あなたの想いを描く吉田肖像美術”四方山話”

肖像画家のたわごと・日常便り

油絵肖像画制作は「吉田肖像美術」

2019年06月15日 | 記念の贈り物

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!  

はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック

2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)文部科学大臣賞受賞 

  

     

BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。 

http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html   暇だったら見てね!    

2018年”第65回記念展特別記念大賞”を受賞することができました。 

画像をクリック 詳細はHPをご覧ください!

 

肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)

連日肖像画研究会や、依頼品の仕上げ作業で休みなく稼働しておりますが、ありがたいことでもあります。ところで、肝心要のイベント、全日肖展審査日が間近に迫っている状況です。具体的な準備のほどは進んでおらず、出品一覧表待ちとなっています。番号札の作成・過去の受賞歴が分かるような工夫・投票結果を書き込む用紙・進行の段取りイメージづくり等々いっきに取り掛かることになります。毎年のことですが、出品受付は大変な状況になります。限られた時間内で効率よく作業をこなす必要があり、会員皆様方の積極的なご協力があって可能となります。よろしくお願い申し上げる次第です。

早起き習慣も為せば成ると自慢したいところですが、早く就寝するだけなのです(お酒の力が大)。ときどき二度寝という楽しみもあります?若い時からの睡眠負債の返済!?などと都合よく解釈しております。MAYの早起き?には負けます。夜行性なので、当然夜中が活動の時間帯です。朝にはいろいろ積み重ねた物や書類などがずり落ちています。温かく見守りすべてを素直に受け入れてあげることが大切ですね。今日はどんな一日になるでしょうか。始まり、始まり~

なんと優雅な物腰で洗面台の中にいらっしゃいましたニャ!

サインを入れて仕上がりです。全日肖展では、動きが伴う表現は審査において不利な側面があります。現在では無鑑査ということで賞に関係のない立場となりました。

  

 

肖像画家の登竜門”全日肖展”です! 

第65回記念全日肖展の作品をご覧いただけます。

http://www.zennissyo.com/   

依頼作品例

 

    叙勲の肖像画は吉田肖像美術へ 

 

 <  吉田肖像画塾  

”第60回全日肖展”会場にて教室の方達と記念ショット!(上)”第65回記全日肖展”会場で数名の方を除く教室の方達と記念ショット!皆さん笑顔が素敵ですね。  

得意なことに夢中になりましょう!       

吉田肖像画塾(肖像画研究会)は少人数制でご指導しており、  全国・都内でも数少ない”肖像画に特化”した研究会です。  将来の肖像画家を目指せるように、実践に沿った指導を心がけています。肖像画にご興味のある方、油絵は初めてという方でも大丈夫です。ご自身で驚くほどの上達をお約束いたします。

 貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。   

     

肖像画塾風景、いままでに数十名の方に参加して頂いております。それぞれにご活躍されていることと思います。  

肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで  

本日の肖像画研究会は大田区からOさんの参加です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品      

  

  

        肖像画のお問い合わせは                               

       0120-94555                        

 詳細はクリック吉田肖像美術       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画注文制作アトリエは「吉田肖像美術」

2019年06月14日 | 記念の贈り物

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!  

はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック

2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)文部科学大臣賞受賞 

  

     

BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。 

http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html   暇だったら見てね!    

2018年”第65回記念展特別記念大賞”を受賞することができました。 

画像をクリック 詳細はHPをご覧ください!

 

肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)

背景色の変更

  

朝に気になる個所に筆を入れ完成です。大学教授肖像画

夜の部「吉田秋光酒場訪問記近所編」は”鳥茂”さんへ・・・

常連客で賑わうお店です。

 

肖像画家の登竜門”全日肖展”です! 

第65回記念全日肖展の作品をご覧いただけます。

http://www.zennissyo.com/   

依頼作品例

    叙勲の肖像画は吉田肖像美術へ 

 

 <  吉田肖像画塾  

”第60回全日肖展”会場にて教室の方達と記念ショット!(上)”第65回記全日肖展”会場で数名の方を除く教室の方達と記念ショット!皆さん笑顔が素敵ですね。  

得意なことに夢中になりましょう!       

吉田肖像画塾(肖像画研究会)は少人数制でご指導しており、  全国・都内でも数少ない”肖像画に特化”した研究会です。  将来の肖像画家を目指せるように、実践に沿った指導を心がけています。肖像画にご興味のある方、油絵は初めてという方でも大丈夫です。ご自身で驚くほどの上達をお約束いたします。多くの画家たちがそうであったように、出会いが大きな意味合いを持ちます。一つの出会いから始まり、やがて大きな輪の中で、自信を持ってご自身の才能を発揮している事に満足感を覚えて頂けることでしょう。     

 貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。   

     

肖像画塾風景、いままでに数十名の方に参加して頂いております。それぞれにご活躍されていることと思います。  

肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで  

本日の肖像画研究会は千葉市からOさんの参加です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品      

  

  

        肖像画のお問い合わせは                               

       0120-94555                        

 詳細はクリック吉田肖像美術       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画注文制作は「吉田肖像美術」

2019年06月13日 | 肖像画

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!  

はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック

2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)文部科学大臣賞受賞 

  

     

BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。 

http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html   暇だったら見てね!   

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

2018年”第65回記念展特別記念大賞”を受賞することができました。 

画像をクリック 詳細はHPをご覧ください!

 

肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)

マンション入居時から植えている観葉植物、今年も花が咲きました。 猫の額ほどのベランダスペースですが、恵まれた環境でないにも関わらず頑張っていますね。人間も頑張らなくては!

 

 

  

朝に気になる個所に筆を入れ完成です。大学教授肖像画

 

肖像画家の登竜門”全日肖展”です! 

第65回記念全日肖展の作品をご覧いただけます。

http://www.zennissyo.com/   

依頼作品例

    叙勲の肖像画は吉田肖像美術へ 

 

 <  吉田肖像画塾  

”第60回全日肖展”会場にて教室の方達と記念ショット!(上)”第65回記全日肖展”会場で数名の方を除く教室の方達と記念ショット!皆さん笑顔が素敵ですね。  

得意なことに夢中になりましょう!       

吉田肖像画塾(肖像画研究会)は少人数制でご指導しており、  全国・都内でも数少ない”肖像画に特化”した研究会です。  将来の肖像画家を目指せるように、実践に沿った指導を心がけています。肖像画にご興味のある方、油絵は初めてという方でも大丈夫です。ご自身で驚くほどの上達をお約束いたします。多くの画家たちがそうであったように、出会いが大きな意味合いを持ちます。一つの出会いから始まり、やがて大きな輪の中で、自信を持ってご自身の才能を発揮している事に満足感を覚えて頂けることでしょう。     

 貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。   

     

肖像画塾風景、いままでに数十名の方に参加して頂いております。それぞれにご活躍されていることと思います。  

肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで  

本日の肖像画研究会は川口市からAさん、昨日に引き続き沖縄県からOさんの参加です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品      

  

  

        肖像画のお問い合わせは                               

       0120-94555                        

 詳細はクリック吉田肖像美術       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画

2019年06月12日 | 肖像画

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!  

はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック

2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)文部科学大臣賞受賞 

  

     

BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。 

http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html   暇だったら見てね!   

 

2018年”第65回記念展特別記念大賞”を受賞することができました。 

画像をクリック 詳細はHPをご覧ください!

 

肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)

朝起きてあたりを見回すといろいろなものが床に落ちていますね~。誰の仕業でしょう?

今日の肖像画研究会はOさんが沖縄県からお見えになります。”習い事”で通うという点では距離的には大変なものがありますね。画材の中の肝心な絵具チューブが飛行機持ち込みはNGなことから、アトリエに画材一式を保管させていただいております。もともと絵はお上手な方ですから、肖像画を描くうえでの幾つかのポイントをつかんで頂ければと思っています。肖像画を上手に描きたいという方々の積極的な姿勢には、情熱を感じます。肖像画の持つ魅力とは何でしょうか?改めて思い直すことに。肖像画研究会参加者の中の数名の方は何全日肖展に向けた出品作最終仕上げの為、今週ぎりぎりまで取り組むことになります。私自身も搬入業者に出品作F50号と企画展用のF100号を預けるための手配をしなくてはいけません。

肖像画に取り組むうえで、上手くないからと気後れすることはありません。私自身、恥も外聞もなく制作した肖像画や、制作途中の肖像画をブログに掲載しております。私のブログで制作した肖像画の横に有名な肖像画家の絵やアングルや、レンブラント、ルーベンスといった巨匠の名画を掲載しようものなら、赤面の憂き目を味わうでしょう。上手な方はご承知のように、星の数ほどいらっしゃいます。だからといって消極的になっていては、いつまでたっても先に進みません。恥をかくことも大切、悔しい思いが成長を加速します。肖像画家を志す方はブログやHPに積極的に露出するなり、自身の作品を表舞台にあげましょう。名画といわれるものから観て学ぶことも大切ですが、筆を動かさないことには、形にならず成長も進歩もありません。筆を動かすことで筆先からの感触が徐々に右脳にインプットされていくものと思います。左脳優先ではいけません。例えば相撲の通信教育があったとして、気合の入れ方、しこのやり方、立ち合いの角度や土俵での足裏の感触など一生懸命文章から学んだとしても、実際の相撲がうまくなるとも思えません。子供や弱者相手なら打ち負かすことはできるでしょう。実践はあくまでも技術的な面においてですが、表現したい対象は自身の感性とにうことが言えます。感性はお一人おひとりの生き方に対するビジョンから構築されるものと思います。最終的にはこの部分が重要となりそうですね。未熟を意識反省する日々ですが・・・

前田健太と勝負、大谷さーん凄い!

Mさんから頂いたベルギーチョコを頂いております。

 

上の肖像画は刀の先を1センチほど伸ばし、左手の緊張感を工夫。これらの作業は楽しいものです。

  

朝に気になる個所に筆を入れ完成です。大学教授肖像画

 

肖像画家の登竜門”全日肖展”です! 

第65回記念全日肖展の作品をご覧いただけます。

http://www.zennissyo.com/   

依頼作品例

    叙勲の肖像画は吉田肖像美術へ 

 

 <  吉田肖像画塾  

”第60回全日肖展”会場にて教室の方達と記念ショット!(上)”第65回記全日肖展”会場で数名の方を除く教室の方達と記念ショット!皆さん笑顔が素敵ですね。  

 貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。   

     

肖像画塾風景、いままでに数十名の方に参加して頂いております。それぞれにご活躍されていることと思います。  

肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで  

本日の肖像画研究会は目黒区からMさん、沖縄県からOさんの参加です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品      

  

  

        肖像画のお問い合わせは                               

       0120-94555                        

 詳細はクリック吉田肖像美術       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画なら実績の「吉田肖像美術」

2019年06月11日 | 肖像画

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!  

はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック

2013年第60回全日肖像展(東京都美術館)文部科学大臣賞受賞 

  

     

BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。 

http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html   暇だったら見てね!   

 

2018年”第65回記念展特別記念大賞”を受賞することができました。 

画像をクリック 詳細はHPをご覧ください!

 

肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)

朝起きるとちゃっかりテーブルの上に鎮座致しておりましたニャ!行動が大胆になってきたようですね。

 

制作中です

上の肖像画は刀の先を1センチほど伸ばし、左手の緊張感を工夫。これらの作業は楽しいものです。

  

朝に気になる個所に筆を入れ完成です。大学教授肖像画

”素晴らしいできにびっくりしています。ありがとうございます。”のメールをお客様より頂いております。本日発送の手配をさせて頂きます。ありがとうございます。

お顔の表情はその方の生き方を語るように思います。お顔の表情の持つ、その方の奥深い人間味を表現できればと思います。確かに何気なく見ている顔の数々ですが、ふたつと同じものはないことは、指紋と同じでまさに、地球上で過去にも未来にも唯一のものだということを再認識させられます。 最近テレビなどでいろいろな会社の経営者の方のお顔を自分なりに観察しています。(余計なお世話なのですが・・・) 企業の頂点に立つ方ですからそれはそれで当然大変な実力をお持ちだと思います。トップの考えは上から下へ浸透して会社の社風といったものになります。表情の出方がその方の人間味と考えると、いつもお口をへの字にされて終始気難しくお話をされる方、にこやかに口角を上げてお話される方とさまざまにおられます。気難しそうなお顔をされている方は、お家に帰ってもあんな表情をされているのかな!?と思うと奥様や、まわりの人達へも大変なストレスを撒き散らしているように思ってしまいます。その方は順風万帆なエリートコースを歩んでこられ、頭を下げる場面が極端に少ない状況で出世してしまったのでしょうか。気難しいお顔は、周りの大切な人々に不快感を及ぼします。実るほどに垂れるこうべかな、という言葉もあります、穏やかな表情は周りの方にも良い波及効果があり雰囲気を明るく変えます。そんな視点で見ていると、“企業は人なり”と言いますし、グローバル化した起業戦争の厳しい状況下、どのように乗り越え発展されていかれるのか、自分自身の心配をよそにそれぞれの企業の動向まで時折気にかけてしまいます。最近ではマンションの耐震偽造問題で頻繁にテレビに登場される注目の方々も含め、お顔を通していろいろなことに興味を駆り立てられます。それはメデイアを通して役者の方、歌手の方、アナウンサーの方やニュース番組の事件を起こした方や多岐に渡ります。お顔の表情が語りかけるもの、それこそ64平方cmのドラマです。 ○表情分析学でいうと、大きく分けて7つのお顔の表情があるようです。 1.喜び 2.驚き 3.恐怖 4.怒り 5悲しみ 6.嫌悪 7.軽蔑 ○人に与える印象としては、あるアンケートでは言葉の効果としては7%、顔の表情から受けるもの55%、声の調子、仕草では38%。 ○人はしゃべり終わった時、表情にその人の気持がでる、それを五分の一秒ほどで見抜く事ができるようです。 赤ちゃんは、初対面の人が自分にとって良い人か、悪い人かコンマ数秒で見抜くとも言います。 ○人の顔を見る時間の限界としては3秒~5秒が限界のようです、5秒を超えると違った意味合いが発生するようです。(たぶん恋愛の気持の始まりとか、あるいは策略を含む気持が入っている場合でしょうか) ○人のウソを発見する方法らしいのですが、唇をかみ締める(内面の葛藤)、微笑み(カモフラージュ)、自分で自分の体を触る(自分を慰める)、手をさする(自ら自分でリズムをとり納得させるようとする)、自分の身体を触るなどの行為をするそうです。(緊張感がある時、得意満面の場合もでる) 表情が発する信号も興味深いものです。喜び、悲しみ、色々な人生の場面と共に表情が変化し、お顔に表情ジワが年輪として刻まれます。ご自分のお顔に良い彫刻を施していきたいと、誰もが願うものでしょう。人生と共にお顔も変化すると思います。穏やかな表情を残せるように日々正直に素直に過ごしたいですね。(私のもう一つのホームページより、20年位前の掲載文章からの抜粋です。)

その後最近のことですが、赤文字の個所をおさらいしております。内容はメラービアン(1968”メラービアンの法則とは、1971年アメリカで提唱された概念で、話し手が聞き手に与える影響について、「言語情報」「聴覚情報」「資格情報」それぞれの観点から数値化したものです。”(ネット検索)によるもので、言語コミュニケーションに対して非言語コミュニケーション、これをノンバーバルコミュニケーション(NVC)というらしいです。「目は口ほどにものを言う」と昔から聞く言葉ですね。人間関係を構築していくうえで言葉以上に重要な役割を担っていると言えそうです。人は一人では生きていけないとも言います。良い人間関係は豊かな心を養うためのプラットホームでしょうか。

 

肖像画家の登竜門”全日肖展”です! 

第65回記念全日肖展の作品をご覧いただけます。

http://www.zennissyo.com/   

依頼作品例

    叙勲の肖像画は吉田肖像美術へ 

 

 <  吉田肖像画塾  

”第60回全日肖展”会場にて教室の方達と記念ショット!(上)”第65回記全日肖展”会場で数名の方を除く教室の方達と記念ショット!皆さん笑顔が素敵ですね。  

得意なことに夢中になりましょう!       

吉田肖像画塾(肖像画研究会)は少人数制でご指導しており、  全国・都内でも数少ない”肖像画に特化”した研究会です。  将来の肖像画家を目指せるように、実践に沿った指導を心がけています。肖像画にご興味のある方、油絵は初めてという方でも大丈夫です。ご自身で驚くほどの上達をお約束いたします。多くの画家たちがそうであったように、出会いが大きな意味合いを持ちます。一つの出会いから始まり、やがて大きな輪の中で、自信を持ってご自身の才能を発揮している事に満足感を覚えて頂けることでしょう。     

 貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。   

     

肖像画塾風景、いままでに数十名の方に参加して頂いております。それぞれにご活躍されていることと思います。  

肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品      

  

  

        肖像画のお問い合わせは                               

       0120-94555                        

 詳細はクリック吉田肖像美術       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする