中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
食べる子
受験勉強を始めると、当然のように、子どもにはストレスがかかります。
試験があれば、成績が出て、順位が出る。組み分けでクラスが上下したり、席が決まったり。
しかし、子どもがストレスを自覚するということはあまりありません。初めての経験だから、よくわからない。ただストレスをため込んでしまうと、チックが出てしまったり、いろいろなところに波及する。
ので、自己防衛本能が働いて、そのストレスを解消しようとするので、その結果として特異な方向に進みます。
例えば、妙にいろいろなものを集め出す。同じシャープペンシルを色違いでそろえてみたり、ノートをたくさん用意してみたり。
一番端的に出るのは、食欲です。
何か知らないが、良く食べる。食事以外にもお菓子に手が出たり、ジュースを飲んだり。
子どもは一気に食べることができないので、おやつは大事な習慣ですが、しかしその習慣が逆に仇となる場合があって、おやつがおやつでなくなってきたりします。
ところがこれが大人から見ていてわかりにくい。
というのは、当然成長期ですから、おなかはすくはずなのです。だから「良く食べて当然」と思いがちですが、実はストレスによる食欲だったりするのです。
まして受験勉強は運動不足になりやすく、かつ、甘いものが多かったり、カロリーが多すぎたりすると体調が悪くなってきます。
良く食べる、ということはまた良く運動する、ということでバランスが取れます。しかし、外に遊びに行ける機会が多いわけではないので、アンバランスな食生活になりがちです。
食べて動かなければ、当然太る。ひどくなると糖尿が出る場合もあります。
だから、上手にストレスを解消する方法を考えておくべきです。
1週間に1度サッカーの練習に出かけるのは、だから決して悪いことではない。上手にバランスを取る、ということは子どもにはなかなかできないので、お父さん、お母さんが気を付けてあげてください。
===========================================================
今日の田中貴.com
我が家流
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南藤沢中等部 学校別対策の考え方(2)
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第9回 算数オンライン塾「差集め算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================


にほんブログ村
試験があれば、成績が出て、順位が出る。組み分けでクラスが上下したり、席が決まったり。
しかし、子どもがストレスを自覚するということはあまりありません。初めての経験だから、よくわからない。ただストレスをため込んでしまうと、チックが出てしまったり、いろいろなところに波及する。
ので、自己防衛本能が働いて、そのストレスを解消しようとするので、その結果として特異な方向に進みます。
例えば、妙にいろいろなものを集め出す。同じシャープペンシルを色違いでそろえてみたり、ノートをたくさん用意してみたり。
一番端的に出るのは、食欲です。
何か知らないが、良く食べる。食事以外にもお菓子に手が出たり、ジュースを飲んだり。
子どもは一気に食べることができないので、おやつは大事な習慣ですが、しかしその習慣が逆に仇となる場合があって、おやつがおやつでなくなってきたりします。
ところがこれが大人から見ていてわかりにくい。
というのは、当然成長期ですから、おなかはすくはずなのです。だから「良く食べて当然」と思いがちですが、実はストレスによる食欲だったりするのです。
まして受験勉強は運動不足になりやすく、かつ、甘いものが多かったり、カロリーが多すぎたりすると体調が悪くなってきます。
良く食べる、ということはまた良く運動する、ということでバランスが取れます。しかし、外に遊びに行ける機会が多いわけではないので、アンバランスな食生活になりがちです。
食べて動かなければ、当然太る。ひどくなると糖尿が出る場合もあります。
だから、上手にストレスを解消する方法を考えておくべきです。
1週間に1度サッカーの練習に出かけるのは、だから決して悪いことではない。上手にバランスを取る、ということは子どもにはなかなかできないので、お父さん、お母さんが気を付けてあげてください。
===========================================================
今日の田中貴.com
我が家流
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南藤沢中等部 学校別対策の考え方(2)
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第9回 算数オンライン塾「差集め算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
