中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
本気を出し始めた子
入試が近づき、本気で勉強し始めた子が増えてきました。
え、いまさら?というなかれ。小学生ですから、やっている、やっている、と言ってもやはり「やらされている」。
しかし、この時期はあと3ヶ月を切っているわけだから、がんばり方が変わってくる。ただし、気持ちだけで、実際の勉強が空回りしている子もいます。
せっかく真剣に解き始めたのだけれど、実際にちゃんと覚えていない、ということがわかって、どうしよう・・・。
解き方を覚えていたはずなのに、それが通用しないので、どうしよう・・・。
土台、似たような問題が出たところで、ちゃんと考えて解かないと正解にはたどり着かないのです。
しかし、だからといって手をこまねいても仕方がない話。だからわからなければ、しっかり解説を読んで、あるいは先生に教えてもらって、理解することです。
覚えていないとわかったのなら、覚えればいい。
かけられる時間を惜しまずに、できることをしっかり積み重ねていけば、本気になった分、効率は上がっていくはずなのです。
ただ、具体的な勉強法がわからずにいる子はそこで止まっていますから、やはり具体的に何をやるのか、ちゃんと相談して決めていきましょう。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
集中的に弱点を補強する
5年生の教室から
文章を読む力
慶應進学館から
面接は両親が揃わないといけないのか?
最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村
コメント ( 0 )
