現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語という概念

2016-12-13 | 国語と日本語
日本語という概念を考えようとするときに多くの場合に共通するのは日本はニッポン語なのか、にほん語なのかという呼称であろう。国号の議論があってそれは歴史に日本という語がいつどのように記録されたかを追求する。しかし、結局はそれを自らのものとなしえない歴史が日本にはある、わたしに、この議論は国号を表記する文書の発見にあっても、それを発音したか、どう訓読みしたか、そのアイデンティティーを求めることになるので、日本はこの表記に日本国であるのである。

その伝統は日本と書かれた大日本においてもそうであるし、それを追求するといつの間にかにほんと呼び、ニッポンとするわたしたちの祖先がいるのである。それを容易に決められないという日本の概念であるから名辞からとらえるところの議論は困難を極める。どちらでもよいとする概念のとらえ方には日本委二つの読みがあり、加えて3つめの読みがあったのであり、書き方には、仮名文字、ローマ字となると、その言葉の概念を外延にnipponとなるとして、この表記だけは、にほんをnihonとすることはまずないので、それも外延の周囲にあることであるから、内包をどう見るかである。

日本語はニッポン語でもにほん語でもない、日本語なのである、その概念には漢字を文字とし文字が言葉であるとする概念がある。日本をニッポンとするにも、にほんとするにも、日本とことばを意識する。そのいずれの音韻をとるか、nipponに、にほんが日本だとする。この概念は音声言語と文字言語を持つ言語の特性をそのままに受け入れている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。