ニュースが訃報を伝えた。中国での情報が錯綜していたかに見える、新型コロナ肺炎を内部告発したというかどで、訓戒を受けたという、その医師の一人である。スクショで知られてしまって、警察に通報された後は、どうなっていたのか、自らも感染してしまったというのは、めぐりあわせか。その経緯は明らかではないから、想像することに、眼科医だったのだから、救急医療にかかわったとしても、その高いリスクを負わねばならなかっ . . . 本文を読む
およそ3,700人を乗せたまま、神奈川横浜港に停泊しているクルーズ船というニュースに、映像で、70歳代のご婦人方、70歳代のご夫婦の様子が紹介されて、ダイヤモンド・プリンセス号の状況は軟禁状態である。感染者が多数、検査結果で出て、なお、12.5日~14日は船外には出られない。神戸発着のコースで9日間で洋上をめぐる。それが14日まで下船できないという。
https://www.nikkei. . . . 本文を読む
日本哲学20
人は、ひと という語に、漢語による人類と、仏教語による人間とがある。ひとびと、人類、人間はそれぞれに、人の複数、生物における種、社会に生きること、じんかん、世、世の中をとらえる。しかし、ひと ひとびと、この間には、ひとりのひと、大勢の人、その表現を対照するにほかならず、人、人人、多くの人、それはすなわち、人間世界となる。ひと、ヒト ふたつをならべると、日本語の内省すなわち意味内容の . . . 本文を読む
情報の錯誤と証言インタビュー、肺炎の発生状況に、SNSにデマを流したとされる、発信元にあった医師、その一人について、憶測のように記事が出る。原因不明の肺炎にかかっているとして、治療のうちに生死が伝えられる。サーズの流行に似たと、病原が新奇コロナウイルスとわかって、呼吸器症候群としての対策はいまだたしかにできない、そのいずれをも40日近くが経過している、感染拡大は上回った事実を遺し始めている。
. . . 本文を読む