・市立吹田サッカースタジアム) - goo.gl/alerts/1xADA #GoogleAlerts
吹田スタジアム - goo.gl/alerts/n6XNr #GoogleAlerts
日本優勝逃す、ボスニアに逆転負け サッカーキリン杯 - goo.gl/alerts/cNrkW #GoogleAlerts
障害者の雇用拡大へ 吹田市の広報紙配布を委託 - goo.gl/alerts/kErxb #GoogleAlerts
【民間】GLPが吹田市に開発する大型物流施設で起工式、アスクルが1棟借り(会員) - goo.gl/alerts/iVEAv #GoogleAlerts
来日したデンマーク代表、吹田スタジアムでやった「勝利の儀式」はこれ - goo.gl/alerts/pn36B #GoogleAlerts
“アモーレ祭り”から暗転…ハリルJ、逆転負けで初タイトルならず - goo.gl/alerts/1qODY #GoogleAlerts
九度山のまちあるき
和歌山県の九度山町のまち歩きに出かけてきました。
阪急電車、地下鉄を乗り継いで、天下茶屋駅で、南海電鉄の往復割引切符を購入し、九度山駅まで行きます。
九度山駅では、まち案内人の松島さんが待ってくださっていて、
真田家の抜け穴(実際には大阪城に続く抜け穴ではなく、古墳だろうとのこと)など案内していただきながら
昼食を予約している幸村庵で大助御膳をいただきました。
大助?と思ったのですが、大助は幸村の息子なんですね。(たしか)
そのあと、真田庵を案内していただき、真田ミュージアム、道の駅のそばを通り抜けて慈尊院へ。
慈尊院の帰りに道の駅で休憩と買い物をして、また九度山駅から電車を乗り継ぎかえってきました。
昨日は雨でしたが、今日は一転して晴れの良い一日で、暑いぐらいでした。
当初、申し込んでおられた方のうち、何人かキャンセルされたこともあり、
総勢14人のまち歩きでしたが、ちょうどよい人数だったと思います。
大阪に戻ってからは、夜、箕面市立メイプルホールで開催された「みのおピースフェスタ2016」での
小林節さんの講演会に参加し、先ほど帰ってきたところです。
まち歩きにご参加いただきましたみなさま、そして案内してくださった松島さま、ありがとうございました。
そうそう、私は今日、ダブルリボンバッジをつけていて、慈尊院でお守りを買ったときに
お寺の方に、バッジの意味を聞かれました。
慈尊院は、母乳がよく出ますようにとか、安産のお参りをされるところなので、
ピンクリボンバッジと高野山とのコラボバッジを以前、販売していたとのことで、
私のリボンバッジが気になったようです。
児童虐待防止のオレンジリボンとDV防止のパープルリボンの意味をお伝えし、
もしよかったら、私、たくさんバッジを持っているので、ということでバッジを差し上げました。
お寺の方は、「では」と言われて代わりにお菓子をくださいました。
いろんな出会いがあって、お出かけするのは楽しいですね。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月7日(火)のつぶやき
JR西日本初の“駅ソト”施設、吹田で8日開業 回転ずし、キッズスペース完備のカフェも - goo.gl/alerts/ejLYD #GoogleAlerts
「平常心」で“本拠地”初ゴールを…宇佐美、2戦連発へ「狙っていく」 - goo.gl/alerts/bg26y #GoogleAlerts
GLP/大阪府吹田市で「GLP吹田」着工、アスクル専用施設に - goo.gl/alerts/tklqv #GoogleAlerts
吹田スタジアムでの宇佐美貴史 photo/Getty Images - goo.gl/alerts/VoLJp #GoogleAlerts
梅雨の清涼剤…万博公園であじさい祭 2016年06月07日 - goo.gl/alerts/EazJ5 #GoogleAlerts
今日も雑多な一日でした

薬剤師会からの一斉送信メールがToで来るので、他の人のアドレスもわかる状態になっており
BCCで送信する仕方を説明してきました。
そのあとは市役所に行き、仕事をするつもりでしたが、
市議会の議会だより原稿を提出していなかったことに気づき(締め切りは6月3日でした)
急ぎ、原稿を作成しました。
午後からは、千里リサイクルプラザ研究所の市民研究員のプロジェクト定例会があり、
今年度初の出席をしました。
定例会が終わってから市立吹田サッカースタジアムで開催されるキリンカップの観戦に行くまで少し時間があったので、
EXPO CITYをぶらぶらウィンドーショッピングをし、夕ご飯代わりのパンなど買って、スタジアムに行きました。
残念ながら日本代表は1対2で負けてしまいましたが、目の前で海外でも活躍している代表選手のプレーを観ることができ、感激でした。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
« 前ページ | 次ページ » |