goo

お試し受験は絶対に必要?

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

受験校ラインナップを決めていく段階で、お試し受験の日程も考えなければいけない、という場合があるでしょう。

お試し受験というのは、入試の予行演習ですが、できれば合格までシミュレーションしておきたいところではあるので、まあ、なるべく合格する学校でお試し受験をした方が良い、と思うのです。

しかし、合格実績を考える塾では、わざわざ高い学校で勝負させるところもある。御三家前哨戦みたいな感じですか。ここで最終的に、御三家を受けさせるかどうかを決める、というようなやり方をしている塾もあります。

それで落ちると、先があまり楽しくない。受けたい学校も変更されるし、子どもたちにとってはなかなか気持ちが上向きにならないでしょう。

で、本来お試し受験というのは、試験であがりそうだな、と思われる子がやれば良いことなのです。本番でもあがりそうもない、と言う子は別にお試しに行くこともない。

特に神奈川の子が埼玉や千葉に出かけていくのは大変です。だから地方校の東京入試を使うというのもひとつの方法ではありますが、いずれにしても絶対にやらなければいけないわけではない。

お試しでもう疲れ切ってしまう。みたいなことのないようにしてください。やはり落ちればそれだけ影響はあるわけだから、慎重に考えた方が良い面もあるでしょう。


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み


2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み

今日の田中貴.com
溶解度に関する問題

5年生の教室から
新5年生からスタートする理由

算数オンライン塾
11月17日の問題









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

コメント ( 0 )