goo

パパ奮闘中

ここのところ、受験についてお父さんと話をすることが随分多くなりました。

今から20年前ぐらいは、まずそういうことはなかった。お父さんが面談に出てこられることもまれで、だいたいはお母さんと話をすることが多かったのです。

だから、母親講座をやっていたわけですが、今やどちらかと言えば父親講座が必要なのかもしれないぐらいです。

で、受験間近になってきましたから、パパ奮闘中のご家庭が多いと思うのですが、入試間近になってくるとだんだん無理が多くなってくるものです。

このぐらいはやれるだろう。

まだまだ追い込めるだろう。

で、ここの目測が男親と女親では微妙に違うのです。

どちらかといえば男親の方が厳しい。お母さんの方がクチでは何をいってもやはり甘くなりやすい。これは母性のなせる技です。

その分、男親のやることはちょっとやり過ぎになることがある。

ここは気をつけた方が良い、でしょう。ぎりぎり追い込む、という気持ちはわからないわけではないが、やはり子どものことなので、多少のバッファーはないといけない。

多少なりとも良くやってるなあ、と感じてあげることも大事なことです。




Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
ウチの子の力はどのくらいか

5年生の教室から
組み分けの試験対策をしない工夫

慶應進学館から
普通部の生物はなぜ難しいのか

最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )