Continuing Care Retirement Community
大学連携型CCRCについての記事に、この略語はなんだろうかとみると、退職者と継続的なケアということのようだけれど、大学がどう連携するのだろうかと。
地域交流と地域住民に役立つ生活を大学生との間で行うことになると、それは大学が提供するものと自治体、企業、シニアとの連携ということらしい。老人ホーム、介護施設との違いは、まずは元気に動けるうちからの参画つまりは入居するということらしいから、見ていくと、その費用、条件は結構なものである。
高齢者が健康な段階で入居し、終身で暮らすことができる生活共同体、この概念は1970年代のアメリカではじまりました。
【専門家が回答】日本版CCRCって何ですか。高齢者の地方移住のこと? 更新日:2020/08/04
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/88/
日経記事より
街づくり シニアと交流
都留文科大、食育プログラム提供/桜美林大、学生と観劇イベント
>大学が学生とシニアの交流を促すコミュニティーづくりに乗り出している。キャンパス周辺にサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を整備。若者が集う学生街と高齢者が暮らす住宅街を融合する街づくりの一端を担う。生涯学習などシニア向けのサービスを拡充できれば、収益の安定化にもつながりそうだ。
>大学連携型のCCRCで先行するのは桜美林大学(東京都町田市)だ。17年にサ高住や学生用住宅などで構成する「桜美林ガーデンヒルズ」(同市)が開業した。大学の母体である桜美林学園が全額出資する事業会社のナルド(同市)はCCRCを運営しながら、新型コロナウイルス禍が深刻な時期以外は高齢者と学生の交流イベントなども毎月のように開いてきた。
自動検索
シニアの住まい、広がる選択肢 早めに介護に備え
JR北海道、帯広でサービス付き高齢者住宅 入居募集開始
「前橋版CCRC」が始動、医療・住宅・商業など複合拠点
日本版 CCRC 構想(素案) - 地方創生https://www.chisou.go.jp › ccrc › ccrc_soan
○ 入居者は、日本版CCRC構想の基本理念を理解した上で、地方で暮らすこと. を希望する高齢者とする。東京圏をはじめ大都市の高齢者の地方移住を基本とし. つつ、地方 ...
https://smtrc.jp/useful/glossary/detail/n/3195
CCRCとは|不動産用語集 - 三井住友トラスト不動産
CCRC
読み:シーシーアールシー
>退職後の自立可能な高齢者が、必要に応じて介護・医療などのケアサービスを受けながら持続的に共同で生活する仕組みをいう。アメリカで始まったもので、英語のContinuing Care Retirement Community(コンティニューイング ケア リタイアメント コミュニティ)の略語である。
健康な段階から共同生活を始め、地域活動などに参加し、健康長寿を目指すことが特徴であるとされる。また、地方移住の方法としても有効だと考えられている。