つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

大阪城と通天閣

2024-11-14 08:02:05 | つれづれなるままに
大阪城と通天閣

2日目に昼と夜、出かけました。
あと、新大阪駅で昼食をとりました。
暑いので、上着もいりません。
大阪城には何故か、ひまわりが咲いていましたね。
さて、今日もこれから観光してこよっと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪に到着しました。

2024-11-12 22:41:49 | つれづれなるままに
大阪に到着しました。

ノープランの大阪で、3泊します。
この期間は、バイクのツーリングの記事とは、呼べない酒場日誌になりそう。
今晩は、新世界で串カツ10本を堪能しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングに出発しました。

2024-11-12 08:32:28 | つれづれなるままに
ツーリングに出発しました。

おはようです。
昨日、無事に出発7:40で、17:30に豊川に到着
今回、なるべく下道でいくので、300kmで途中で一泊。(首都高速で用賀までこんでいた。)
R246-R1(下道のバイパス 静青、島田、藤枝など)
道の駅で食べた、しらす丼が美味しかった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-10月 PCX160 947km(6520km 9ヶ月分) ~ライダー靴かな〜

2024-11-10 10:00:00 | バイク走行距離
2024-10月 PCX160 947km(6520km 9ヶ月分) ~ライダー靴かな〜

通勤の使用はありませんが、ポイ活、ツーリング、所用で乗ったのか、1000km弱と距離が伸びました。
11月も、ツーリングを予定しているので、楽しみです。
メーターの画像はありません。

〜ライダー靴かな〜

冬に使用していた、トレッキングシューズの底が、取れてしまい、接着剤で補修をしましたけど、今月末に高尾山に行くので、新調しました。


くるぶしまで、覆われてGORE-TEX、なので、今まで通りライダーとしても冬に使用します。
そうそう、ツーリングも再始動したので、ジャケットも新調しましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園ツーリング  24-10 PCX160  240km

2024-11-03 20:48:54 | ツーリング
ひたち海浜公園ツーリング  24-10 PCX160 240km 8:30〜17:00

テレビで、真っ赤に燃えるコキアを見ようと、思い立って行ってきました。
天候が、曇りや雨に阻まれ、月末の朝から晴れた日に、出発しました。


行きはなるべく、下道でR6でつくばみらい辺りまで、頑張って走りました。
燃費計を見ると、45kmくらいで良好です。
高速道路に入って、ナビを見ながら、お昼前には到着です。
ひたち海浜公園は、コキアなどの植物園のイメージがありましたが、半分はファミリー遊園地のような感じでした。








少し時期がズレたみたいで、真っ赤なというより、茶色混じりのコキア、でも綺麗です。
他にも、ススキ、そばと、写真を撮ってくださいと言わんばかりと主張しています。
観覧車のほか、ファミリー的な乗り物も多かったです。
コキアの見晴らしの丘まで、往復2時間、楽しく、お散歩できました。
駐車場300円、入園料450円です。
帰りは、すぐに高速道路に入り、常磐道の料金所三郷で下りて、あとは水元、金町、青戸方面に向けて、下道で戻りました。
ひたち海浜公園を14:00に出たので、渋滞も無く、17:00には戻りました。
あと、PCX160は、高速道路で90kmくらいで巡航していると、高回転走行となるので、みるみる燃料計が下がり、45→40kmに下がってきましたね。
高速道路では、燃費は稼げない事がわかりました。
PCX160は、長距離を走っても、疲れを感じません。
まだ、峠道は走っていませんが、移動するには、最高のバイクのように思えます。
あとは、乗り味が峠道で感じられるか、近いうちに試せそうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤタイヤパンク修理  2024-11 6420km

2024-11-02 14:07:01 | バイクメンテナンス
リヤタイヤパンク修理  2024-11 6420km

高速道路運転して帰ったあと、リヤタイヤを確認していたら、木ネジが刺さっていたのです。


見事に、ど真ん中に入ったので、空気圧の減りとかは、感じなかった。
今月に長距離の予定もあるので、すぐに、バイク屋さんに向かいました。
木ネジを取ったらパンクですので、パンク修理をしてもらいました。


これで、安心して長距離走行ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする