今日は二十四節気の一つで小満。万物が次第に成長して一定の大きさに達して来る頃
昨日、一昨日は成長の終った爺さん達の同窓会。初日は高崎駅で友人車に同乗して
中之条町で養蚕農家・冨澤家住宅を見学、道の駅「霊山たけやま」で雄大な鯉のぼりを
楽しみ、親都(ちかと)神社で長寿を祈願(笑)する。御神木の群馬県指定天然記念物の
大ケヤキに驚き、湯浴みして半年ぶりに旧交を温める尻焼温泉の同窓会でした。
冨澤家住宅(国指定重要文化財)

大きな養蚕農家 江戸時代末期、茅葺き入母屋造り 正面の屋根は兜造り


兜造りの屋根に作られたスズメバチの巣

5月5日「嵩山まつり」の鯉のぼりが残る 道の駅「霊山たけやま」にて

嵩山(たけやま)に登る鯉のぼり

親都神社(ちかとじんじゃ)

親都神社の御神木・大ケヤキ(群馬県指定天然記念物)群馬県下第二位の巨木とか。
樹齢:約700年 根周り:15.1m 樹高:約15m
途中で切り、屋根で覆って保護。屋根は初見
尻焼温泉関晴館の露天風呂

内風呂

(28年5月18日撮影・同窓会にて)
昨日、一昨日は成長の終った爺さん達の同窓会。初日は高崎駅で友人車に同乗して
中之条町で養蚕農家・冨澤家住宅を見学、道の駅「霊山たけやま」で雄大な鯉のぼりを
楽しみ、親都(ちかと)神社で長寿を祈願(笑)する。御神木の群馬県指定天然記念物の
大ケヤキに驚き、湯浴みして半年ぶりに旧交を温める尻焼温泉の同窓会でした。
冨澤家住宅(国指定重要文化財)

大きな養蚕農家 江戸時代末期、茅葺き入母屋造り 正面の屋根は兜造り


兜造りの屋根に作られたスズメバチの巣


5月5日「嵩山まつり」の鯉のぼりが残る 道の駅「霊山たけやま」にて

嵩山(たけやま)に登る鯉のぼり

親都神社(ちかとじんじゃ)

親都神社の御神木・大ケヤキ(群馬県指定天然記念物)群馬県下第二位の巨木とか。

樹齢:約700年 根周り:15.1m 樹高:約15m
途中で切り、屋根で覆って保護。屋根は初見

尻焼温泉関晴館の露天風呂

内風呂

(28年5月18日撮影・同窓会にて)
コメントありがとうございました
暮坂峠は数年前に行っているので今回は行きませんでした。多小、道を違えたりして行きつ戻りつしながら
尻焼温泉に到着しました。
翌日は野反湖と道の駅六合と浅間酒造観光センターで終了。チャツボミゴケ公園も行けず、大仙の滝も
看板を見落とし通過してしまいがっかりでした。
新潟、栃木、茨城、神奈川からの集まりで、時間を
ゆっくり取れない事もありやむをえません。
chikaさんのアドバイスも有効利用出来ずでした。
そうでしたか、この辺りがChikaさんの自転車の
定番コースでしたか。結構アップダウンきついですよね
しかし良い処をホームグラウンドにされていますね。
なるほど良い処に行かれましたね。
この辺りはわたしの自転車での定番コースです(笑)
この後は暮坂峠を経て尻焼温泉に入られたのでしょうか。