今日は 台風一過の青空が来た。
被害に遭われた方々に、衷心よりお見舞い申し上げます。
今度の台風18号で 先ごろ気象庁が策定した新メニュー「特別警報」なるものが早くも3府県に発せられた。
数十年に一度体験するかしないかの〝災害警報”である。
〇〇警報と聞けば 高齢者には 悪しき時代の「空襲警報」を思い出す。
どちらの警報も ただちに命を守る行動をとってください”とのお達しである。
しかし、今年を振り返ると“数十年に一度“どころか、毎年どこかでこれくらいの災害に見舞われるような気がする。
昨日の午後、台風北上中の千葉県で震度3の地震が有り、福島第一原発では暴雨風で汚染水の拡散が心配されたのである。
奇しくも9月16日といえば昭和36年に第2室戸台風が襲った日だったそうな。
なお、4人に1人が65歳以上の「敬老の日」は この台風騒ぎでかすんでしまった想いなり。
(けい) (ろう) (の) (ひ)
"計算外れの老後の日々は のほほん暮しで火の車”
"タンス預金も底つくこの日 青息吐息の出る旗日”
※敬老の日:“老人を敬愛し長寿を祝う” 日なのである。

被害に遭われた方々に、衷心よりお見舞い申し上げます。
今度の台風18号で 先ごろ気象庁が策定した新メニュー「特別警報」なるものが早くも3府県に発せられた。
数十年に一度体験するかしないかの〝災害警報”である。
〇〇警報と聞けば 高齢者には 悪しき時代の「空襲警報」を思い出す。
どちらの警報も ただちに命を守る行動をとってください”とのお達しである。
しかし、今年を振り返ると“数十年に一度“どころか、毎年どこかでこれくらいの災害に見舞われるような気がする。
昨日の午後、台風北上中の千葉県で震度3の地震が有り、福島第一原発では暴雨風で汚染水の拡散が心配されたのである。
奇しくも9月16日といえば昭和36年に第2室戸台風が襲った日だったそうな。
なお、4人に1人が65歳以上の「敬老の日」は この台風騒ぎでかすんでしまった想いなり。
(けい) (ろう) (の) (ひ)
"計算外れの老後の日々は のほほん暮しで火の車”
"タンス預金も底つくこの日 青息吐息の出る旗日”
※敬老の日:“老人を敬愛し長寿を祝う” 日なのである。

