朝晩 かなり冷え込んできました。
最低気温が 平均10度前後にまで 下がっています。
朝いちで ゴミ出しにいくのに 半袖ではちょっと“ぶるっ”。
ということで、そろそろ植物は室内へ“お引越し”です。
この「ブライダルベール」は、夏の間 ガラス越しに陽射しを浴びていたので、
(その方が 花つきはよかったけど)
少し 日焼けしてしまいましたね.....。
“外で元気よく育ってきた植物を、いきなり室内にいれてしまうと
環境の変化についていけない。”
と 新聞の記事にあります。
そうです。
先ずは 夜だけ玄関に
それから 明るい室内に。
少し話しはずれるけど、
ここの家の造りとして、
・玄関にはいる前に先ず“風除室”なるものがあり(ガラスの引き戸で開閉)
・玄関のドアがあり
・室内への引き戸があり
......といった具合に、玄関の寒さ対策(やと思う。)がされている。
だから 、室内へ移すのも
先ず 風除室 → 玄関 → 廊下なり室内
といった順序で 慣らしていくのです。
もちろん 暖房の効いた部屋に入れずに
玄関に置いておくのもあります。(椿やアーモンドや夾竹桃)
そういう事がわからずに、転居してきた当初は
失敗もしてしまい、
大事な木を枯らせてしまったこともあるのです......。
このブライダルベールは 昨冬 横着して
ストーブの部屋ではなく、この廊下に置きっぱなしにしておいたのやけど、
ご覧のとおり 元気に越冬してくれていました。
今年も ファイト
ってまだちょっと気が早い。