現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

とし

2024-12-14 | まさごと
1214 年は、みのり。稔となると、熟穀で、トシの十分なことか。その、トシは稲、イネの別称というから、いつからそうなのか。歳は、サイと読む。この字は歩むところにまさかりとあわせて会意となった。年歳、歳祭と収穫に及ぶ思いがあったのか。トシとなる稔と歳には農耕社会の日本語が上書きされたか、それにしても字面では実りを旺盛にみるか、その歩みを止めてしまうか、年月のままならぬこともあるようであるから、大祭のあるかなきかは千歳を祝うことになろう。ねんねんさいさい、とうたえば、花の姿に同じ、さいさいねんねん、とうたえば、人の歳は尽きると思うものなのである。 . . . 本文を読む