中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
ミスをしない子
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
入試に向けて段々仕上がってくると、ミスをしなくなるようになります。
算数の試験で、大問を前半4題ぐらい満点であれば、そこそこの点数には達してしまう。そこでミスをするか、しないか、がある意味偏差値を上げる意味では大事なポイントになるわけですが、そこで失点しない。
しかし、最初からそうなったわけではありません。実際に前半の模擬試験ではミスが目立った子も少なくない。
それではもったいない。ここをまず修正すれば確実に成績は上げられるわけで、そこがきっちり修正できると、目安が段々立ってきます。
それがまだ不十分な場合は、まずそこを修正する。
できない問題は仕方がないが、できる問題は落とさない。その練習を過去問などを通じてしっかりやっていきましょう。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
4・5年で成績が上がらない理由
5年生の教室から
理屈を理解する
算数オンライン塾
11月11日の問題

最後の追い込みにご利用ください。「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)



にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
入試に向けて段々仕上がってくると、ミスをしなくなるようになります。
算数の試験で、大問を前半4題ぐらい満点であれば、そこそこの点数には達してしまう。そこでミスをするか、しないか、がある意味偏差値を上げる意味では大事なポイントになるわけですが、そこで失点しない。
しかし、最初からそうなったわけではありません。実際に前半の模擬試験ではミスが目立った子も少なくない。
それではもったいない。ここをまず修正すれば確実に成績は上げられるわけで、そこがきっちり修正できると、目安が段々立ってきます。
それがまだ不十分な場合は、まずそこを修正する。
できない問題は仕方がないが、できる問題は落とさない。その練習を過去問などを通じてしっかりやっていきましょう。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
4・5年で成績が上がらない理由
5年生の教室から
理屈を理解する
算数オンライン塾
11月11日の問題

最後の追い込みにご利用ください。「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)



にほんブログ村
コメント ( 0 )
