中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
旅行
3月初め、あるお母さんと面談をしたときのことでした。
「先生、春期講習を休んではいけないでしょうか?」
「何か予定がありますか?」
「ええ、実は、ちょっと旅行に。」
「いいですねえ。どちらへ?」
「今回は香川県です。で、これで残りあとは2県になるのです。」
「??」
私の不思議そうな顔にお母さんは先を続けてくださいました。
「幼稚園の時から、子どもとすべての都道府県を回ることにしたんです。小学校のうちに。きっと中学になったら、そんな時間はなくなるだろうと思って。だからコツコツと休みを使って。でもさすがに冬期講習は無理なので、この春期講習で香川県に行けると、夏に1県と来年の春に1県で、全部回れるんです。」
私は正直、その子どもが大変うらやましいなあと思いました。
こうやって親子の経験を積み重ねていける、いいですねえ。
確かにテキストでも授業でも地理は勉強できます。しかし、実際に見るのでは印象が違う。その間にこの子はいろいろなものを見て、またたくさんお父さん、お母さんと話ができたでしょう。きっとアルバムも一杯だろうと思うのです。
「もちろん、かまいませんよ。まあ、ずーっと遊んでいてもなんだから、算数の問題集くらいは持って行ってください。」
「はい。それは必ず。ありがとうございます。帰ってきたらしっかり勉強させますから。」
実際、代わりに出した課題を結構がんばってやっていました。
この春休みも勉強ばかりでなく、家族の楽しい時間を考えてください。
===========================================================
今日の田中貴.com
長い文章を読み慣れる
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
早く解けなくていい
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第7回 算数オンライン塾「食塩水の濃度」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )