肖像画のお問い合わせは
0120-945-655
肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!
特別感謝価格実施中!
国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!
はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック
2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)『文部科学大臣賞』受賞
BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。
http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html 暇だったら見てね!
2018年”第65回記念展特別記念大賞”を受賞することができました。
画像をクリック 詳細はHPをご覧ください!
肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)
朝起きてあたりを見回すといろいろなものが床に落ちていますね~。誰の仕業でしょう?
今日の肖像画研究会はOさんが沖縄県からお見えになります。”習い事”で通うという点では距離的には大変なものがありますね。画材の中の肝心な絵具チューブが飛行機持ち込みはNGなことから、アトリエに画材一式を保管させていただいております。もともと絵はお上手な方ですから、肖像画を描くうえでの幾つかのポイントをつかんで頂ければと思っています。肖像画を上手に描きたいという方々の積極的な姿勢には、情熱を感じます。肖像画の持つ魅力とは何でしょうか?改めて思い直すことに。肖像画研究会参加者の中の数名の方は何全日肖展に向けた出品作最終仕上げの為、今週ぎりぎりまで取り組むことになります。私自身も搬入業者に出品作F50号と企画展用のF100号を預けるための手配をしなくてはいけません。
肖像画に取り組むうえで、上手くないからと気後れすることはありません。私自身、恥も外聞もなく制作した肖像画や、制作途中の肖像画をブログに掲載しております。私のブログで制作した肖像画の横に有名な肖像画家の絵やアングルや、レンブラント、ルーベンスといった巨匠の名画を掲載しようものなら、赤面の憂き目を味わうでしょう。上手な方はご承知のように、星の数ほどいらっしゃいます。だからといって消極的になっていては、いつまでたっても先に進みません。恥をかくことも大切、悔しい思いが成長を加速します。肖像画家を志す方はブログやHPに積極的に露出するなり、自身の作品を表舞台にあげましょう。名画といわれるものから観て学ぶことも大切ですが、筆を動かさないことには、形にならず成長も進歩もありません。筆を動かすことで筆先からの感触が徐々に右脳にインプットされていくものと思います。左脳優先ではいけません。例えば相撲の通信教育があったとして、気合の入れ方、しこのやり方、立ち合いの角度や土俵での足裏の感触など一生懸命文章から学んだとしても、実際の相撲がうまくなるとも思えません。子供や弱者相手なら打ち負かすことはできるでしょう。実践はあくまでも技術的な面においてですが、表現したい対象は自身の感性とにうことが言えます。感性はお一人おひとりの生き方に対するビジョンから構築されるものと思います。最終的にはこの部分が重要となりそうですね。未熟を意識反省する日々ですが・・・
前田健太と勝負、大谷さーん凄い!
Mさんから頂いたベルギーチョコを頂いております。
上の肖像画は刀の先を1センチほど伸ばし、左手の緊張感を工夫。これらの作業は楽しいものです。
朝に気になる個所に筆を入れ完成です。大学教授肖像画
肖像画家の登竜門”全日肖展”です!
第65回記念全日肖展の作品をご覧いただけます。
依頼作品例
叙勲の肖像画は吉田肖像美術へ
< 吉田肖像画塾 >
”第60回全日肖展”会場にて教室の方達と記念ショット!(上)”第65回記全日肖展”会場で数名の方を除く教室の方達と記念ショット!皆さん笑顔が素敵ですね。
貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。
肖像画塾風景、いままでに数十名の方に参加して頂いております。それぞれにご活躍されていることと思います。
肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで
本日の肖像画研究会は目黒区からMさん、沖縄県からOさんの参加です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品
肖像画のお問い合わせは
0120-945-655