里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

四万十川、竜串奇岩群 in 高知県

2015年10月02日 | 
   長い事かかった歯の治療が今日で終了し、 気分よく四国の旅を振り返る
   四国の旅二日目の後半。日本最後の清流四万十川遊覧と、波と風による
   浸食で出来た竜串の奇岩群を楽しみ、四国最南端の足摺岬を散策して
   あしずり温泉郷泊。写真枚数が多くなるので足摺岬の絵は明日の投稿に

日本最後の清流・四万十川 (下流方向を望む)

   下流方向を望む(上流は鮎釣りのメッカ)
   
   四万十川と沈下橋(洪水対策の為に欄干をつけない)
    
   屋形船
   
   屋形船の船長さん
   
   
   一帯が足摺海中公園と竜串奇岩群(右奥に入る) 
   
   足摺海中公園・足摺海底館(水中展望塔) 海が濁って入館できず 
   
   竜の波がえし
   
   穴だらけの石は乗せてあるのではなく全体が一個の岩 
   
   竜の卵
   
   千の椅子
   
   
   
   夫婦岩
   

   
   これは何処の海にもありそうな・・・
   
   自然の花器にカンゾウを生けて・・・・
   
   (27年10月28日撮影・四万十川、竜串にて)

  
  


この記事についてブログを書く
« 伊予かすり、内子白壁土蔵の... | トップ | 金剛福寺 ジョン万次郎 足... »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事