里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

八十八大師

2006年11月09日 | Weblog
今日も良い天気、今週は素晴らしいお天気続きです
昨日の三つ峠山の遺跡「だるま石」に続き「八十八大師」を掲載します
特に信仰心の厚い方はとくとご鑑賞下さい

↓ 中腹に広がるお花畑?! 赤いよだれ掛けがお花に見えたが、なんとお地蔵様! いや お大師様!
  作られた当時はその名の通り八十八体有ったそうですが今は八十一体になってしまったそうです

↓ 永い年月を風雨に晒されながら、今日まで座り続けたあなたに敬意を表します
  落ち着き払い実にいいお顔で御座います、後何年頑張りますか?
  どうしたらこんなに穏やかな顔に慣れますか?  見習いたいものです


↓ 三角印の位置が八十八大師が鎮座する所 丸印がだるま石のある所です

この記事についてブログを書く
« だるま石(風化と老化) | トップ | 神鈴の滝 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事