現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

資本は民主化できるか

2024-11-20 | まさごと
1120 今日は寒い風が吹いていた。雨模様を伝えていたので冷たい一日だった。なぜかわけもなくトレーニングジムに通い始める。5分でもちょこっとよって、そのままに運動とコピーにつられて、初日に30分のジム滞在。どうすることか。会員制に日にすれば100円の投資で健康を維持するべく、うまくいくかな。サミット会議場の首相がカメラでアップにするのは日本の取材陣だろうに、なぜあんな映像を送ってくるか。隣はイタリアの首相、石破氏はとなると腕組、顔を突き上げてなにやらもぐもぐと口を動かしている。 . . . 本文を読む

社会報復

2024-11-19 | 新語・社会現象語
1119 歴史転換の要因に民衆の蜂起がある。飢えと閉塞の焦燥がいら立つ人々の集団となるという構図で歴史になる出来事はそこに時代のリーダーが現れる。帝国の末期に見られる現象に中国の為政者が恐れる。   SNSに投稿された事件の書き込みは30分で表示できなくなるよう、検閲当局によって監視されているそうだ。実際に映像を見て驚くのはその無謀な出来事で繰り返し流れる日本メディアの放送はこれまた異常で . . . 本文を読む

メディアの敗北と革新

2024-11-18 | 新語・社会現象語
1118 選挙戦で負けたオールドメディアという言い方が行われて何を主張したのだろうかとこの表現に戸惑う。真実を伝えるとか、事実かどうかはさておきメディアがそんな戦いをするとは考えられないが兵庫知事選挙でのとらえ方でメディア側の一人に聴衆の発言をきっかけとする大手メディアの敗北とコメンテーターの苦衷にある言葉だったのはその現実であろうしオールドは古臭いといったニュアンスとかとしよりくさいとかさらには偏狭頑固のイメージもあるからこの語の使いようになる。伝統と革新ならいいのだが。 . . . 本文を読む

メリー・ジェーンのファッション

2024-11-17 | 新語・社会現象語
1117    日本語日記というコラムがある。タイトルは、靴の名前に歴史あり。筆者は今野真二さん。日経記事の肩書きには日本語学者と見える。毎週日曜日の朝刊でほんとにいろいろな話題提供をしていて、楽しく読ませてもらっている。さて、靴の名前とあって、それは大学で教鞭をとっていることに、つまり授業の科目内容からの話題のようである。言語資料の範囲にいつものようにコミックがあって読者のわたしには得意 . . . 本文を読む

うつつ、現代

2024-11-15 | 国語と日本語
1116 時代は画期的により世の変化がわかる代としたものであるが、時期には加えて伝統の継承を見る変遷があることにもなる。世につれ人につれ、代を意識する時代が変化によれば時期はまた変遷もする。現代日本語は平成の変化によるとなれば、日本語はいつからか。国語は近代以降に国語学の分野で古代から平安期鎌倉期そして新たな安土桃山に大坂江戸期の国語を継承してきた。その国語意識を近代から現代に迎えて現代日本語へと変遷しつつある。日本語の意識が問われるようになったのはいつか、どうしてか。 . . . 本文を読む

国語の時期、日本語の地域

2024-11-14 | 国語と日本語
1114 国語と日本語とこのふたつの呼称を考える。日本をニッポン、ニホンと国号で捉えるよりは。この国の名前には、漢字表記の文字遣いが、唯一、正しいとすることができるが、国語と日本語ではそもそも表記が違うということからもこの呼称については区別をしておかなければならい。ちなみに国号はひとつであること、しかしその言語事情、わが国の文字遣いからすれば発音による言葉の違いをどう議論するかによっては解決がつかない、と言っていい、現象である。 . . . 本文を読む

税金控除の話

2024-11-13 | まさごと
1113 洋上で湿り気を吸い込んで南進しくるりと向きを変える、この返し技を台風がまたするのか。すっかり乾いて空青く、陽が煌々として秋空である。24℃というからまだ夏日のように気候の錯覚には閉口する。長野大物産展で小布施栗の特別販売に出かけて栗福をゲットした。小布施には数年前にでかけたことがある。お一人様4個まで日に一回限りなそというから催し会場の店の10時開店はすでに周りを十重でなし二重三重の行列で大変だった。103万円を106万円にして保険料を払えば125万円の稼ぎにしなければならないと、だから130万円というのか、税金と社会保険料を天引きされるのを手取りのことにするテレビの議論はわけがわからない。 . . . 本文を読む

野党のごたごたを

2024-11-12 | まさごと
1112 あれはなんだ、4つも22,23,24,25と台風が並んでいる。22号はもうすぐにも熱低になる模様、それにしても11月に観測する台風としては、このそろい踏みはいただけない。さんざんに被害をもたらして九州、四国中国、近畿東海、関東北陸、東北北海道と線状降水帯の恐ろしさを見せつけられてきた。国交省はこの事態にどう対処するのか台風、地震に対策を立ててきているだろうが、被害予測に対するハザードマップつくりで、その危険地帯か、あるいはまたそこを襲撃されるだけでない対応については怠ってきているのではないかと思わせるくらいに、日本全国くまなくやられてきている。 . . . 本文を読む

謎の数字

2024-11-11 | まさごと
1111 暑いのか、寒いのか、行きは上着を着て帰りはシャツで新幹線の出校、最高気温は25℃予想だったから暑かったのだろう。陸橋の上の風は涼しかった。日陰で過ごしているとくしゃみが出てくる。やっぱり冷えるのかどうか、体の温度センサーは鈍いことこの上なし。スマホのニュースが石破さんの決選投票を伝える。野党は連合ができなかった。あとは再度投票で決まりだろう、石破首相で日本がどうなるか。   . . . 本文を読む