goo

複数のシナリオ

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

東京・神奈川の入試解禁日は2月1日ですから、ここから一気に入試がスタートします。

で、日程を見ていると概ね2月1日~2月3日の3日間で勝負が決まってくる。最近は午後入試が増えたので、以前よりもさらに前倒しになってきている印象が強いので、本当にあっという間に入試が終る、という感じです。

ちょっと最初にうまくいかない、ということになると、そのまま調子が上がらずに終ってしまう、と言うケースも考えられるから、本来この超短期スケジュールでは、早めに合格校を確保する、ということが大事になります。

したがって受験のラインナップは、いろいろ考えられる。

今回、6年生の合格手帳に受験シミュレーターなるページを作りましたが、まあ、これはどこでも用意してくれるフォーマットで、どう受けていくか、ここが○だったら次はどこ、ここが×だったら次はどこ、というように流れを考えて行くものです。

で、これはここから出願までの間にいろいろパターンを考えましょう。

ダブル出願を多用すると、なかなか複雑なパターンが出てきますが、まあ、これも大事な手。最近は合格発表も早まっているので、当日結果が出て、次の日の受験を考えられるようになっている。結構発表が夜遅く、子どもは朝起きてから次の日の日程を聞かされる、という場合もありますが、だから事前にいろいろ子どもと話し合って、スケジュールを決めていかないといけない。

ここは悩みどころですが、とにかく考え抜いてください。そして最終案まで持って行く。最後、これで決断したら、もうあとは迷わないことです。

だからその分11月はしっかり考え抜く。本当のことをいうと、もう少しのんびり進んで欲しいと思う部分もあるのですが、学校としては早めに生徒を確保したい、という気持ちが強いので、それに合わせたスケジュールをしっかり考えてください。


2019-2020 6年生用合格手帳入試直前号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
第402回 油断大敵

6年生の教室から
科目のバランスの悪さを克服する

算数オンライン塾
11月7日の問題



最後の追い込みにご利用ください。「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

コメント ( 0 )