0819 徹底して派閥に支援を求めない選挙をすると、50歳手前の立候補表明者は語った。推薦人を並べるとは仕組みとしてはどうなんだろう。パーティーの集合ではなくなった党という組織に立候補者が続々と出ることが、これまでにそういうことがなったのを、これまでの派閥のしがらみのように言う候補志望者もいる。撞着を起こしかねない戦いである。
首相、総理、宰相とどれも日本語の意味が見えない。
内閣府の長を指して言うともあるが、一方で総理府とする場合に、その役所はどうか。総理大臣というにはその総理府なんだろうが、各所改革で実態がわっている。
マイペディアには内閣の首長であり同時に総理府の長である国務大臣と見えて、次のようである。
>総理府
1949年−2000年に存在した行政機関。
栄典・恩給・統計・人事行政等の事務,および各行政機関の施策・事務の総合調整等を行う,内閣統轄下の行政機関。
>1947年総理庁設置,
1949年総理府と改称。内閣総理大臣を長とする。
1984年総理府本府の大半は総務庁となった。
本府に賞勲局等があり,他に日本学術会議,国立公文書館,社会保障制度審議会,選挙制度審議会等が置かれた。
外局に総務庁,北海道開発庁,防衛庁,経済企画庁,科学技術庁,環境庁,沖縄開発庁,国土庁,宮内庁,公正取引委員会,国家公安委員会(警察庁),公害等調整委員会,金融再生委員会,金融監督庁があった。
あったのであって、いまはどうなっているか。
1999年7月に中央省庁等改革関連法
中央省庁等改革基本法 1998年6月に成立
2001年1月から1府11省庁1委員会 それまでは1府20省庁2委員会
いまの省庁名に統合再編されたものとなっているが、総理府はどうなった、どこへーーー
総理府・経済企画庁・沖縄開発庁・金融再生委員会を〈内閣府〉に統合
2001年1月,1府 12省庁 21省庁があったもの
さて、内閣総理大臣というのは、なぜ総理なのか。
そう、選挙は、総裁であった、これまた党組織によるからーーー